学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

雨の中の登校

新学期2日目は雨のなかでの登校となりました。荷物もある中、子どもたちは元気に登校してきました。1年生も初めての歩いての登校です。頑張って登校してきた子どもたちを、開花した桜の花びらが応援しているようでした。

朝、5・6年が入学式の片づけをしてくれました。体育館マットを協力して片づけている姿に、高学年としての頼もしさを感じました。

 

令和6年度 入学式

校庭の桜のつぼみも膨らみ春の訪れが感じられる中,入学式を挙行いたしました。新1年生7名は,瞳をキラキラ輝かせ,大きな声で返事をし,立派な態度で式に臨むことができました。校長より「あいさつ」「発表」「目標をもって」という3つの頑張ってほしいことの話をすると,1年生の子ども達も大きくうなずいていました。また,2年生が「歓迎の言葉」を心を込めて発表し,入学をお祝いしました。1年生は最後まで立派な態度で入学式に臨み,たくさんの人達に祝福されながら,夢いっぱいで笑顔のスタートを切ることができました。一人一人が充実した小学校生活を送り,多くの経験を通して立派に成長できるようしっかり支えて参ります。

 

学校 令和5年度終了!

3月29日(金)、春休み(年度末休業日)7日目となりました。

* 来週(4/1)からは、「年度始休業日」となります。

 

みなさん、元気に過ごしていますか?

4月8日(月)から新しい1年が始まります。

これまで学習したことをしっかり復習して、気持ちのよいスタートが切れるようにしましょうね。

 

さて、今年度の最終更新ということで、令和5年度の熊っ子たちのがんばりの様子を、各学年の「なかたく」の掲示から振り返ってみましょう。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【4学年】

 

【5学年】

 

【6学年】

 

【全校なかたく】

 

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

その中で子どもたちから出されたものを、各クラスの掲示板に貼るとともに、互いに称賛し合ってきました。

 

熊倉小学校では、令和6年度も、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきたいと思います。

 

令和5年度の記事は、これでおしまいです。

たくさんの皆様にご覧いただき、ありがとうございました。

了解 準備OK!

3月28日(木)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。

前半は、各学年の教室の机や荷物を移動したり、清掃をしたりしました。

 

後半は、入学式の準備をてきぱきと進めました。

 

さすが、熊倉小学校の「顔」となる自慢の子どもたちです。

 

 

〈おまけ〉

「このいす、ちっちゃ!」

「いすが小さいんじゃなくて、ぼくたちが大きくなったんだよ!!」

戸惑う・えっ 今までお世話になりました!

3月28日(木)、令和5年度末に異動される先生方の「離任式」を行いました。

2名が退職、3名が転出となります。

児童たちにとっても、大変寂しい春を迎えることになりました。

 

児童から花束を受け取り、思わずこみ上げるものが・・・

 

お元気で、ますますのご活躍をご期待申し上げます。