熊小の「今」をお伝えします!
煙が目に染みるぜ!
10月7日(金)、全校で芋煮会を行いました。
3・4年生が収穫したサトイモ、6年生の長ネギ・ゴボウが主役です。
かまどで火を起こして作るのは、実に3年ぶりです。
「煙が目に染みる~!」
火の番は6年生が担当。
理科で学習したことを思い出し、どうすればよく燃えるか腕の見せ所です。
小雨が降り始めましたが、どの班も完成しました。
「いただきま~す!」
「私、5杯食べたよ!」
「ぼく、7杯!」
大きな鍋にい~っぱい入っていた芋汁も、みるみるうちに完食!
また、1・2年生が収穫したサツマイモも、みんなでいただきました。
準備ができました!
10月7日(金)、今日は芋煮会・収穫祭の日です。
家庭科室では、朝から6年生がネギやサトイモなどの準備を進めました。
天気がとても心配ですが・・・
おいしい芋汁ができることを祈りつつ・・・
入賞しました!
10月6日(木)、喜多方警察署長さんがおいでになり、「地域安全ポスターコンクール」の賞状伝達式を行いました。
これは、福島県防犯協会連合会が主催したもので、最優秀賞と佳作を受賞しました。
おめでとうございました。
約何千人かな?
10月6日(木)、4年生は算数の時間。
「1263人と1825人は、それぞれ約何人と言えますか。」
「1263は、百の位の数字が小さいので約1000だと思います。」
「1825は、百の位の数字が大きいので約2000だと思います。」
「では、もし1500だったら・・・」
四捨五入の意味が分かってきたようですね。
おもちゃ屋、開店!!
10月6日(木)、2年生の教室が「おもちゃ屋」に変身!
お客さんは1年生です。
ホスト役の2年生は、一人ひとりお店の紹介をしました。
この日のために、改良に改良を重ねてきました。
同じようなおもちゃでも、遊び方やルールは違います。
説明が見やすいですね。
1年生にとっても、2年生にとっても、楽しい時間となりました。
もらうとうれしいよね!
10月6日(木)、学校司書の先生が、3・4年生が読み聞かせをしてくださいました。
「おへんじください」(作/山脇 恭、絵/小田桐 昭)という絵本です。
とらくんは
「おへんじより、さかなのいっぴきも、もらったほうがいいな。」
と本音。
でも次の日、とらくんのもとへ お手紙が届くと・・・
子どもたちにも、とらくんのうれしさが伝わったようです。
〈おまけ〉
図書室にたくさん新刊が入りました。
秋の夜長に、読書三昧!
まさにベルトだね!
10月5日(水)、5年生は社会科の学習中。
ー 太平洋側に工業地帯が連なっていますね。ここを・・・
「ベルトみたい!」
「地図帳に『太平洋ベルト』って書いてあるよ。」
ー京浜工業地帯の京浜は、「東京」と「横浜」です。
「じゃあ、阪神工業地帯は『大阪』と『神戸」ですか?」
ご名答!
本当の思いやりって・・・
10月5日(水)、初任者研修の一環で、道徳科の研究授業を行いました。
「本当の思いやり」について考えていきます。
「メニューにない料理」というお話(オムレツが発明されたエピソードをもとにした実話です)をもとに話し合いました。
主人公は、胃の悪いお客さんのために、夜を徹して彼が食べられる料理を考え、試作します。
「どうしてそこまでするのでしょう?」
自分が考えていた「思いやり」を、より深く考えることができた子どもたちでした。
清掃、任せて!
来週から、後期の縦割り清掃班による清掃が始まります。
それを前に、今日(10/5)、清掃班長・副班長会議を開きました。
清掃係の先生が、新しい班のメンバーと担当場所の確認と、清掃の仕方の再確認をしました。
全校の人数が少ないので、1年生から6年生まで一人ひとりが頼りです。
後期もがんばって、きれいな熊倉小学校にしていきましょう。
班長さん、副班長さん、よろしく!
どっちが多い?
10月5日(水)、1年生の教室から元気な声が聞こえます。
ー 青と緑の水、どっちが多いかなぁ?
「緑だよ。」
「いや、青かも・・・」
「ペットボトルの形が違うからわからないぞ。」
算数の時間だったのですね。
ー じゃあ、同じ形の入れ物に移しかえてみるよ。
どうなるかをハラハラ見守る子どもたち。
・・・結果は、同じでした。
ー 次は、みんなで比べてみるよ。
「移しかえたら、ぴったり入ったよ。」
「形は違うけど、水は同じだね。」
実際に、自分でやってみることって、大切なんですよね。
興味を持って真剣に学習する1年生、素敵です。
学校みんなで・・・
10月5日(水)、今年度第5回目の「学校みんなで」を実施しました。
* 熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。
* それぞれ上の学年(太字)が企画・運営を担当します。
【1・3年生】 体育館で「ドッジボール」
【2・6年生】 多目的室で「フルーツ(なんでも)バスケット」
【4・5年生】 校庭で「缶けり」
みんな、楽しい時間を過ごせたようですね。
次回(来月)が、今年度の最終回となります。
豊作だぁ!!
10月4日(火)、3・4年生が、農業科で栽培してきたサトイモを収穫しました。
農業科支援員さんと用務員さんに教えていただきます。
葉や茎が大きいので、たくさんなっているとは予想していましたが・・・
見る見る間に、バケツがいっぱいになってしまいました。
急なお願いにもかかわらずおいで下さった支援員の皆様、ありがとうございました。
〈おまけ〉
畑の上には、たくさんの赤とんぼが・・・
秋ですねぇ。
ここ、海だったの?
10月4日(火)、6年生が理科の校外学習で、高郷町に行きました。
講師は、元熊倉小学校校長の西村先生です。
はじめに、高い所から、阿賀川両岸の地層を観察しました。
先生によれば、川の両岸はもともとつながっていたそうです。
その証拠を探しに、川の岩石を観察します。
《地点1》はじめは泥岩層。
岩のように見えて、すぐに小さい粒にくずれる石に納得。
貝や葉などの化石をたくさん見つけました。
《地点2》礫岩層に移動。
いろいろな大きさの礫が混じった岩の間に、なんとクジラの骨を発見!
「ということは、ここ海だったということですか?」
《地点3》最後は砂岩層。
いたるところで貝やカニなどの生痕を見つけることができて大興奮。
今日は天候にも恵まれ、大自然の中で生きた学習をすることができました。
それも、講師を務めてくださいました西村先生のおかげです。
どうもありがとうございました。
中の中まで・・・
10月4日(火)、3年生が社会科の見学学習でスーパーマーケットに行ってきました。
売り場はもちろん、普段買い物では入ることのできないバックヤードも見せていただきました。
「初めて入った!!」
「ここでパックにつめているんだね!」
最後は、お楽しみの買い物タイム。
「お金、足りるかな・・・」
まさに、算数の学習の成果を試す場です。
子どもたちには、よい勉強となりました。
お忙しい中詳しく説明してくださいましたCOOP BESTAひがし店の皆様、どうもありがとうございました。
取り組んでいますか!
今週(10/3~7)、熊倉小学校では「チャレンジ!メディア・セレクト週間」を実施中です。
この取組は、多様化したスクリーン漬けから脱却するとともに、メディアとの関わりかたを自ら選択(セレクト)し、実践していける力を身に付けるようにすることを目指すものです。
今年度の全国学力学習状況調査(6年生が対象)によると、9割以上の児童が平日にゲーム(TV、PC、スマホ等の総合)を数時間していると回答しています。
先日(9/24)の「親子メディア教室」において、PCやスマホの長時間使用で、心身に重大な影響があることを教えていただきました。
自分の健康を守るためにも、今回の取り組みをきっかけに、「我が家の約束」を確認し、ぜひ守っていけるようがんばっていきましょう。
一層気合いが入ってきました!
10月4日(火)、校内マラソン記録会が近づいて、体力づくりのマラソンの練習にも一層力が入ってきました。
子どもたちの表情も、引き締まってきました。
本番で走る距離を想定して、1週ごとのラップタイムをとる学年もありました。
コツコツがんばること、それがやがて大きな力となりますよ!
ガンバ!
Making of ・・・
10月3日(月)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。
今日は、屋上での集合写真です。
雄国山をバックに、良い写真が撮れたようです。
アルバムの完成が楽しみですね。
枯れてきたよ!
10月3日(月)、4年生が花壇の所に出てきました。
「ほら、枯れた葉があるよ。」
どうやら、春に植えたヘチマの観察のようです。
「ここに大きな実がなっているよ。」
「夏と比べて、ヘチマがどう変わったかを記録しているんだ。」
「葉の色が、緑から黄色や黄緑に変わったよ。」
子どもたちは、大きな変化に気づいたようですね。
毎週月曜日は・・・
10月4日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は3年生)
みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。
平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。
熊っ子の皆さんも、これまでに実施した歯の健康教室を思い出し、「8020」目指して、これからもがんばってね!
〈おまけ〉
3年生の教室には、「遠足お帰りメッセージ」が・・・
10月スタート!
10月3日(月)、10月がスタートしました。
今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。
毎週はじめは、PTAの方が横断歩道の所に立って、子どもたちを見守ってくださいます。
また、今朝は、青少協のあいさつ運動もありました。
お世話になりました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690