2020年11月の記事一覧
ご期待ください!②
11月6日(金)、「熊っ子まつり」予行のつづきです。
《4.3年生「お祭りパレード」》どこもかしこも中止、でもここだけは・・・
みなさんは、このパワーに耐えきれるか・・・
《5.4年生「大塩平左衛門」》熊倉・雄国の恩人が、今、ここに登場!
第2部は、打って変わって今大人気の・・・
③につづく
ご期待ください!①
11月6日(金)、「熊っ子まつり」の予行を行いました。
これは、新型コロナウイルス感染症対策として、会場が密にならないように運営方法を見直した一環です。
今日は全校児童対象、明日(11/7)は保護者対象と、2回「本番」を行うことになりました。
明日お越しの保護者の皆様のために、それぞれの「シャッターチャンス」を特別にお教えします。
《1.開会式》会場にきらきら・・・と、かわいい天使が舞い降ります。
手には、何か持っているようですよ・・・
《2.2年生「みんななかよし2年生」》森の中からカッコウの鳴き声が・・・
はたして、「大きなサツマイモ」は抜けるのでしょうか・・・
《3.1年生「おむすびころりん」》おむすびを落とした穴の中からは・・・
おじいさんが落ちた穴の中は、なんと・・・!
②につづく
時間の合間を見つけて・・・
土曜日(11/7)の「熊っ子まつり」に向けての練習も、今日(11/5)が最終日。
えっ、明日は?
明日(11/6)は「予行」があり、全校児童に本番と同じステージを披露するからです。
本来は、前日に準備する看板を、6年生が時間を見つけて取り付けてくれました。
4年生は、ステージ脇の飾りを、長なわの練習前に貼ってくれました。
いよいよ雰囲気も盛り上がってきました。
長なわも・・・
熊倉小学校では、冬期間の体力づくりとして縄跳びを取り入れていますが、曜日によって「短なわ」と「長なわ」を交代で行うようにしました。
今日(11/5)は、「長なわ」の初日です。
密かに(?)4連覇を狙う6年生は、今から気合いが違います。
長なわ初挑戦の1年生は、一人ずつ、縄に入るタイミングから練習しました。
2月に予定している「なわとび記録会」に向けて、熱い戦いが始まりました。
読書週間なので・・・
11月5日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「今、読書週間中なので、読んだ後に『スペシャル・クイズ』があります!」
と前置きして読んでくださったのは「ぐるんぱのようちえん」(西内 ミナミ/作、 堀内 誠一/絵)です。
ぐるんぱは、ひとりぼっちの大きなぞう。
ビスケットやさん、靴屋さん、ピアノ工場、自動車工場・・・
ぐるんぱは、色々な仕事場で一生懸命に働きますが、つくるものが大きすぎて失敗ばかり。
ところが・・・
後半の意外な展開に、子どもたちは引きつけられていました。
さて、いよいよクイズのはじまり、はじまり!
「ぐるんぱのビスケットの値段は、いくらでしょうか?」
「簡単、簡単!」
「ぐるんぱが作ったものの順番は?」
「えっ!!」
ちなみに、この絵本、初版が1966年という息の長い本です。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690