2022年3月の記事一覧
2年間、ありがとうございました!
3月22日(火)、突然校長室にやってきた6年生。
「校長先生には、2年間、大変お世話になりました。」
一人ひとりの思いがこもった手紙と、自分たち手作りのコサージュ(熊倉小学校のバラで作成)を渡しました。
校長先生とは、授業や校庭整備、また、昼休みのサッカーなどたくさんの思い出ができたようです。
大豊作です!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
熊倉小学校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定してきました。
そして、発表内容は掲示板などに貼りました。
6年生は、教室前の廊下に掲示してきましたが、張り切れないほどたくさんたまりました。
ほかのクラスも、ごらんの通り。
友だちのがんばりを見ることで、なかよく たくましく生きる熊っ子が育っています。
確実に力をつけて・・・
3月22日(火)、令和3年度の授業日も、今日・明日の2日間を残すのみとなりました。
3年生の教室をのぞいてみると、算数の問題練習の真っ最中でした。
4年生になると、4月に「ふくしま学力調査(国語・算数)」があります。
3年生までに学習した内容から出題されますから、春休みもこれまでの復習に力を入れてくださいね。
負けないぞ!!
3月18日(金)、6年生が「先生方への感謝の会」を開きました。
と、その前に、サプライズが・・・
ここから、本編。
6年生チーム vs 先生チームのバレーの試合です。
昨日、「先生には負けないぞ!」という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・
結果は、先生チームの勝利!
「お願いします。もう一度!!」
6年生チームも、サーブやレシーブがなかなか上手で、先生たちも苦戦しました。
結局、先生チームの勝利で幕を閉じましたが、
「一緒にプレイできて、よい思い出ができました。楽しかったです。」
という感想が聞かれました。
6年生が熊小で生活するのも、あとわずかとなりました。
クラスの和・・・
修了式・卒業式を前に、今日(3/18)は、多くのクラスでお楽しみ会を行いました。
その中から、1学年の様子をお伝えしましょう。
「フルーツバスケット」や「ばくだんゲーム」などで、仲良く楽しい時間を過ごしました。
1年前に熊倉小学校に入学した時より、心もからだも大きく育ちました。
4月には「後輩」もできると、今から張り切っています。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690