2020年11月の記事一覧
音が出るとき・・・
11月10日(火)、3年生の教室からにぎやかな音が聞こえてきます。
熊っ子まつりは終わったのに、何をやっているのでしょう?
「理科の学習で、トライアングルをたたいて音を出した時、震えるか調べているんです。」
「つけた ふせん からも、別の音がしますよ。」
「次は音楽室で、ほかの楽器でも調べるんですよ。」
鉄琴や太鼓、シンバルなどをならして、触ってみると ぶるぶる と震えていることがわかりました。
「強くたたくと、いっぱい震えるよ。」
早くも次の課題が出されたようですね。
てこがつり合うのは・・・
11月10日(火)、6年生が理科の実験をしていました。
実験用てこを使い、てこが水平につり合う時きまりを見つけることがねらいです。
何回か実験を重ねていくうちに、おもりの位置と重さの関係に気づき始めたようです。
次の時間は、実験結果からどのようなことが言えるか考察し、どのようなきまりがあるのかを考えていくそうです。
修行、開始!
2年生は、今、算数で「かけ算九九」の学習をしています。
誰もが「ににんがし、にさんがろく・・・」と一生懸命覚えたものです。
今日(11/10)の昼休み、担任の先生からOKをもらった子が、職員室に来て、きちんと覚えたかテストを受けていました。
ちょっぴり緊張しながらも、すらすら言えました。
これは、全員が合格するまで続きます。
祭りの後・・・
11月10日(火)、「熊っ子まつり」の繰替え休業日をはさみ、新しい1週間の始まりです。
体育館には、道具等を片付けるために、3~6年生が駆けつけてくれました。
みんなで取り組むと、あっという間です。
これが、熊っ子の素敵な所ですね。
熊っ子パワー全開!!③
11月7日(土)、「熊っ子まつり」のパート3です。
【5年生】「5年生は知っている」
【6年生】「僕らの日々」
【閉会式】
教頭先生による講評、児童代表による閉会宣言で、無事、幕を閉じました。
ご参観の皆様には、さまざまな感染症対策にご協力いただき、大変ありがとうございました。
今日は、がんばったお子さんたちを、大いに褒めてやってください。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690