学校日記

2020年2月の記事一覧

注意 臨時休校等のお知らせ

2月28日(金)の午前中にお送りした「熊小安心メール」の後、教育委員会から指示があった内容等を、本日、文書にして児童経由で配付いたしました。

また、念のため、下部に添付いたしますので、ご確認をお願いします。

併せて、新型コロナウィルス感染症予防についても、家庭へのお願いがございますので、ご一読の上、ご協力をお願いします。

 

☆臨時休校のお知らせ ☞ コロナウイルスによる臨時休校のお知らせ.pdf

 

☆感染症予防のお願い ☞ 新型コロナウィルス感染症予防について.pdf

 

なお、ご不明の点がございましたら、熊倉小学校までお問い合わせください。

 

今朝(2/28)は、なごり雪の中の登校となりました。

3ツ星 勉強になるなぁ!

2月28日(金)、耶麻地区の理科研究物の入賞作品が熊倉小学校にやってきました。

各学年の理科の時間などを利用して、作品を読みました。

よかった作品から学んだことを、レポートにまとめていました。

 

熊倉小学校の児童の作品も3点、展示されました。

花丸 1年間のがんばりは・・・Part.3

2月28日(金)、最後は5・6年生が学級目標についての取り組みを、全校生に報告しました。

 

【5学年】

「ルールを守り、下学年のお手本に、何事もチャレンジ、ステップアップ5年生」が目標です。

・学級でのイベントを増やし、男女の別なく楽しく遊べたので5年生同士の仲間としての絆が強くなりました。

・廊下の歩き方は課題です。下級生の手本だということを自覚して、これから行動していきます。

 

【6学年】

「けじめ、絆、プラス思考を大切に、全校生のお手本としてGo Ahead」が目標です。

・1学期から一番課題となっていた、場に応じてけじめのある行動が今ではきちんとできるようになってきました。

・6年生として、全校生のお手本になれるよういろいろな行事などで努力してきました。

了解 正しい手洗いで・・・

2月28日(金)、3年生が学級活動で「正しい手の洗い方」について学習しました。

学級担任と養護教諭によるチーム・ティーチングです。

はじめに、子どもたちの手の汚れを、見てみることにしました。

(ちなみに、子どもたちには休み時間のうちに「しっかり」手を洗うように指示をしてあります。)

手をブラックライトに当ててみると・・・

「うわぁ、汚れがたくさん!!」

「しっかり手を洗ったのに・・・」

あまりのことに、絶句する子どもたち。

そこで、養護の先生から、正しい手の洗い方を教えていただきました。

写真にある1~6の箇所を、石鹸をつけて左右各10回ずつ丁寧に洗うのだそうです。

早速流しに行って、正しい手洗い開始!

「いつものぼくたちの洗い方とは、随分違うよ。」

 

さてさて、「今度は手の汚れが出ないよね」と言いながら再度手にブラックライトを当てると・・・

「あれあれ、まだよごれがあるぞ!」

そこで、養護の先生から、「石鹸で念入りに手を洗っても、汚れは随分減りますが、0にすることは難しいので、洗った後にアルコール消毒をしてくださいね。」

と教えていただきました。

 

今、大変心配されているコロナウィルスを予防するためにも、手洗いは大変重要だと言われています。

今日習った方法を、家で、家族の皆さんにもぜひ教えてあげてくださいね。

戸惑う・えっ Farewell party?

2月27日(木)、6年生主催の「謝恩会」が開かれました。

聞くところによると、会の内容や進行、装飾など、みんな6年生が考えたものだそうです。

学年末の大変忙しい中にもかかわらず、音楽や、クイズ、ゲーム、さらには手作りのスイーツなど、これまでお世話になった先生方への感謝の気持ちを精一杯に準備してくれました。

慣れないながら、子どもたちが接待役を務めました。

最後には、先生方からのサプライズも・・・

短い時間でしたが、熊倉小学校での6年間を思い出し、感傷的になる姿も・・・

虫眼鏡 空気はどのように・・・?

2月27日(木)、4年生が理科の学習で、理科室内の高さによって温度がどのように違うのかを調べていました。

天井近く、床の近く、その中間の3か所です。

その結果は・・・

随分大きな差があることに、子どもたちも驚いていました。

 

さらに、電熱器に線香を近づけると、煙はすっと上の方に動くのが観察できました。

 

これらのことから、空気のあたたまりかたは、水と似ていることがわかりました。

花丸 1年間のがんばりは・・・? Part.2

2月27日(木)、今日は3・4年生が学級目標についての取り組みを、全校生に報告しました。

 

【3学年】

「えがおではっきりあいさつ、みんなに伝わる発表、あきらめないで何でもチャレンジ3年生」が目標です。

・みんなが相手より先に、えがおで元気よくあいさつできました。

・さいしょのうちは、発表の声が小さくてみんなに伝わらないこともありましたが、だんだん大きな声で発表できるようになってきました。

 

【4学年】

「みんなとなかよく、みんなにやさしく、ゆう気を持ってチャレンジ4年生」が目標です。

・なわとびやマラソンなど苦手なことにも目をそむけず、チャレンジすることができました。

・友だちの話を最後まで聞かなくてトラブルになることがあったので、クラスみんなで解決しようと話し合いました。

 

明日は、5・6年生が発表する予定です。

本 はさみと鉛筆が・・・

2月27日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

1年生が国語の時間に「スイミー」を学習している、ということで、同じレオ・レオーニの絵本から「うさぎをつくろう」「コーネリアス」の2冊を読んでくださいました。

はさみと鉛筆が2匹の兎を創りました。

2匹はとてもお腹を空かせていたので、人参も創ってあげました。

その内本物の人参を見付け、それを食べたところが・・・

わになのに立って歩くコーネリアス。

さるから、逆立ちや木にぶらさがることを教えてもらって得意に。

でも仲間に見せても、「へえ それで」というばかり。

でもでも、やがて・・・

 

レオーニの、ほのぼのとしたユーモアに、子どもたちは引きつけられていました。

注意 咳エチケット!

新型コロナウィルスが各地で猛威を振るっています。

学校でも同ウィルスはもちろん、インフルエンザなどへの感染を防ぐため、対策をとっています。

今日(2/26)は、「咳エチケット」について、養護教諭が全校児童に指導しました。

 

石鹸を使っての手洗い、教室の換気なども行っています。

 

詳しくは、近日中に、各ご家庭に文書でお知らせします。

花丸 1年間のがんばりは・・・?

熊倉小学校では、年度はじめに全クラスで学級目標を話し合って決めます。

今日(2/26)から、今年1年間の取り組みについて、全校生に報告をすることになりました。

 

【1学年】

「ともだち大すき、べんきょう大すき、うんどう大すき めざせ スーパー1年生!」が目標です。

・うんどうかい、すいえいきろくかい、くまっこまつりなどたくさんがんばったよ。

・ききじょうずになれるように、目と耳と心でしっかりきけるようにします。

 

【2学年】

「1年生のお手本になるように あきらめないであかるくがんばる2年生」が目標です。

・いっしょうけんめいれんしゅうして、こてきのえんそうもできるようになったよ。

・あと少し、1年生のよい手本になれるようにがんばります。

 

3~6学年は、明日以降となります。

鉛筆 願いましては・・・

2月26日(水)、3年生が算数の学習でそろばんを教えていただきました。

 

講師として、みとみ珠算学校の先生が来てくださいました。

 

そろばんを始める前に、まずは指の体操から・・・

 

お知らせ 誰からも信頼される人に・・・

2月26日(水)、全校朝の会がありました。

今朝は、校長先生の講話です。

おやおや、お皿を持って出て来られましたよ。

「随分前、4か月間ホテルで研修を受ける機会がありました。」

「その時、はじめに教えられたのが『あいさつ』でした。」

「その後、いろいろな部署にまわって研修を続けましたが、それぞれではじめに教えられるのが『あいさつ』でした。」

「あいさつがきちんとできる人は、誰からも信頼されます。」

 

後半は、校歌を歌いました。

学校 いつもと違う・・・?

2月末から3月初めにかけて、今まで6年生が担ってきた役割を、少しずつ5年生にバトンタッチしています。

今朝(2/26)から、集団登校班の先導を5年生(不在の地区は、最上位の学年)が務めました。

一番後ろから、6年生が見守ってくれます。

学校 残すところ・・・

6年教室に、このような掲示がありました。

卒業式まで本当にわずかとなってきました。

 

今日(2/25)、体育館では6年生が卒業式の練習をしていました。

来週からは、全校での練習も始まります。

星 がんばる熊っ子たち!

2月25日(火)、賞状の伝達を行いました。

今回は、市農業科作文コンクール(農業科賞)です。

併せて、スポ少の活躍ぶりについても紹介しました。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

? 体積が同じ・・・?

2月25日(火)、3年生が理科の学習で、同じ体積の砂糖と塩は重さが同じかどうかを調べていました。

「あれぇ、重さが違う!」

「これは、わかった!!」

 

台ばかりの針をしっかり0に合わせて・・・

 

「砂糖は170g、塩は250gだよ。」

「予想が当たった!」

 

砂糖と塩の実験の後、同じ体積の金属・プラスチック・木でも重さをくらべてみました。

「同じ体積でも、ずいぶん重さが違うね。」

よくわかったようですね。

 

グループ よりよい活動のために・・・

2月21日(金)、PTA総務厚生部会と生活指導部会が行われました。

今回は、両部会とも今年度の活動を振り返り、反省点や改善点を確認しました。

また、来年度の活動をよりよくしていくための申し送り事項なども話し合いました。

 

今年度も残りわずかとなりました。

PTA各部会の活発な活動には、本当に頭が下がります。

ハート 心と技を・・・

2月21日(金)、鼓笛隊の移杖式を行いました。

校長先生から「熊倉小鼓笛隊の心と技の伝統を引き継ぐ大切な式です。」と、式の意義をお話しいただきました。

 

6年生から5年生に、指揮棒を渡します。

「6年生はこれまで心を込めて演奏してきました。」

「6年生の気持ちを受けついで、一生懸命演奏します。」

指揮者の言葉通り、新隊員がとても素晴らしい演奏を披露しました。

 

それを見守る6年生も、安心して引退できますね。

 

来年に向けて、1年生も見学しました。

「とってもじょうずで、びっくりしました。」(1年生談) 

理科・実験 あたためられた水は・・・

2月21日(金)、4年生が理科の学習で「あたためられた水はどのように動くのか」を調べました。

 

はじめに予想をしました。

子どもたちから、3通りの考えが出されました。

 

《実験1》味噌を使って実験

 

《実験2》おがくずを使って実験

 

《実験3》示温インクを使って実験

 

それぞれで、あたためられた水は上の方に動くことがわかりました。

 

ここで、新たな疑問が・・・

「あたためられた水は、どうして上に動くのか?」

次は、このことについて考え、調べていくことになりました。

給食・食事 おいしいなぁ!!

2月21日(金)、今日はスキー教室の予備日のため、給食がありませんでした。

熊っ子たちは、久しぶりのお弁当に舌鼓を打っていました。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】