2020年5月の記事一覧
豊作を願いながら・・・
5月21日(木)、3~6年生が農業科の学習の一環で、田植えをしました。
農業科支援員、スクールパートナーの皆さんが先生です。
まず、5年生が苗を植える場所を示す条線を引きます。
まっすぐ引くのがとっても難しいようです。
そして、いよいよ苗を植えます。
6年生は去年も経験しているので、手際よく進みます。
5年生は、初めて田植えをします。
でも、6年生を手本に、上手に植えていくことができました。
今年は、3・4年生も田植えに初参加。
泥に足をとられて悪戦苦闘。
恐る恐るでしたが、ていねいに植えることができました。
1・2年生も見学に来ました。
来年は、できるかな・・・
泥んこになるのも気にせず、夢中になって最後まで活動できました。
秋には、たくさんの稲穂が実るといいですね。
お忙しい中にもかかわらず、子どもたちをご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。
なにこれ? だじゃれ!?
5月21日(木)、学校司書の先生が1年生に、2冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。
「あるのかな」(作:織田道代、絵:飯野和好)
みみずに耳はあるのかな?
おおかみにかみの毛はあるのかな?
かたつむりに肩、どうだろう?
さあてあなたはどう思う?
空想が広がる、リズミカルで楽しいことばの世界に、子どもたちも思わずクスリ。
「マドレーヌといぬ」(作・絵:L.ベーメルマンス)
みんなと散歩に出たマドレーヌは、いたずらが過ぎてセーヌ川へどぼん!
そのとき1匹の犬が……。
アメリカ最高の絵本賞、コールデコット賞受賞の絵本だそうです。
当面は、感染症予防のため、1学年ずつ実施していきます。
たくさんできるといいな!
5月20日(水)、3・4年生が農業科の学習で、サトイモとサツマイモを畑に植えました。
3名の農業科支援員さんに教えていただいた通りに、上手に植えることができました。
今年は、秋の収穫祭で、芋汁を作る計画です。
サトイモはその具に、サツマイモは焼き芋にして、その時、支援員さんをお招きして、全校でいただくことにしています。
ていねいに教えてくださってありがとうございました。
秋にはみんなで収穫祭ができることを願って・・・
安全に気をつけて・・・
今日(5/20)から給食も再開しました。
早速、5・6年生の準備の様子をのぞいてみました。
なんか、ちょっといつもと違う・・・
気づいたあなたは鋭い!
感染症防止のために、手袋をして準備することになったのです。
次に、食堂で食べている1・2年生の様子をのぞいてみました。
今日のメインは「チキンカレー」です。
久しぶりの給食を、おいしそうにほおばっていました。
不審者に注意!
本日(5/20)、市教育委員会より、次のような情報が届きました。
**********************************
5月18日(月)、関柴地区の個人宅を見知らぬ男性が訪ね、「コロナウイルス感染予防の健康診断です。」と言って、個人情報を聞き出そうとした。
**********************************
○ このような不審者には、絶対に対応しない。
○ 特に子どもだけで留守番をしているような場合、玄関を施錠し、不審な来客には対応しない。(電話も同様)
○ 何か不審なことがあったら、すぐに家の人に知らせる。
上記の内容を、学校で指導しました。
なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。
不審者情報.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)
熊小名物のバラが咲き始めました。
雨の朝・・・
5月20日(水)、今朝も雨の中の登校となりました。
今日から「完全学校再開」となり、各学年とも通常の時程・時間割での学校生活となりました。
降雨のため朝の体力づくりのマラソンはできませんでしたが、各学年とも落ち着いてそれぞれの課題に取り組んでいました。
それ、「病気」です!
今週配付された「5学年だより」と「6学年だより」に同じ内容の記事がありました。
**************************************
□ ゲームの使用を制御できない。
□ ゲームを最優先する。
□ 問題が起きてもゲームを続ける。
□ ゲームにより個人や家庭、学習や仕事などに重大な問題が生じている。
《この4項目が12か月(小中学生の場合は3~4か月)続く場合、「ゲーム障害」と診断される可能性があります》
* 世界保健機関(WHO)は2019年5月25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定しました。
**************************************
担任の先生によると、休み時間など、子どもたちの話の中でゲームに関する話題が途切れないほどで、大変気になったとのことでした。
さて、臨時休業が長引いて、家庭で過ごす時間の中で各種メディアと接する機会も多くなりがちだったことでしょう。
保護者の皆さんの中には、その関わり方に懸念されている方もいらっしゃるようです。
ゲーム障害という病気にならないよう、親子で今一度「我が家の約束」を話し合い、守っていくことが大切です。
今朝は、雨の中の登校となりました。
腕が動くのは・・・
5月19日(火)、4年生が何やら腕を曲げたり伸ばしたりしています。
「腕を曲げた時に、筋肉がどうなるかを調べているんです。」
なるほど!
「この模型だと、筋肉が伸びたり縮んだりするのがよくわかりますよ。」
それにしても、4年生も「立腰」がきちんとできて素晴らしいですね。
なんばんめ?
5月19日(火)、学校再開2日目。
どのクラスでも、落ち着いて学習している様子が見られます。
1年生は、算数の学習中。
動物たちがかけっこをしています。
1番目にゴールしたのは?
たくさん手が挙がりました。
「1番目は、サルです。」
じゃあ、5番目にゴールしたのは?
「え~っ!!」
それにしても、先生の話を聞く姿勢も素晴らしいですね。
1年生はまだまだ小学校生活が始まったばかり。
学級担任を中心に、学校全体で学習や生活について、ていねいに指導・支援していきます。
保護者の皆様、不安なことなどがありましたら、どんなことでも学校までお気軽にお知らせください。
積極的に!
学校の臨時休業中、保護者の皆さんが最も心配されていたのが子どもたちの学習の遅れでした。(「臨時休業に関するアンケート」より~本日配付)
各学年で、休業中に取り組ませた予習的課題を生かし、児童が理解している事項とそうでない内容を見極め、指導事項を重点化しながら、効率よく学習活動を進めていきます。
さらに、朝の「チャレンジタイム」を活用し、漢字や計算ドリル等による学習内容の定着を図るとともに、6~7月に9回、喜多方市ボランティア学習サポーターの協力による「補習の時間」を設けます。
☆ 補習の時間のご案内.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)
学校からのお知らせをご覧いただき、ぜひ積極的に参加をお願いします。
みんな一緒にお弁当、おいしいね!
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690