学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

戸惑う・えっ 一緒に遊ぼう!

6月24日(月)、初任者研修の一環で、学級活動の研究授業を行いました。

今回は、一人ぼっちになっている友だちをどのように誘ったらよいかということをみんなで考え、実際にやってみました。

最初に、先生が一人ぼっちの子の誘い方をやってみせました。

次に、小グループで、誘う役、誘われる役、見守る役に分かれて実際に声のかけ方を練習してみました。

相手の気持ちを察しながら、どのように声をかければよいのか考える姿が見られました。

キラキラ 毎週月曜日は・・・

熊倉小学校では、毎週月曜日に「フッ化物洗口」を実施しています。

 

1年生も、すっかりやり方を覚えました。

フッ素洗口液を口に含んで、

音楽に合わせて1分間、口の中でブクブクします。

みんな、きちんとできましたね!

理科・実験 果たして、どんな結果がでるのかな!?

6月21日(金)、朝の活動で6年生が何をしていたかというと・・・

理科の実験(光合成)で使うジャガイモの葉のアルミ箔をはがしていたのです。

これが、昨日の午後準備したジャガイモです。

ジャガイモの葉をアルミ箔で覆ったもの(日光が当たらない)と覆わないもの(日光が当たる)で、でんぷんができるかどうかを調べるのです。

 

さて、その理科の時間。

エタノールで葉の葉緑素を抜いて、

ヨウ素液に浸すと日光の当たった葉だけがうっすらと青紫色に。

日光の当たらなかった葉は、変化がありませんでした。

この結果からどんなことがいえるのか。次の時間の学習が楽しみですね。

 

情報処理・パソコン 生みの苦しみ・・・

4年生がコンピュータ室でなにやら入力している姿が目に入りました。

「この前、社会科で見学した日中ダムと熱塩浄水場のことを、新聞にまとめているんです。」

「コンピュータで作っているの?」

「そうです。」

「いつもコンピュータで作っているの?」

「いいえ、初めてです。だから、最初はぜんぜんわからなくて・・・」

「随分スイスイ入力しているね。写真も自分で入れられるの?」

「やっているうちに慣れました。」

「ローマ字も覚えました!」

今日(6/21)、完成しました。

子どもたちの吸収力には脱帽です!

ニヒヒ 歯肉炎にならないように・・・

6月21日(金)、「歯の健康教室」の第2弾は、歯科の校医さんにおいでいただき歯の磨き方の指導をしていただきました。

5年生は、特に、歯肉炎の予防という観点で教えていただきました。

最初に、テスターを使って、磨き残しの確認をしました。

赤く染まった所(=磨き残し)を確認した後、そこを意識しながら、さらに歯肉も併せてブラッシングしました。

先生に、歯ブラシの状態をしっかりチェックすることも大切であると教えていただきました。

 

むし歯や歯肉炎にならないよう、今日教えていただいたことを守って毎日歯みがきを続けていってくださいね。