学校日記

2022年10月の記事一覧

花丸 目指せ、自己ベスト!③

10月18日(火)、校内マラソン記録会の5・6年生の部を紹介します。

 

《5・6年生/女子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:9分48秒

☆ 6年生の1位:9分29秒

 

《5・6年生/男子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:10分23秒

☆ 6年生の1位: 9分32秒

 

マラソンはとってもつらい種目ですが、1年生から6年生まで、走った全員が見事ゴールインすることができました。

「やればできる!」

素敵な姿がたくさん見られた記録会となりました。

 

閉会式では、各学年の代表児童が、感想を発表しました。

 

記録会が無事終えることができたのは、スクール・パートナーの皆さんのご協力と、保護者の皆さんの熱い応援のお陰です。

どうもありがとうございました。

花丸 目指せ、自己ベスト!②

10月18日(火)、校内マラソン記録会の3・4年生の部を紹介します。

 

《3・4年生/女子の部》1,600m

☆ 3年生の1位:7分40秒

☆ 4年生の1位:7分35秒

 

《3・4年/男子の部》 1,600m

☆ 3年生の1位:8分12秒

☆ 4年生の1位:7分18秒

 

* ③につづく

花丸 目指せ、自己ベスト!①

10月18日(火)、夜半までの雨も上がり、絶好のマラソン日和となりました。

予定通り、校内マラソン記録会を開催しました。

開会式で、校長先生から「これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目標にがんばってください。」と激励の言葉がありました。

 

また、各学年の代表児童が、記録会での目標を発表しました。

 

《1・2年生/女子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:5分26秒

☆ 2年生の1位:5分16秒

 

 

《1・2年生/男子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:4分55秒

☆ 2年生の1位:4分34秒

 

* ②につづく

携帯端末 それぞれのコースで・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今回は、4年生の取り組みの様子を紹介します。

それぞれ自分で選んだコースを意識して生活したようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 0人

 

【子どもたちの感想から】

〇 ルールを守ってできました。

〇 夕食の手伝いをたくさんした。

〇 テレビを見なくても、家ぞくとのおしゃべりが楽しかったです。

〇 金曜日は守れなかったので、次は気を付けていきたいです。

 

【お家の方から】

〇 しりとり、折紙、バドミントンと、楽しく過ごせました。鶴が折れるようになりました。すごい!

〇 毎日、夕食の手伝いをしてくれ、助かりました。次はきっぱりコースにチャレンジ!

〇 姉弟で違うコースでしたが、2人で互いのルールを守っていて、いつもよりテレビを見る時間が全体的に減って、家族の時間が増えてよかったです。

〇 家族みんなでトランプをやって、とても楽しい時間を過ごせました。

 

4年生、何か作っているようですが・・・(10/18)

注意 この次こそは・・・

熊倉小学校では、毎週月曜日に「清潔検査」を実施しています。

* ハンカチ、ティッシュ、爪の3項目を点検します。

 

各クラスの結果を集計し、保健委員が昼の放送で発表します。

 

今日(10/17)は、1年・3年・5年がパーフェクト(全員合格)でした。

 

ハンカチやティッシュをちゃんと持っているか、突然聞いてみると、

「ほら、ありますよ!」と3年生。

さすが!!

 

惜しくもパーフェクトを逃した学年の皆さん、この次こそは・・・

汗・焦る 本番でどうなるか・・・

10月17日(月)、3・4年生がマラソンコースの試走をしました。

3年生も随分追い上げています。

 

走るたびに先頭が入れ替わります。

 

さて、明日の本番(校内マラソン記録会)では、みんな自己ベスト目指して、がんばってくださいね。

携帯端末 この次は・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今回は、5年生の取り組みの様子を紹介します。

次回は、さらに上のコースに挑戦したいと、意欲をみせる子がたくさんでした。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 時間を決めて、いろいろなことに取り組むことができてよかったです。

〇 家族にも協力してもらって、みんなでメディアの時間が減らせました。

〇 歴史の本をたくさん読みました。

〇 「ちょっぴりコース」はできたから、次は「きっぱりコース」にちょうせんします。

 

【お家の方から】

〇 テレビなどを見ない時間に犬の散歩を増やしました。運動の秋にぴったり過ごせました。

〇 時計を気にしながら過ごしていましたが、あきらめてしまった日がったので、次はしっかり守れるよう声かけをしていきます。

〇 テレビ・ゲームの代わりに、図書館から借りてきた本を一生懸命読んでいました。

〇 家族が協力できるコースを選んで取り組みましたが、日頃から大人もオフスクリーンを意識して、子どもとの過ごし方を工夫したいと思いました。

 

 

今日(10/17)は、「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」~写真は5年生~

鉛筆 難しいなぁ・・・

10月17日(月)、1年生の国語の学習をのぞいてみました。

1学年では、国語と算数は、毎時間ミニテストから始まります。

今日は、漢字が3問。

 

 

正しい」はみんな書けましたが、「文字」が難しかったようです。

家でも練習をがんばってね。

 

その後は、「くじらぐも」をみんなで音読しました。

気持ちがこもっていて、とっても上手でしたよ。

了解 地域とともに・・・

10月16日(日)、「熊倉公民館文化祭」が開催されました。

地域の方の素晴らしい作品に交じって、熊倉小学校の児童の作品も展示していただきました。

熊っ子たちもご家族とともにたくさん来ていました。

クロリティ(競技輪投げ)で楽しく遊ぶ子もいました。

 

地域と学校が一層連携し、協働することが求められています。

地域と共にある熊倉小学校」を目指し、これからも前進してきます。

音楽 これぞ、小中連携!

10月14日(金)、6年生の合唱を指導するために、第三中学校の音楽科の先生が来てくださいました。

まず、歌うときの姿勢から。

体の力を抜いて・・・

 

喉を大きく開いて、鼻や頭が響くように声を出すとよいことが分かりました。

 

その上で、実際に歌いながら、発声や発音の仕方など細かい点まで教えていただきました。

1時間で子どもたちの歌唱は、みるみるうちに変わっていきました。

 

大変お忙しい中にもかかわらず、どうもありがとうございました。

 

 

 

ちなみに、この曲は何のために・・・?

11月5日までヒミツ!

情報処理・パソコン 自動車大好き!

10月14日(金)、5年生は社会科の時間。

日本の工業についての学習で、「自動車を作る」ことについて調べていきます。

 

今日は、タブレットPCを使って様々な情報を集め、

 

その中から、一人ひとりこれからの学習課題を決めました。

興味を持って取り組む姿が素敵です。

 

 

 

〈おまけ〉

「ぼく、M社の自動車が大好きなんです!」

! うんとこしょ、どっこいしょ!

10月14日(金)、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。

農業科支援員さんが指導に来てくださいました。

 

「土を掘ったら、大きなサツマイモが出てきたぞ!」

「抜けないなぁ。うんとこしょ、どっこいしょ・・・」

 

「おいもが切れないように、慎重に、慎重に。」

「重いんだよ!早く写真撮って!!」

 

「ほら、おひげが・・・」

「ぼくの顔より大きいでしょう!」

 

「こんなにたくさんとれたよ!」

 

収穫したものは、早速各家庭に持ち帰ったり、後日「おいもパーティー」を開いたりします。

携帯端末 「きっぱり」にも挑戦!

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

 

今回は、2年生の取り組みの様子を紹介します。

一番厳しい「きっぱりコース」や、複数のコースに挑戦するなど、意欲的に取り組んだようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 5人

オリジナルコース2人

* 複数のコースを選択した子がいます。

 

【子どもたちの感想から】

〇 ぜんぶまもれてよかったです。5日間で、本を5さつ読めました。

〇 2年生になって、初めて3つのコースをえらんでがんばりました。

〇 毎日、テレビを見ないで、ゲームもしないのができてうれしかったです。

〇 水曜日だけ、テレビ・ゲームなしがむずかしかったです。

 

【お家の方から】

〇 自分で決めためあてを守るために、しっかり取り組んでいました。

〇 テレビの音がなくて、いつもより静かに感じました。その分、子どもの一日の出来事をじっくり聞くことができました。

〇 手伝いを進んでしてくれ、とても助かりました。また、たくさん本も読んで、ストーリーを教えてくれてうれしかったよ。

〇 折り紙や将棋など、普段は一緒にやらないこともできて、楽しく過ごせました。

 

千里の道も一歩から(2年生/チャレンジタイム)

学校 撤去!!

10月13日(木)、緑の少年団員(5年生)が「グリーンカーテン」を片付けました。

夏の間、強い光を遮ってくれたヘチマやアサガオも、秋になって枯れてきました。

 

4年生も助っ人にかけつけました。

用務員さんが指導してくださいます。

 

2階のベランダの手すりに絡まったつるを切って、

 

ネットを外しました。

 

みんなで力を合わせて無事修了。

収穫したヘチマは、種をとって、3年生にプレゼントする計画です。

笑う What food do you like?

10月13日(木)、3年生の教室をのぞいてみると・・・

外国語活動の時間ですね。

まずは、あいさつから。

"Good afternoon!"  "Good afternoon!"

"How are you?"  "I'm happy!!"

 

好きな食べ物や、色などの聞き方をみんなで練習します。

"What food do you like?"  "I like pizza!"

"What animal do you like?"  "I like cat!"

 

 早速、友だちにインタビュー。

"What color do you like?"  "I like blue!"

"What game do you like?"  "I like Mario!!"

 

とても楽しく活動できました。 

本 SDGsにも・・・

10月13日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

すばこ」(作/キム・ファン、絵:イ・スンウォン)という絵本です。

巣箱は、人が作った鳥の家です。

小動物のすみかである森が減っていくなか、巣箱をかけることは、簡単で身近な自然保護と言われています。

素材も、かたちも、大きさもいろいろ。

その巣箱、もとはドイツの貴族の男性がはじめたことを知っていましたか? 

 

子どもたちから、

「SDGsとも関係があるお話だと思いました。」

という感想が出され、驚いてしまいました。

さすが高学年ですね。

携帯端末 自分で決めたコースで・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今回は、3年生の取り組みの様子を紹介します。

自分で決めたコースのルールを守ろうと、みんな頑張ったようですね。

 

① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 2人

③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

⑤ オリジナルコース3人

 

【子どもたちの感想から】

〇 オリジナルコースを毎日守れてよかった。

〇 ちょっと時間をすぎてしまったけど、次はがんばります。

〇 1日できなかったけど、ほかの日はできた。こんどは全部できるようにします。

〇 いつもはたくさんテレビをみていたけど、メディアセレクト週間中は時間を守れたのでよかったです。

 

【お家の方から】

〇 自分で決めたルールをしっかり守ってできたと思います。

〇 普段あまり本を読まないので、よい機会になったと思います。継続できるといいですね。

〇 手伝いをよくやってくれました。

〇 進んで手伝いをしたり、妹や弟と遊んでくれたりしてくれました。これからもがんばってほしいです。

 

 

体力づくりのマラソン、がんばっています!(3年生)

? 「アーモンド」の面積は・・・

10月12日(水)、6年生の算数の授業を全職員で参観しました。

今回の課題は・・・

「これ、アーモンドみたい!」

ー じゃぁ、「アーモンド」の面積を求めるにはどうしたらよいでしょう?

 

「私たちが知っている正方形や三角形、円の面積の求め方を使うとできると思います。」

「3つのうち2つでできると思います。」

ー 近くの友だちと話し合ってみましょう。

 

「ほら、あの正方形から扇形を切り取ると・・・」

「ここに対角線を引いて考えればできそう・・・」

ー 見通しが立ったら、「アーモンド」の面積を求めてみましょう。

 

「一辺が10cmだから、10×10ー10×10×3.14÷4・・・」

「1つの方法でできたので、別の方法でも考えてみよう!」

ー では、どのように考えたのか、みんなで確かめていきましょう。

 

「アーモンドの形を求める公式」はありませんが、既習の図形の面積の求め方を組み合わせれば、この形の面積も求められることに気づいた子どもたちでした。

お祝い がんばる熊っ子たち!

10月12日(水)、賞状の伝達を行いました。

今回は、

「地域安全ポスターコンクール」

「青少年読書感想文福島県コンクール 耶麻地区審査会」

「福島県児童作文コンクール 耶麻地区審査会」

でした。

 

いずれにおいても、子どもたちのがんばりが輝いていました。

携帯端末 より高い目標で・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

2回目のチャレンジとなった1年生の取り組みの様子を紹介します。

前回より高い目標を選ぶ子も多かったようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース1人

* 複数コース選択者あり。

 

【子どもたちの感想から】

〇 いっぱい がんばったなぁ とおもいました。

〇 ほんをたくさんよみました。

〇 あまりテレビやゲームをしなかったので、ほかのことができました。

〇 むずかしかったけど、まもれてよかったです。

 

【お家の方から】

〇 自分で決めたルールをしっかり守ることができました。

〇 家にある本を読んだり、手伝いをしたり、ハロウィンの飾りづくりをしたり、楽しく過ごしていました。

〇 洗濯物を取り込んで 上手にたためるようになり、妹に教えていました。

〇 前回は「つまらない」と言っていたのですが、今回は一言も「つまらない」とは言わず、自分で工夫して遊んでいました。

 

 

初めてマラソン記録会のコース試走をしました。(1・2年)