2022年10月の記事一覧
後期のメンバーで・・・
10月31日(月)、代表委員会を開催しました。
今回は、後期のメンバーによる第1回目です。
はじめに、クラスごとに、今月の生活のめあてについて達成状況を報告しました。
次に、11月のめあてについて話し合いました。
一人ひとりがめあてをしっかり意識して、よりよい熊倉小学校にしていきましょうね。
これ、どんな形??
10月31日(月)、1年生の教室から元気のよい声が聞こえてきました。
ー この「?」の箱の中に入っている形をあててもらいます。
「うーん・・・あっ、角があるぞ。」
「滑り台みたいな感じがするよ。」
手で触ってみて、形をあててみました。
それにしても、みんな正解!
すごい すごい。
8cm7mmは・・・
10月31日(月)、3年生は算数の学習中。
ー 8cm7mmは何cmでしょうか?
「大体9cmかな・・・」
「3mm足りないよ。」
「前に、LとdLも、小数を使ってLだけで表せたから、同じように考えてみました。」
既習事項から考えを広げていける3年生、素敵です。
目指せ! 8020!!
10月31日(月)、10月も最終日となりました。
今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。
今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。
平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。
熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、歯みがきやフッ化物洗口をこれからもがんばってね!
学年の枠を超えて・・・
10月28日(金)、今年度のクラブ活動も残り少なくなってきました。
熊倉小学校では、4~6年生が、3つに分かれて活動しています。
今日は、次のような内容でした。
【運動クラブ】 バスケットボール
【イラスト・ゲームクラブ】 人狼ゲーム
【家庭科クラブ】 おばけマスコット作り
* 家庭科クラブには、熊倉公民館の方のほか、和み学級の方も指導に来てくださいました。
どのクラブでも、普段のクラスごとの生活の時とは また違った子どもたちの表情が見られました。
〈おまけ〉
卒業アルバム用の写真撮影も進んでいます。
およその容積は・・・
10月28日(金)、6年生は算数の学習中。
ー このランドセルの容積は大体どれくらいでしょう?
「容積って、何だっけ・・・」
「ランドセルの中に、どれだけ入るかっていうことじゃない?」
ー 何が分かると求められそうですか?
「ランドセルの中の形だと思います。」
「直方体だと考えると、たて、横、高さが分かれば求められそうです。」
これまで考えたこともない問題に少し戸惑いもありましたが、意欲的に取り組んでいました。
きちんとできるもん!
10月28日(金)、午前中、2年生の担任が出張で不在でした。
教室に行ってみると・・・
黙々と、算数の課題に取り組んでいました。
こういう時に、きちんとできる2年生、とっても素敵です。
互いに気を付けよう!
熊倉小学校では、2校時が終わった後の休み時間に、保健委員による放送があります。
「音楽がなっている間、教室の窓を開けて換気しましょう。」
今日(10/28)も、いつものようにアナウンスが・・・
そして、一つひとつ教室を確認し、窓が開いていない場合は呼びかけます。
1年生はそれを聞くと、すぐに窓を開けていました。
今年は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が心配されています。
自分のため、また、大切な友だちのために、一人ひとりが気を付けていきましょう。
給食は、アクリル板を使用し、「黙食」を続けています。(写真は5年生)
☆ 児童本人や同居する家族に風邪様症状ある場合、登校させず、必ず医療機関の受診または自主検査を行うようお願いします。
☆ 児童本人または同居する家族が陽性になった場合や、濃厚接触者となった場合には、土・日も含めて、速やかに学校(教頭)までお知らせください。
準備、着々と・・・
10月28日(金)、熊っ子まつりまで1週間あまりとなりました。
今朝は、4・5年生が、体育館の飾りつけをしてくれました。
会場も準備が進みました。
各学年でも、練習に余念がありません。
〈おまけ〉
決死の潜入取材・・・
Do you like・・・
10月27日(木)、2年生の教室にALT(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。
通常、3年生から「外国語活動」の授業がありますが、熊倉小学校では、1・2年生から実施しています。
身ぶり・手ぶりをしながら"If you're happy and you know it"(幸せなら手をたたこう)を楽しく歌いました。
"Do you like apples?"
"Yes,I do."
何を聞かれているのか、繰り返し練習していくうちに意味も分かるようになりました。
よく読んで・・・
10月27日(木)、1年生の教室の前を通ると、しんと静まり返っています。
テストに取り組んでいました。
国語の「くじらぐも」です。
まず問題文を読んで何を答えるのかを確認してから本文を読み、答えていました。
集中して取り組める1年生、とっても素敵です。
あら不思議・・・
10月27日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ふしぎなタネやさん」(作・絵/みやにし たつや)という絵本です。
タヌキのおじさんが売っているタネは、呪文をかけると、ふしぎなものになります。
ブタくんがドーナツのタネをまいたとき、はらぺこオオカミが登場。
さあ大変!
「雪だるまやドーナツがなるたねが、ぼくもほしいです。」
〈おまけ〉
今日から「読書週間」です。
秋の夜長に読書はいかが・・・
霧の中で・・・
10月27日(木)、霧の深い朝を迎えました。
そんな中でも、熊っ子たちは、体力づくりのマラソンで気持ちのよい汗を流しました。
今朝は0℃まで下がりました。
体調を崩さないように、天候に合った服装をするように学校でも指導しています。
がんばる熊っ子たち・・・
10月26日(水)、表彰式を行いました。
今回は、先日実施した校内マラソン記録会で優勝した児童(各学年・男女別)への表彰です。
名まえを呼ばれた時の返事も、大変立派でした。
熊っ子たちの活躍は続く。
本当にきれいかな?
10月26日(水)、初任者研修の一環で、学級活動の研究授業を行いました。
未だコロナ禍が続く中、インフルエンザの流行も心配されているということで、正しい手洗いの仕方を知り、実行していけるようにすることがねらいです。
手にチェッカー(ローション)を塗り、普段通りに手を洗ってブラックライトにかざすと・・・
「たくさん白く光るぞ!」
光った所(=汚れが残っている所)がどこかを確かめた後、養護教諭に正しい手の洗い方を教えてもらいました。
石鹸をつけて30秒以上しっかり手を洗うと・・・
「白く光る所が、たくさん減ったぞ!」
これからも正しい手の洗い方を実践して、健康な生活を送れる様にしていきましょうね。
「安心」のために・・・
10月26日(水)、県民健康調査の一環として、5・6年生の希望者に「甲状腺検査」が行われました。
* 東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響を調べるため、県と県立医大が実施しているものです。
* 平成4年4月2日から平成24年4月1日に本県で生まれた人が対象です。
説明にしっかり耳を傾け、スムーズに検査が行われました。
なお、結果は各家庭に郵送されます。
また、今回受信できなかった人は、指定の病院等で検査を受けることが可能です。
目指せ、あいさつ王!
10月26日(水)、全校朝の会を行いました。
はじめに、校長先生から「思い遣(や)り」について講話がありました。
相手の立場に立ってどうすことがよいのか ということについて、小学4年生の作文を紹介しながら、具体的に教えてくださいました。
後半は、あいさつについて、先生方によるリレー講話の第2回目です。
上手なあいさつのポイントを、レベル1から3まで伝えました。
〈レベル1〉相手と目を合わせる
〈レベル2〉相手より先に言う
〈レベル3〉場に合った声の大きさで言う
一層 思いやりのある、あいさつ名人の熊っ子を目指しましょう!
かっ飛ばせ!!
10月25日(火)、校庭では3・4年生が体育の学習中。
ティボールの試合のようです。
「ナイス バッティング!」
最近は、遊びでも野球をする子が大変少なく、あまり馴染みのない種目の一つですが、楽しくゲームをしていました。
ちょっぴり苦戦中!
10月25日(火)、6年生は家庭科室で「トートバッグ」作りの真っ最中。
ミシンを使うのは約1年ぶり。
正しく糸を通すのに一苦労。
段々慣れて、針が軽快に動く音があちこちから聞こえてきました。
出来上がりが楽しみですね。
ごま はどっちかなぁ・・・
10月25日(火)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、3年生に食育の授業をしました。
今回は、「食品を3つのグループに分け、それぞれバランスよく食べることが大切であることに気づく」ことがめあてです。
食品を赤・緑・黄の3つに分けることや、それぞれの働きを教えていただきました。
そして、実際に今日(10/25)の給食に使われている食材を、3つに分けることに挑戦。
子どもたちが一番迷ったのは「ごま」。
答えは・・・
3年生に聞いてみてください。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690