2022年3月の記事一覧
英語、大好き!!
3月17日(木)、ALT(外国語指導助手)の先生が2年生の教室にやって来ました。
これまでに教えていただいた、色や形、動物などの言い方を楽しく復習します。
みんなよく覚えていて、先生が示された図を見、"circle"、"cross"、"triangle"など、身ぶり・手ぶりを交えてすぐに答えていました。
小さいうちからネイティブ・スピーカーの発音を聞いて育つと、やがて頼もしい国際人となっていくことでしょうね。
最後の読み聞かせは・・・
3月17日(木)、学校司書の先生が、5年生に読み聞かせをしてくださいました
なんと、「どろぼうがっこう」(作・絵/かこさとし)という絵本です。
山また山の村はずれにあるおかしな「どろぼうがっこう」。
校長先生は、世にも名高い くまさか とらえもん 先生。
先生が授業の終わりに宿題を出します。
「明日までに何かどろぼうをやってこい。」!!!
子どもたちは、思わぬオチにクスリと笑いつつ、これまでの先生への感謝の気持ちを伝えていました。
〔おまけ〕
昨夜の地震、大丈夫でしたか。
図書室には、いざという時の備えとなる資料が揃っています。(これも、司書の先生のお陰です。)
今までありがとうございました!
3月17日(木)、学校司書の先生と、外国語指導助手(A.L.T.)の先生とのお別れの式を行いました。
本田先生は、6年間も熊倉小学校に通われ、毎週熊っ子たちに読み聞かせをしてくださいました。
ジャイルズ先生は、1年間という短い間でしたが、英語の楽しさをみんなに伝えてくださいました。
熊倉小学校の全員が、お二人のご健康と、一層のご活躍をお祈りしています。
6年間の記念として・・・
3月16日(水)、6年生は卒業制作の真っ最中です。
オルゴールの箱にはめるパネルに絵をかき、彫刻刀で彫っていきます。
中にオルゴールをセットすると完成です。
もう一つの「なりたい自分」とあわせて、卒業式当日、展示する計画です。
磁石の力で・・・
3月16日(水)、3年生の教室をのぞいてみると・・・
図工の学習で、磁石の性質を生かして遊べるものをつくっていました。
「どんなコースにしようかな・・・」
理科で学習したこともいかせそうですね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690