学校日記

2021年3月の記事一覧

ニヒヒ おもわず爆笑!

3月12日(金)、6年生へのインタビューも、最終回を迎えました。

 

「6年間の思い出は何ですか?」

「在校生へメッセージを!」

などの質問に、小学校での生活を思い起こしながら答える姿が印象的でした。

 

最後に、担任の先生も特別出演。

「好きな本のジャンルは何ですか?」の答えに、インタビュアーも大爆笑。

その答えは・・・ナイショです。

興奮・ヤッター! 友とのひととき・・・

3月12日(金)、今日から体育館では卒業式の準備のため、遊ぶことができなくなりました。

校庭に目を向けると、たくさんの子どもたちが、友だちと楽しい時間を過ごしています。

同じクラス同士はもちろん、違う学年の人と遊ぶ姿も多く見られました。

 

みんな仲良し、熊っ子たちの昼休みのひとコマでした。

了解 私にもできるSDGs

月12日(金)、6年生が理科の時間に、「SDGs(持続可能な開発目標)」の目標を達成するために自分が取り組みたいものについて、クラスのみんなに発表しました。

17の目標の中から気になったものを1つ選び、現状はどうなっているか、改善していくためにはどうしていかなければならないのか、そして、自分にできることは何かを調べ、まとめてきました。

友だちの発表の中で疑問に思ったことなども、進んで質問していました。

 

小学校で学習することはもう終わりになりますが、これからも人が地球で暮らし続けるために、環境とどのようにかかわっていけばよいのかを考え、行動していってくださいね。

了解 準備は任せて!

3月12日(金)、始業時刻前にもかかわらず、4・5年生が続々と体育館に集まってきました。

卒業式に向けて、シート敷きをしました。

昨年度は、臨時休業で卒業式の準備を経験していないのですが、担当の先生の指示を聞いて、てきぱきと進め、あっという間に終了しました。

予定にはなかった紅白幕も手伝ってくれました。

 

3/23に向けて、着々と準備が進んでいます。

ハート 夢をあきらめないで・・・

3月11日(木)、学校司書の先生が、6年生にプレゼントを贈りました。

先生手作りの「特製しおり」です。

本好きの6年生にはもってこいですね。

また、最後なので、ということで、先生が「図書館司書」となる夢を小学校6年の時に持っていたこと、それを実現するために努力を重ねたことなどを話してくださいました。

 

 

「夢は簡単にはわないかもしれないけれど、あきらめずに近づいていけるようがんばってくださいね!」

! もし、この「日常」がなくなってしまったら・・・

3月11日(木)、東日本大震災から10年目ということで、校長が2年生に特別授業を行いました。

2年生は、震災当時、まだ生まれていません。

あのような大惨事が起こったことなど、想像もつかないでしょう。

家族や友だち、自分の家など、誰にとっても大切なものを奪ってしまった大地震と津波、原発事故などについて、福島県教育委員会作成の資料や映像をもとに知らせました。

☆ 福島県教育委員会作成資料(PDF) → 3.11に学ぼう

子どもたちは、災害がいつ起きるか分からない事、いざという時のために備えをしておく事、大切なものを大事にすることなどを学びました。

1ツ星 あの日を忘れない・・・

3月11日(木)、東日本大震災から10年となる今日、校長が全校に放送で講話をしました。

 

全校に、「3.11」を忘れず、犠牲になった方々を悼むとともに、自然災害に対する備えを怠らないことを伝えました。

 

 

 

また、本日発表された福島県知事のメッセージも併せて紹介しました。

☆ 県知事のメッセージ(PDF) → 福島県知事のメッセージ

 

新聞やテレビ等でも震災について大きく取り上げられています。

この機会に家庭でも話題にしていただければと思います。

本 つなぐバトン・・・

3月11日(木)、学校司書の先生が、5・6年生にブックトークをしてくださいました。

 

3月11日にちなんで、

つないでほしい、東日本大震災の記憶」と題して次の4冊の本を紹介されました。

***********************************

はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」(文/すとうあさえ、絵/鈴木まもる)

学校っていいな」(文/一般社団法人社会応援ネットワーク)

地震の話を聞きに行く」(文/須藤 文音

希望の地図」(文/重松 清)

***********************************

終了後、子どもたちから、

「震災は10年前の出来事で、これまで他人事と思っていたけど、これを機に本を読んで理解を深めていきたい。」

「本を読むことで、自分も震災と向き合い、バトンをつないでいきたい。」

など、高学年らしい感想が出されました。

晴れのち曇り まだまだ冬眠中!?

3月10日(水)、4年生が理科の学習で、冬を越した動物(昆虫など)の様子はどのようになっているか、観察しました。

「ここに、テントウムシがいたよ。」

「石の下でダンゴムシを見つけたよ。」

「こっちに、穴があるぞ。モグラかな。」

「石の下で、ゲジゲジ(ゲジ)発見!」

 

晴れてはいましたが、まだまだ風は冷たく、生き物の多くは寒さを避けるためか、石の下などに隠れているようでした。

晴れのち曇り カウントダウン・・・

3月10日(水)、朝は小雨でしたが、天気予報通り、昼には日が差してきました。

校庭では、暖かい日を浴びながら、友だちと過ごす子どもたちの姿が見られました。

体育館で遊ぶ熊っ子もいました。

 

こんな日も、

残り少なくなってきました。

花丸 バッチリです!

3月10日(水)、第3回目の卒業式練習を行いました。

次第に沿って通してみましたが、前回練習したことがきちんと身に付いていました。

きっと、当日は卒業生、在校生ともに、心に残る卒業式となることでしょう。

汗・焦る 監督に教えていただきました!

3月10日(水)、3・4年生の体育の指導に、喜多方陸上クラブの監督さんが来てくださいました。

前半は、運動身体づくりプログラムの一つひとつの動きのポイントを教えてただきました。

 

後半は、陸上競技の基礎となるラダー(梯子)やミニハードルを使ったトレーニング方法を教えていただきました。

5月に予定している運動会に向けて、今日教えていただいた「速く走るためのコツ」を忘れずに、一生懸命練習していくといいですよ!

晴れ 冬を越して・・・

3月9日(火)、4年生が、探検バックを持って校庭に出てきました。

「理科の学習で、サクラの木を観察しに来たんです。」

「気温は17℃もありますよ。」

 

早速、1年間を通して観察してきたサクラの木(枝先)を観察し、記録します。

「冬の頃より、芽が少し丸くなったよ。」

「色も変わったみたい・・・」

 

《1月の様子》          《今日の様子》

 ⇒ 

確実に春は近づいているようでした。

学校 高評価、ありがとうございます!

先日(3/5)に実施しました、学年末授業参観の際に実施した参観アンケートの集計を公表しました。

 

本校HPの「学校評価」のタブから「授業参観アンケート」へお進みください。

こちら からもご覧いただけます。

 

保護者の皆様からは、大変良い評価をしていただきました。

本校職員一同、さらに気を引き締めて、各学年の終わりの指導にあたって参ります。

 

今日(3/9)は、6年生へのインタビューの第3回目でした。

期待・ワクワク 感謝を込めて・・・③

3月9日(火)、「6年生を送る会」を大成功に導いた陰の立役者は、5年生です。

会の司会やゲームの進行、

実行委員のあいさつ、開閉会の言葉などを、堂々と言うことができました。

 

また、裏方として、さらには表舞台でも大活躍でした。

 

最後に、5年生から6年生へは・・・

一人ひとりにふさわしい漢字を贈りました。

 

終了後、校長先生が5年生に、ねぎらいの言葉をかけました。

 

これで、来年の熊倉小学校も安心ですね。

期待・ワクワク 感謝を込めて・・・②

3月9日(火)、「6年生を送る会」の後半は、在校生からの贈り物のコーナーです。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

どの学年も、これまで6年生に優しく接してもらったお礼に、とても心のこもった贈り物を準備していました。

 

さて、会を企画・運営し、裏方としても奔走した5年生の活躍については、③で紹介します。

期待・ワクワク 感謝を込めて・・・①

3月9日(火)、「6年生を送る会」を開きました。

 

6年生が入場します。

アーチを担当するのは4年生です。

 

校長先生から、これまでの6年生の活躍にねぎらいの言葉がありました。

 

 

前半は、6年生と全校児童が一緒に楽しむアトラクションの時間です。

まず、6年生(+担任)一人ひとりについての「○×クイズ」です。

「○○さんは、音楽が好きです。○か×か?」

「○○くんの得意な教科は、算数です。○か×か?」

など、一見簡単そうですが、予想外の答えにどよめきが・・・

 

続いて、縦割り清掃班対抗「風船リレー」です。

アンカーの6年生は、風船をお尻で割ってゴールに向かいます。

 

この続きは、②でご覧ください。

了解 力を合わせて・・・

明日に迫った「6年生を送る会」に向けて、4・5年生が会場の準備をしました。

みんなで力を合わせてステージ上のタイトルや、側面の装飾などを付けていきます。

明日は、きっと6年生に喜んでもらえることでしょう。

期待・ワクワク 全校でも・・・

毎日のように、給食の時間の放送で「全校なかたく」の紹介があります。

今日(3/8)も、6枚のカードが紹介されました。

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

毎日、クラスの帰りの会の中で、1日の学校生活を振り返って、よくがんばっていた友だちなどを紹介し合っています。

さらに、学年の枠を超えて、全校でも互いの善い行いなどを紹介し合っています。

 

友だちのがんばりを見ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきたいと思います。

疲れる・フラフラ やっぱり洗濯機が・・・

3月8日(月)、3年生が社会科の学習で、洗濯板を使った洗濯を体験しました。

「昔の道具」と思って侮ることなかれ。

洗濯板にこすりつけるたびに、まっ黒く汚れた水が出てきます。

「ほら、見て! 真っ白になったよ!!」

「でも、水が冷たいから、洗濯機の方がいいなぁ・・・」

昔の人は、冬でも冷たい水で家族の衣類などを洗っていたことを聞いて、絶句する子どもたちでした。