学校日記

2021年12月の記事一覧

花丸 練習の成果は・・・

12月15日(水)、なわとび中間記録会を行いました。

2月の「本番」までの練習中、どれくらい跳べるようになったか試す機会として、今年初めて実施することになりました。

 

今回は、長縄跳び(8の字/2分間)です。

《1年生》

 

《2年生》

 

《3年生》

 

《4年生》

 

《5年生》

 

《6年生》

 

 

結果は・・・

さすが6年生。

5年生も負けじと追い上げています。

さて、この後、どうなるのか楽しみですね。

星 地域の宝です!

12月15日(水)、熊倉地区民生児童委員の皆様がおいでになりました。

なんと、熊倉小学校の児童全員に、マスクを贈呈してくださいました。

 

「地域の宝のみなさんが、新型コロナウイルス感染症に負けないよう、マスクを使ってくださいね。」

 

お心遣い、どうもありがとうございました。

皆様の思いを肝に銘じ、あらためて感染症予防に努めていきます。

会議・研修 ブレーキがかけられる自分に・・・

12月14日(火)、3~6年生対象に「情報モラル教育(ネット健康被害問題)講演会」を開催しました。

講師として、ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会(THInet)公式インストラクターの小杉 一浩 先生が来てくださいました。

 

WHO(世界保健機関)が、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定したことをお聞きし、子どもたちはびっくり。

 

スマホやゲーム機を目の近くで見ていると 寄り目 になり、それが続くと 斜視(目の片方の視線がはずれてしまうこと)となってしまうことを教えていただくと、またまたびっくり。

 

自分の「ネット依存度」をチェックしてみました。

 

ほかにも、ゲームが脳に与える影響や全国学力学習状況調査(文部科学省)の結果への影響など、たくさんの資料から具体的にわかりやすく教えていただきました。

 

一人ひとりが真剣に自分の健康や学力への影響を考え、ネットと上手に付き合える「ブレーキがかけられる自分」を目指していきましょう。

視聴覚 こういう使い方もある・・・

12月14日(火)、5年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

何をしているのでしょうか?

 

「図工の学習で、アニメーションを作っているんです。」

 

「ちゃんと写っているか、つなげて再生してみよう。」

 

「1コマの時間を0.5秒にしてみると、動いているように見えるぞ。」

 

まさに、クリエーターですね。

理科・実験 水は空気と・・・

12月14日(火)、4年生が理科の学習で実験をしました。

 

サーモインク(示温インク)を入れたビーカーを熱していくと・・・

 

「ほら、上の方がピンク色になってきたよ。」

 

「時間がたつと、全体が温まったよ。」

「空気の温まり方と同じだね。」

 

どうやら、うまくいったようですね。