2020年2月の記事一覧
準備万端!
2月19日(水)、今週金曜日(2/21)に行われる「鼓笛隊移杖式」のリハーサルがありました。
2~5年生は、これまで短い時間でしたが、かなりのところまで曲を覚え演奏できるようになってきました。
演奏の様子を見守る6年生も、安心した様子でした。
本番では、自信を持って堂々と演技をしてね。
よく来てくださいました!
2月19日(水)、天寿クラブ・和み学級のおばあちゃん、おじいちゃんが5年生の教室に来てくださいました。
1月に引き続き2回目なので、お互い顔なじみです。
おじいちゃんから、昔の数え歌などを教えてもらいました。
お手玉、おはじき、めんこ(ペッタ)などの遊び方も教えてもらい、一緒に楽しみました。
さらに、会津弁による昔ばなしを聞かせてもらいました。
最後に、5年生からお礼の演奏(ルパン三世)を聞いてもらいました。
2回にわたっておいでくださった皆様、どうもありがとうございました。
なお、これは、熊倉公民館との地域連携事業の一環として実施しました。
出た!!
2月19日(水)、縄とび記録会後半は、「長なわの部」です。
ちなみに、5年生は、昨年4年生の記録をぬりかえているので、これまでの練習にも力が入っていました。
会が始まる前、上学年(4~6年生)は早く体育館に集まって、自主練に余念がありません。
クラスで団結し、気合いを入れます。
いよいよ始まります。
2分間で何回とべたかで競います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
各クラスとも全力でがんばった結果・・・
なんと、5年生が新記録で優勝!
6年生も学年の記録を大幅にぬりかえました。
応援の声も、大きな力になりました。
みんなのがんばりがたくさん見られた、とてもよい記録会となりました。
みんなが新記録!!
2月19日(水)、なわとび記録会を行いました。
今年は、新たに「短なわの部」を設けました。
開会式では、校長先生から「短なわ、長なわそれぞれで、自分の目標(『あ・は・も』の も=目標)に向かって、一生懸命がんばりましょう」と励ましの言葉がありました。
いよいよ「短なわの部」開始!
各学年で決めた3種目から1種目を選び、1分間で跳んだ数を記録とします。
1年生:「前とび」「後ろとび」「前かけ足とび」から1種目
2年生:「前とび」「後ろとび」「前後ろかけ足とび」から1種目
3年生:「前あやとび」「前交差とび」「前二重とび」から1種目
4年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「前あやとび」から1種目
5年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「前交差とび」から1種目
6年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「後ろ二重とび」から1種目
これまで練習してきた成果があらわれ、たくさんの児童が自己記録を更新しました。
4月6日にね!!
2月18日(火)、令和2年度新入学児体験入学を行いました。
1年生が、ちょっぴり緊張しながらも上手に進行を務めます。
昔遊びで一緒に楽しく遊びました。
1年生からのプレゼントを渡し、「4月6日に入学するのを待っているよ!」
一方、別会場では、保護者対象の説明会を開きました。
校長先生から、「熊倉小学校のことをよく知って、小学校生活がスムーズに始められるようにしてください。」とお話がありました。
入学にあたって不安なこと、不明なことがありましたら、いつでも、どんなことでも熊倉小学校までお問い合わせください。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690