学校日記

2022年5月の記事一覧

小雨 観察したことを・・・

5月27日(金)、4年生の教室をのぞいてみると、タブレットPC を使って何かしています。

「昨日、花壇に移したヘチマについて、まとめているんです。」

 

自分で撮った写真を入れ、日付けや観察したことなどを入力していきます。

 

ローマ字入力もお手の物です。

習うより慣れよ″ですね。

 

 

〈おまけ〉

 

4年生が交代で、1時間ごとに、曇り・雨の日の気温を測定していました。

にっこり 遅ればせながら・・・

5月27日(金)、1年生を迎える会を開きました。

6年生に導かれて1年生が入場。

 

ちょっぴり緊張気味の1年生。

 

児童代表・校長先生からの歓迎の言葉の後、久しぶりに校歌を(控えめに)歌いました。

 

恒例の1年生へのインタビューコーナー。

「好きな物は何ですか?」

「唐揚げです。」(1年生には、唐揚げ好きがたくさんいるようです。)

 

1年生とより仲良くなろうと、ゲームを企画。

安全で楽しくできるように、知恵を絞りました。

 

1年生が、元気よくお礼の言葉を言うことができました。

 

本来4月下旬に予定していましたが、感染症対策のため、本日の実施となりました。

すっかり熊小の一員となった1年生。

ますますみんなと仲良くなるきっかけとなったようです。

鉛筆 よい実践を手本に・・・

5月27日(金)、あまり天気が良くないのですが、元気に熊っ子たちが登校してきました。

教室に向かう子が足を止めたのは、階段の踊り場の掲示板の前。

ここには、各学年の自主学習の取り組みを紹介するコーナーがあります。

 

「これ、すごいよね。」

「『けテぶれ』って、なんだろうね。」

 

 

ちなみに、「けテぶれ学習法」(著/葛原祥太)の実践をしている5年生のノートを見ていました。

* 「けテぶれ学習法」とは、「画→スト→析→習」という自己改善のサイクルを回す勉強法だそうです。私たちがよく使う"Plan→Do→Check→Action”を宿題や自主学習にあてはめているのですね。

期待・ワクワク 咲き始めました!

このところの陽気に誘われたように、熊倉小学校自慢のバラが咲き始めました。

昭和42年に校庭の南側にフェンスが設置された後、殺風景なので当時の校長先生が中心となって植えたのが始まりだそうです。

 

近年では、緑の少年団が、毎年5月に新しい苗を植えることが恒例となっています。

 

今日(5/26)現在、3~4分咲きといったところでしょうか。

 

ちなみに、熊倉小学校の児童の健全育成を図ることや、バラ園の整備をすることを目的に、歴代のPTA会長・副会長、校長・教頭がメンバーとなって組織された「バラ会」の方々が、定期的に剪定など手入れをしてくださっています。

笑う 大きく育つんだぞ!

5月26日(木)、4年生が、理科の学習で育てているヘチマを移植しました。

今回は、成長に大きな差が見られ、本葉が4~5枚になったものもありましたが、やっと子葉が出たばかりのものもありました。

 

たっぷり水をまいた後、タブレットPCを使って写真を撮りました。

 

例年、2階のベランダまで伸びますが、今年はどれくらい伸びるか楽しみですね。