学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

花丸 力を出し切ってがんばりました!

9月20日(木)、市小学校陸上大会に参加した6年生は、一人ひとりがこれまで練習したことを出し切って、競技を終えることができました。

入賞できた児童にとっても、惜しくも入賞できなかった児童とっても、大きな大会で力を出し切れたことは、これからの生活に大きな力となることでしょう。

14人の6年生のみなさん、おつかれさま!

ピース How many?

9月20日(木)、3年生の外国語活動の時間をのぞいてみました。

"How many?"

Zach先生が聞きます。

子どもたちは”???”

Zach先生の指は5本。

"!!!”

"ご、いや、Five!"

続いて、"How many ゲーム"

二人の出した指の本数を合わせて早くいったほうが勝ち!

最後に、”アルファベット探し”

絵の中に隠れている文字を探します。

隣の友だちと協力しながら探していました。

ちなみに、今年度と来年度、3・4年生の外国語活動は、1年間に15時間行います。

本 読み聞かせ、今日のお話は・・・

9月20日(木)、今日の読み聞かせは中学年です。

夏休み後に入った新刊を読んでくださいました。

りんご畑の九月」(後藤竜二作)というお話です。

りんご農家が楽しみにしているのは、収穫の時期。

しかし、そこに現れたのは、なんとりんご泥棒。

子どもたちが見張りをしますが・・・

そして、もう一冊。

ぼくがラーメン食べてるとき」(長谷川義史作)です。

ぼくがラーメン食べているとき、この地球上では様々なことが起きています。

読み始めと読み終わった時の子どもたちの表情が変わりました。

了解 元気に出発!

9月20日(木)、6年生が市陸上大会に向けて出発しました。

緊張もあってか、みんな集合時刻より早く集まりました。

今日1日、熊っ子パワーでがんばってきてね!

美術・図工 ゆめのまちへようこそ!

9月19日(水)、図工室から何やら楽しそうな声が・・・

4年生が、図工の「ゆめのまちへようこそ」という学習で、グループで協力して大きな夢の街をつくっているのだそうです。

段ボールカッターの使い方にもすっかり慣れ、窓や飾りなどを工夫して作っていました。

さて、どんな街が完成するのでしょう。

お知らせ 目指せ!自己ベスト!!

明日(20日)の市陸上大会に出場する6年生を激励する集会を開きました。

まず、6年生が大会での目標を発表しました。

 

次に、校長先生から、

① 自己ベストを達成できるように、目標を持ってがんばろう

② いろいろな学校の友だちと交流をしよう

という2つのお話がありました。

 

最後に、5年生が中心となって、全校で6年生を激励しました。

 

大会では、悔いが残らないよう、持てる力を出し切ってがんばってきてね。

汗・焦る 大会に向けて練習をがんばりました!

9月18日(火)、秋晴れのもと、6年生は20日に行われる市陸上大会に向けて練習をがんばりました。

大会に出場する種目の練習には、一段と熱が入ります。

「目指せ!自己ベスト!!」

大会では、1秒でも速く、1cmでも高く遠く、自分の力の限りがんばってくださいね!

本 すうじの「2」は・・・?

2学期に入り、随分過ごしやすくなりました。

よく「実りの秋」と言われますが、熊っ子のみなさんは「何の秋」にしますか?

読書の秋」もいいですよ!

図書室には、2学期におすすめの本がいっぱいです。

数字の2は2学期の2でした。

NG 大切なお米を食べてはダメだぞ!

9月14日(金)、5年生の教室をのぞくと・・・

もしかして、かかし?

5年生は、農業科で米作りに取り組んできました。

今、田では稲穂がたれ、もう少しで収穫の時を迎えます。

せっかく実ったお米を鳥などに食べられないように、かかしをつくることにしたそうです。

さて、これに驚いて鳥が田に近づかないといいですね。

急ぎ くしゃくしゃぎゅっ!!

2年生が教室で、紙袋に何かを入れて、ねじったり、しばったりしています。

何をつくっているのかな?

図工の「くしゃくしゃぎゅっ」という学習だそうです。

できあがったのは・・・自分がお気に入りの「友だち」です。みんな、思い思いの名まえをつけて、ぎゅっと抱きしめていました。