学校日記

2022年10月の記事一覧

鉛筆 只今、修行中!

10月25日(火)、5年生は「チャレンジタイム」の真っ最中。

* 熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

 

最近は、小数のかけ算、わり算の問題練習に集中して取り組んでいます。

 

問題が解けたら、先生に確認してもらいます。

 

小数点をどう処理するとよいか、だんだんと身に付いてきたようですね。

? 見えない空気が・・・

10月24日(月)、4年生は理科の学習中。

ー 両端に玉を込めた筒の中には何がありますか?

「ほら、水の中だと、泡が出るから空気があることがわかるよ。」

 

ー 片方の玉を押したとき、どうしてもう一方の玉が飛ぶのかな?

「空気は目に見えないからなぁ・・・」

「玉を押すと、手ごたえを感じるぞ。」

 

ー では、筒の中の様子を、図に表してみよう。

「空気を粒にしてかいてみようかな・・・」

一人ひとり、考えをかき表すことができたようですね。

本 良い姿勢で・・・

10月24日(月)、2年生の教室から元気のよい声が聞こえてきます。

国語の学習で、教科書を音読していたのですね。

 

声を出して文章を読むことは、とても大切です。

毎日、家庭学習の一つで音読をしているだけあって、みんな上手でしたよ。

キラキラ 毎週月曜日は・・・

10月24日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをします。

「すっかり慣れたよ!」

という声も聞こえてきました。

これからもがんばってね!

キラキラ 備え、着々と・・・

暖房の恋しい時期となりました。

熊倉小学校では、原則として、11月~3月に暖房を入れます。

*気温が低い時は、その期間以前から使用する場合もあります。

 

今日(10/24)までに、校舎内の暖房器具の点検・清掃を行いました。

これで、準備OK!

暖かい教室で学習ができますね。

曇り がんばっています!

10月24日(月)、新しい1週間の始まりです。

校庭では、一人20本ずつ草むしり。

 

もちろん、体力づくりのマラソンもがんばっています。

 

このところ、特に朝夕は気温が低くなってきました。

あたたかい服装をするなど、気をつけましょう。

期待・ワクワク あくまでも美しく!

10月21日(金)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、2年生に食育の授業をしました。

「正しい食事のマナーを確かめること。正しい箸の使い方ができるようになること。」がねらいです。

 

食事のマナーを教えていただいた後、早速、正しい箸の持ち方の練習に挑戦。

 

ー 机の上の箸は、美しく見えるように、1・2・3のリズムで持ち上げますよ。

 

ー 1分間で黒豆いくつ移せるかな?

 

家でも正しいマナー、箸の持ち方で食事をしてみましょうね。 

晴れ いろいろな「秋」見つけたよ!

10月21日(金)、1年生が生活科の学習で、押切川公園に出かけました。

学校では手に入らないドングリや木の実などを探します。

 

「あったぞ!」

「ほら、そこ!」

 

「どんぐり見っけ。」

「この小さいの、何かな・・・」

 

「松ぼっくり、ゲット!!」

「どんぐりもいっぱいあったよ。」

 

みんなでたくさん「秋」を見つけました。

にっこり 世界に一つだけの・・・

10月21日(金)、4年生が森林環境学習で木工クラフトに挑戦しました。

講師は、もりの案内人の会・会津支部の菅家さんです。

今日の材料は、間伐材を活用するのだそうです。

 

まず、小刀やのこぎりなど、道具の使い方を教えていただきました。

 

作品の見本を見てどのようなものをつくるか考え、早速制作開始!

 

先生に教えていただきながら、世界でただ一つ自分だけの作品作りに挑戦。

 

ほら、できたよ!

情報処理・パソコン 探す力が・・・

10月21日(金)、6年生は理科の時間に、地震や火山の噴火による大地の変化について調べました。

「地震 大地 変化」などのキーワード―を入力して検索し、調べたい情報を見つけることにも随分慣れてきました。

 

教科書に出てくる事例以外にも、日本では地震や火山の噴火による大地の変化がたくさんあることが分かり、驚く子どもたちでした。

笑う あっという間に・・・

10月21日(金)、熊っ子まつりに向けて、体育館にひな壇を設置しました。

4~6年生が進んで手伝ってくれたおかげで、あっという間に終わってしまいました。

 

各学年とも、本番に向けて、いよいよステージでの練習が始まります。

 

 

〈おまけ〉

「五人」官女?

お祝い 準備が始まりました!

熊倉小学校は、令和5年6月に創立150周年を迎えます。

それに向け、「創立150周年記念事業 第1回実行委員会」を先月開催し、各部会で準備を進めていくことが決まりました。

 

今日(10/20)は、第1回記念事業部会を開催しました。

ここは、記念事業や記念品を担当します。

 

 

記念すべき150年という節目にふさわしいものにしていくべく、活発に意見交換をしました。

 

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

晴れのち曇り 太陽や~い!

10月20日(木)、「3年生は屋上に集合!」というY先生の声。

「太陽とかげの向きを観察しているんです。」と3年生。

 

雲が多くて観察には大変苦労しているようです。

 

「ほら、太陽はあっちだよ!」

 

天気予報とにらめっこが続きます。

ピース 収穫の喜びを・・・

10月20日(木)、農業科で栽培してきた学校田の稲刈りを行いました。

田の地主さん、農業科支援員の皆さんが先生です。

 

まず、稲のつかみ方、鎌での刈り方を教えていただきました。

 

支援員さんに教えていただきながら、一株ずつていねいに刈っていきます。

 

今年も、3年生から6年生が稲刈りに参加しました。

 

慣れない鎌に戸惑う子もいましたが、稲束の持ち方に気をつけ、けがもなく無事終了しました。

 

今日収穫したお米は、熊っ子まつりのときに全校児童に配る計画です。

 

ご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

了解 送迎、ありがとうございました!

10月20日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。

昨日の朝夕、本日の朝と、熊による被害防止のための保護者による送迎にご協力くださいまして、ありがとうございました。

 

今日午前10時現在、目撃等の情報が入っていませんので、下校時以降は通常の対応に戻します

なお、状況が変わりましたら、熊小安心メールにてお知らせいたします。

携帯端末 「ぴったりコース」が人気でした!

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

最終回は、6年生の取り組みの様子を紹介します。

「ぴったりコース」に取り組んだ子が多かったようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 2人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 7人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

オリジナルコース1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 最後まであきらめずに取り組めた。

〇 毎日できてよかったです。風呂洗いをしました。

〇 これからも、ゲーム・テレビ等のメディアの見過ぎに気をつけていきたいです。

〇 空いた時間にトランプが出来たり、早く寝ることができたりしてよかったです。

 

【お家の方から】

〇 テレビやゲーム以外にも、自分で好きなことを見つけ、楽しい時間を過ごしていました。続けられるといいですね。

〇 家族みんなでトランプをしたのがとても楽しかったですね。

〇 メディアセレクト週間を、家族で意識して過ごせました。もっと一緒に読書したり、家族の時間をつくっていけたらなと思います。

〇 ゲームの時間はだいぶ短縮して、その分木工工作などで楽しんでいました。

 

 

「わたしの大切な風景」を1枚の絵に・・・(6年生)

昼 豊かな森林づくりのために・・・

10月19日(水)、熊倉小学校緑の少年団員(5年生)2人が「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました。

 

 

はじめに、ヤマモミジの苗木を植樹しました。

 

 

次に、昨年度以前に植樹した樹木に肥料をまきました。

 

 

郷土の緑化に少しでも役立とうと、意欲的に参加することができました。

期待・ワクワク 続々いいところ!

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。(可視化)

今日(10/19)、各クラスのなかたくコーナーをのぞいてみると、どれも2学期当初より増えていました。

毎日、友だちのよいところをたくさん見つけているようです。

友だちのがんばりをよく見ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきます。

汗・焦る 次の目標に向けて・・・

10月19日(水)、体力づくりのマラソンが始まりました。

マラソン記録会は終わりましたが、熊っ子たちは次の目標に向けてがんばっています。

 

「昨日(のマラソン記録会)、〇位で悔しかったから・・・」という子もいれば、

「体力をつけたいから・・・」という子もいました。

自分の目標に向かって、ガンバ!!

ニヒヒ 採用されるのか・・・

10月18日(火)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、4年生に食育の授業をしました。

「噛むことの大切さを知り、『サンマルちゃん献立』をつくる」ことがねらいです。

* 厚生労働省では,一口30回以上噛むことを目標とした「噛ミング30(カミングサンマル)」運動を提唱しています。喜多方市では、これを受けて、給食にサンマルちゃん献立を積極的に取り入れています。

(サンマルちゃんー喜多方市のオリジナルキャラクター)

 

よく噛むことで、体にどんな良いことがあるかを教えていただいた後、早速「サンマルちゃん献立」作りに挑戦。

 

過去の給食メニューを参考にしたり、タブレットPCで噛み応えのある食材を検索したりして、どんなものが良いかを相談しました。

 

汁物や副菜(サラダ)など、次々にできあがりました。

 

さて、彼らが作ったメニュー、給食で採用されるのでしょうか。

お楽しみに!