熊小の「今」をお伝えします!
ピーターパン!?
10月26日(木)、ランチルームでは給食の真っ最中。
子どもたちが手に持っているのは「ピタパン」
* 「ピーターパンだ!」と喜ぶ1年生。
今日は、チリコンカンをはさんで食べます。
もりもり食べて、ぐんぐん育ってね。
どうして家康?
10月26日(木)、6年生の社会科のひとコマ。
ー なぜ江戸時代は、他の時代より長く続いたのかな?
と先生。
教科書の資料などを見て、
「地図に『徳川』っていくつも書いてあるけど・・・」
「秀吉の領地はどうなったんだろう・・・」
「南蛮貿易とは関係あるのかな・・・」
さまざまな疑問が出されました。
さて、徳川家康が開いた幕府が長続きした理由は、分かったでしょうか。
* ちょうどNHKの大河ドラマ「どうする家康」で、このあたりの場面が放送されますので、ぜひ見て見てくださいね。
時間の大切さに・・・
10月26日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「とけいのおうさま」(作/こすぎ さなえ、絵/たちもと みちこ)という絵本です。
あるところに、時計の国がありました。
時計の国には、時計のおうさまが住んでいます。
ところがある日、のんびりやのおうさまは時間にしばられることがいやになり・・・
「自分も『おうさま』のように、のんびりしたいと思うことがよくあります。」
「お話を聞いていて、時間の大切さに気づきました。」
「時間についてがテーマの『モモ』という本も読んでみてくださいね。」
情報を見極めて・・・
10月25日(水)、5年生が「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。
NHK放送博物館をキースタジオに、
4校(兵庫県西宮市立春風小学校・愛知県名古屋市立東桜小学校・北海道札幌市立富丘小学校と熊倉小学校)がリモートでつながり、「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマで意見を交流しながら学習をしました。
メディアリテラシーとは「メディアから得た情報を見極めるスキル」、つまり「メディアの情報をそのまま受け取るのではなく、自分で考え確認するスキル」のことです。
今回は、情報をより効果的に伝えるための工夫や、情報を正しく受け止め、自分の思いや意図を正しく発信するための基礎を学びました。
「全国の学校の人たちと交流ができて楽しかった。」
「いろいろな考えがあることがわかった。」
学習を終えた5年生からこんな声が聞こえてきました。
〈おまけ〉
休憩時間には、他校の子どもたちと「交流」
みんな、画伯です!
10月25日(水)、2年生の教室をのぞいてみると・・・
一心不乱に絵を描いています。
読んだ本から思い浮かんだことを絵に表しているのだそうです。
どんな本か、絵から想像してみるのも楽しいかもしれませんね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690