学校日記

2022年7月の記事一覧

試験 相関関係が明らかです!

昨日(7/28)、文部科学省から「令和4年度全国学力・学習状況調査」の結果の概要が公表されました。

 * 調査は、令和4年4月19日に実施。

 * 本校の第6学年児童16名も参加。

 

学校ごとの結果や、児童一人ひとりの状況は、2学期に届く予定です。

それを受け、必要な補充の指導や授業の改善に努めます。

 

 

☆ 夏休み中なので、この結果から興味深いものを抜粋して紹介します。

  * データは、今年度の同調査の全国の小学6年生のもの。

 

【質問】携帯電話・スマートフォンやコンピュータの使い方について、家の人と約束したことを守っていますか。

【正答率】きちんと守っている→国語66.7%、算数64.0%

     守っていない →  国語51.9%、算数50.2%

 

【質問】朝食を毎日食べていますか。

【正答率】食べている →国語67.3%、算数64.8%

         全く食べない→国語50.3%、算数49.0%

(国立教育政策研究所のHPより)

 

どうですか。

こんなにはっきりと差が出ているのです。

どのようにしたらよいか、一目瞭然ですね。

ぜひ、夏休み中の自分の生活を振り返ってみましょう。

 

 

ヘチマ、こんなに伸びたよ。(7/29)

本 点検していただきました!

7月29日(金)、図書室の蔵書点検を行いました。

喜多方市立図書館からも司書の方がお出でになり、本の冊数を数えたり、分類ごとの本の割合を点検したりしてくださいました。

 

今後も本好きの熊っ子たちのために、図書室の充実に努めて参ります。

晴れ 中止とします

7月29日(金)、本日の水泳指導は、気温・水温が基準を超えたため、中止とします。(A地区)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、「熊小安心メール」でも、保護者の皆様にお知らせしました。

 

熊っ子の皆さん、家の中など涼しい所で、適宜水分をとりながら過ごしてくださいね。

笑う 前半終了!

7月29日(金)、夏休みも9日目となりました。

 

さて、5・6年生の陸上練習と学習会は、今日で前半の日程が終了しました。

「よくがんばったなぁ!」

 

参加した子どもたちは、それぞれに集中して取り組みました。

 

明日からしばらくは、ゆっくり休んでくださいね。

晴れのち曇り やっぱり、これだ!

7月28日(木)、夏休み中の水泳指導を実施しました。

今回は、上学年(4~6年生)対象です。

 

午後から気温も上がり、冷たい水の中では子どもたちが気持ちよさそうに過ごしていました。

本 やっています!

7月28日(木)、今日は図書室の開館日です。

読み終えた本を持って、熊っ子たちがやって来ました。

 

じっくりと本を読むという経験が、心を豊かにしてくれます。

 

時には「スクリーン」ではなく、「本」の世界にどっぷりとつかってみましょう。

 

たくさんの本が、子どもたちの手元に旅立っていきました。

 

この後、8月4日(木)、5日(金)、18日(木)も開館します。

? 二つに折って切ると・・・

7月28日(木)、5・6年生は陸上練習の後、「学習サポート会」に参加しました。

ー 1本の紐を二つに折って、折った紐の真ん中を切ったら何本になりますか?

 

「2本でしょう。」

ー 試しに、やってごらん。

 

「3本になった!」

 

ー じゃあ、5回折って切ったら、何本になりますか?

ー また、10回だったらどうですか?

 

考える楽しさを教えていただきました。

 

ちなみに、答えは・・・

5・6年生に聞いてみてください。

汗・焦る 今日もまた・・・

7月28日(木)、夏休み8日目となりました。

熊っ子の皆さん、元気に毎日を過ごしていますか。

 

さて、5・6年生は、今日も陸上練習で汗を流しました。

昨日まで教えていただいたことをもとに、今日は100m走にも挑戦。

 

「100mって、こんなに長かったの。」

「これを10秒もかからないで走るなんて・・・」

 

まずは、目指せ自己ベスト!!

汗・焦る 気持ちいいよ!

7月27日(水)、夏休み中の水泳指導を実施しました。

今回は、下学年(1~3年生)対象です。

 

暑いからか、「天国のシャワー」に変身した模様。

 

休み前より、泳げるようになった子が随分増えていて びっくり。

 

今日もたくさんの熊っ子たちが、プールで楽しいひと時を過ごしました。

鉛筆 がんばっています②

7月27日(水)、5・6年生は汗が乾く間もなく、「学習サポート会」に参加しました。

今日も、退職された校長先生が来てくださいました。

 

最初に先生から問題が出されました。

1+2-3×4÷5=?

 

「0です。」

「いや、0.6です。」

 

さて、答えは・・・

汗・焦る がんばっています①

7月27日(水)、5・6年生が、陸上練習に汗を流しました。

今回も、市陸上協会長さんがご指導に来てくださいました。

 

走り始めの姿勢に気を付けながら、スタートダッシュ。

 

膝をしっかり高く上げることを意識します。

 

後半、バトンパスのタイミング練習にも挑戦。

 

陸上大会での走りに直結する内容で、とてもよい勉強になりました。

にっこり 三中学区の子どもたちの健康を願って・・・

7月26日(火)、「第三中学校区地域学校保健委員会」を、本校を会場として開催しました。

今回の事務局長である熊倉小学校長のあいさつの後、

 

第三中学校区の児童・生徒の健康面での現状の報告がありました。

 

そして、市の学校カウンセラーさんから、「思春期の児童・生徒の心の問題を解決するための、学校や家庭、医療、地域の変わり方」と題した講話がありました。

 

学区の子どもたちの現状をみんなで確認し、健康の保持増進や健康課題の解決を図るための有意義な時間となりました。

汗・焦る 恵の水!

7月26日(火)、夏休み6日目となりました。

熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?

 

さて、昨日、今日と暑くなりました。

農業科で栽培している圃場に行ってみると・・・

水やりをする先生たち。

 

そこに、児童クラブの子どもたちが応援に来てくれました。

 

水を得て、作物も喜んでいるようでした。

小雨 雨なんて、何のその!

7月22日(金)、夏休みの水泳指導の第2回目は、密を避けるため、昨日とは別の地区の児童が対象です。

時折小雨の降る生憎の天候でしたが、気温・水温はバッチリです。

 

今日もたくさんの熊っ子たちが、プールで楽しいひと時を過ごしました。

 

鉛筆 今日もがんばっています!

7月22日(金)、5・6年生対象の「学習サポート会」を開きました。

今日も、退職された校長先生や担任が指導にあたりました。

 

朝から湿度が高く、外は じめじめ していましたが、室内はエアコンがあるので快適な環境の下で学習に取り組めました。

汗・焦る イメージを大切に・・・

7月22日(金)、5・6年生対象の陸上練習が始まりました。

 

今回は、市陸上協会長さんがご指導に来てくださいました。

 

走る時の脚の動きをイメージしながら・・・

 

さらには、腕の振りをイメージしながら正しいフォームを教えていただきました。

 

コロナかが続き、ここ2年間、耶麻地区小学校陸上大会も中止となってきました。

今年こそは・・・と張り切って練習をがんばりました。

晴れのち曇り 夏は、やっぱり・・・

7月21日(木)、夏休みの水泳指導も始まりました。

密を避けるため、今年度は、地区ごとと学年ごとに分けて実施します。

 

早速、多くの熊っ子たちがやって来ました。

 

夏は、やっぱりプールですね。

本 図書室、やっています!

7月21日(木)、今日は夏休み中の図書室開館日です。

早速本を借りに来た子たちがいました。

 

この後、7月28日(木)、8月4日(木)、5日(金)、18日(木)も開館します。

ぜひ、読んだ本を返し、新たな本を借りに来ませんか。

鉛筆 一方、5・6年生も・・・

7月21日(木)、5・6年生対象の「学習サポート会」を開きました。

今年も、地域にお住いの退職された校長先生が指導に来てくださいました。

 

熊小の先生方とともに、指導にあたられました。

 

子どもたちの集中力、やる気に感心させられました。

汗・焦る 休み中の学校では・・・

7月21日(木)、夏休み第1日目。

熊っ子たちはどんな休みを過ごしていますか。

 

さて、先生たちものんびりと遊んでいる・・・なんて思っている人はいませんか?

今日、午前中前半は、1学期の事務整理に追われ、

 

後半は、水泳指導の準備と校舎内の整備作業に打ち込みました。

 

2学期、気持ちよく学校生活ができるよう、先生たちもがんばりましたよ。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

7月20日(水)、賞状の伝達をしました。

今回は、「市水道利用ポスターコンクール」で、最優秀賞1名、入選3名でした。

なお、これらの作品は、熱塩浄水場などに展示されます。

 

熊っ子の活躍はつづく。

ノート・レポート はじめての・・・

7月20日(水)、1年生に初めての通知票を渡しました。

「1学期、よくがんばったね。」

一人ひとり、がんばったことを褒めてもらいました。

 

「何が書いてあるのかなぁ・・・」

 

通知票には、1学期がんばったことがたくさん書かれています。

ぜひご家庭でもうんと褒めてあげてくださいね。

笑う 無事、終了!

7月20日(水)、第1学期終業式を実施しました。

校長先生から、

「1学期始めに約束した『友だちと仲良くしよう』『最後までやり抜こう』『コロナに負けず体を鍛えよう』は、みんながんばれましたか。」

と話がありました。

 

また、3名の代表児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を堂々と発表しました。

 

校歌をみんなで歌ったのは、何年ぶりでしょうか。

 

 

終了後、夏休みの安全な生活や健康な生活について、担当者が全校に指導をしました。

 

さあ、明日からいよいよ夏休みが始まります。

一回りも二回りも成長して、8月25日に学校に戻って来てくださいね。

期待・ワクワク いつも ありがとうございます!

7月20日(水)、いよいよ1学期の最終日となりました。

 

熊っ子たちが元気に登校してきました。

横断歩道では、喜多方地区交通安全協会熊倉分会の皆さんも見守ってくださいました。

 

これまで、事故なく登校できたのも、皆さんのお陰です。

ありがとうございました。

情報処理・パソコン 準備OK!

7月19日(火)、夏休み中のタブレットPC持ち帰りに備えて、6年生が起動テストを行いました。

全学年で持ち帰らせますが、活用方法は学年によって異なります。

詳しくは、学年だより等でお知らせします。

 

ちなみに、6年生は「リアテンダント」(算数ドリル)のほか、理科の自由研究の調べ学習などでの利用を予定しています。

花丸 ご名答!

7月19日(火)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの指導をしてくださいました。

昨年度末以来でしたが、指回しのウォーミングアップをすると思い出したようです。

 

そろばんの持ち方、玉の置き方を確認し、早速たし算に挑戦。

 

繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。

 

お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、どうもありがとうございました。

試験 たとえ10分、されど・・・

毎週火曜日と金曜日の朝は「チャレンジ・タイム」です。

 

今日(7/19)、2年生は漢字練習に取り組みました。

1学期に学習したものを、しっかりと身に付けて夏休みを迎えましょう。

 

たった10分間ですが、積み重ねれば大きな力となりますよ。

曇り 一人30本・・・

7月19日(火)、1学期も今日・明日となりました。

 

さて、3連休が終わってみると、校庭が青々と・・・

朝の支度をさっと済ませ、雑草取りに駆けつけてくれる熊っ子たち。

 

一人30本ずつ、がんばりました。

笑う 楽しかったよ!

7月15日(金)、4・5年生が、宿泊学習から帰ってきました。

「ただ今帰りました。」

 

出発式で約束した「健康で安全な」宿泊学習にすることができましたか?

 

心配された天候もどうにかもって、全て予定通りにできました。

* 雨男がいなかったからだ・・・とは、もっぱらの噂!?

 

今日は、家族の皆さんにたっぷり土産話をしてくださいね。

キラキラ いない分まで・・・

昨日(7/14)と今日(7/15)の2日間、4・5年生が宿泊学習に出かけて不在だったのですが、6年生の希望で縦割り清掃を実施しました。

1班当たり4名程度でしたが、教室などを重点的にきれいにしました。

 

一人ひとりが、普段以上にがんばりました。

 

お疲れさま!

遠足 特派員報告⑤

7月15日(金)、4・5年生の宿泊学習は、天気が心配されましたが、本日メインのプログラム「宇宙大作戦」を実施することができました。

宇宙へ旅立つ前、注意することなどをしっかり聞きました。

 

全員、ブラックホールから抜け出したぞ!

 

途中、宇宙人との戦いには苦戦した模様。

 

でも、なんとか全員が地球に帰還しました。

ひらめき aはbの何倍になっているかな?

7月15日(金)、6年生は、算数の学習中。

先日、家庭科の調理実習で、ソースとトマトケチャップをある割合で混ぜてハンバーグ用のソースを作ったときのことを振り返りました。

 

ケチャップを2、ソースを3の割合で混ぜたものと、ケチャップを4、ソースを6の割合で混ぜたものの味はどうでしたか?

と先生。

 

「同じ味だったよ。」

「ぼくは、違うと感じたけど・・・」

どちらも、比の値は2/3で同じですよ。

「言われてみれば・・・」

 

教科で学習したとことが、普段の生活にも生かせるのですね。

合格 目標30本!

7月15日(金)、昨夜の雨も上がり、登校した熊っ子たちが校庭に出てきました。

「一人30本雑草を抜くぞ!」を合言葉に、がんばります。

 

「50本抜いたよ!」

みんなのお陰で、どんどんきれいになっていきます。

遠足 特派員報告④

4・5年生の宿泊学習ですが、昨日(7/14)の夕方以降の活動について、特派員からの情報が入りましたので、まとめてお伝えします。

 

【東日本大震災講話】

 

震災後、避難して来られた方から、当時の様子を教えていただきました。

 

【夕 食】

夕食もバイキング形式です。

もりもり食べました。

「黙食」だったのが、ちょっぴり残念。

 

【ナイトハイク】

みんな無事、笑顔でゴールしているように見えますが・・・

本当は怖くて、怖くて・・・

 

【起 床】

起きたらすぐに、きちんとふとんをたたみました。

「合格」もらえるかな?

 

【朝 食】

「早寝・早起き・朝ごはん」もバッチ・グー!!

 

今朝(7/15)、全員元気だとのことです。

保護者の皆さん、ご安心を。

 

 

〈おまけ〉

カヌーで探検に出発した時の写真を入手したので、ご覧ください。

初めて乗ったのに・・・

様になっていますね。

遠足 特派員報告③

7月14日(木)、特派員からの報告によると、4・5年生は午後のメイン「カヌー体験」を終了したとのことです。

全員無事に帰還し、愛艇を、心を込めて洗い清めました。

なお、航海中の様子は、次の報告でお伝えいたします。

 

P.S.

みんな元気だとのことです。

 

→ 特派員報告④につづく

驚く・ビックリ 歴史のロマンに・・・

7月14日(木)、6年生が熊倉町内にある「輪具(わぐ)古墳」を見学しました。

 

熊倉公民館長さんが案内してくださいました。

 

 

目的地に到着。

案内板によれば、もともと直径8mほどの円墳で、その中に石で作られた竪穴が現在の地に移築復元されたものだそうです。

〈発掘当時〉

 

現在は草木が生い茂り、往時の姿を見ることはできませんが、この古墳から管玉やガラス玉や耳飾りが出土し、6世紀後半頃に作られたというお話を伺い、往時に思いを馳せていました。

 

お忙しい中詳しく説明してくださいました館長さん、どうもありがとうございました。

 

 

〈おまけ〉

古墳のそばに、日清戦争から太平洋戦争まで熊倉地区で戦死された方の「忠魂碑」が。

「あっ、僕と同じ苗字発見。先祖かも・・・」

遠足 特派員報告②

7月14日(木)、4・5年生は、アスレチックの後ベッドメーキングをしました。

家でいつも自分でしている子も、やったことがない子も、みんながんばります。

 

そうこうしているうちに、待ちに待った昼食です。

バイキング形式が復活し、好きな物を好きなだけ、いただきました。

 

→ 特派員報告③につづく 

給食・食事 学校では・・・

7月14日(木)、4・5年生が出かけている間、留守番組の昼食は弁当です。

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【6年生】

 

 

みんな、おいしそうに弁当を頬張っていました。

遠足 特派員報告①

7月14日(木)、4・5年生は無事目的地に到着し、「出会いの集い」を行いました。

 

自然の家での生活について教えていただきました。

 

早速、宿泊棟へ。

「2段ベッドだぞ!」

 

午前中のメインは「フィールド・アスレチック」です。

「思ったよりハードだぞ!」

 

班のみんなで協力して、課題をクリアしたようですね。

 

→ 特派員報告②につづく

興奮・ヤッター! Hello,Hello,Hello!!!

7月14日(木)、1年生の教室に、A.L.T.(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。

 

1年生は、外国語の学習は、今回が初めてです。

先生の母国、ニュージーランドのことを教えていただきました。

 

先生は、敢えて英語だけで話しかけます。

1年生も、何を言っているのか考えながら一生懸命聞きました。

 

身ぶり、手振りをつけながら、あいさつの歌を一緒に歌いました。

 

「先生、また来てね!」

楽しく活動できたようですね。

バス しばしの別れ・・・

7月14日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。

 

出発式では、校長先生から、

「健康で安全な宿泊学習にしましょう。」

と励ましの言葉がありました。

 

たくさんの保護者の方の見送りの中、出発しました。

 

天候が少し心配ですが、予定通りの活動ができるといいですね。

汗・焦る 何事もチャレンジ・・・

7月13日(水)、初任者研修の一環で、体育科の研究授業を実施しました。

3・4年生合同の水泳運動です。

風が少し強かったのですが、絶好の天候となりました。

 

子どもたちは、先生の話をしっかり聞いて、自分の目標の達成に向けて練習をがんばりました。

にっこり 1学期の集団登校は・・・

7月13日(水)、地区児童会を開きました。

1学期の集団登校の仕方について反省をするとともに、夏休みの各地区での安全な生活の仕方について確認しました。

 

楽しい夏休みとなるよう、この話し合いで確認したことをしっかり守ってくださいね。

情報処理・パソコン さすが現代っ子!

7月13日(水)、1年生がタブレットPCの使い方を練習しました。

夏休み中の自宅への持ち帰りに備え、電源の入れ方やログインの仕方から始めます。

 

1年生にとって、「ログイン」「パスワード」など難しい言葉が出てきますが、1回の説明ですぐにできてしまいます。

 

早速お絵かきソフトで、好きな絵をかいてみました。

 

今後、計画的に練習し、有効に活用できるようにさせていきます。

にっこり よろしくお願いします!

7月13日(水)、後任の養護の先生が着任しました。

早速、全校児童に紹介しました。

 

熊っ子たちの健康と安全を、よろしくお願いします。

学校 短い間でしたが・・・

7月12日(火)、産休に入った養護教諭の代わりの先生が退職されました。

1か月間という短い期間でしたが、熊っ子たちの面倒をよく見てくださいました。

全校児童に「みんなから、元気をもらいました。」とあいさつされました。

 

先生のこれからの益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 

〈おまけ〉

「一緒に遊びましょう。」

昼休み、1年生が誘いに来ました。

本 おすすめの本は・・・

7月12日(火)、図書委員の児童がおすすめしたい本を、全校に紹介しました。

5人がそれぞれオリジナルの帯をつくり、そこにすすめたい理由を書きました。

 

今後、夏休み向けの貸し出しをしますので、ぜひ借りてみませんか。

 

なお、夏休み期間中、5日間、図書室を開館します。

鉛筆 小数の筆算は・・・

7月12日(火)、4学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「児童に学ぶ学習意欲を高めさせる学習課題の設定の工夫」ということでした。

 

ー 3.64Lの水のうち2.76L使うと残りは何Lでしょうか。

 

「前の時間に習ったたし算の仕方が使えそうです。」

 

一人ひとり、計算の仕方を考えて、

 

友だちと情報交換しました。

 

0.01をもとにすれば、位に気をつけて整数の時と同じように計算すればよいことがわかりました。

汗・焦る うんとこしょ、どっこいしょ!

7月12日(火)、全校児童が愛校活動を行いました。

今回は、校庭と実習用圃場に分かれて除草をしました。

 

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

「おおきなかぶみたい!」

 

「こんなに大きな草も抜いたぞ!」

 

みんなで気持ちの良い汗を流しました。

 

お疲れさま!

? 頂点に立つのは・・・

7月11日(月)、6年生が理科の時間に、食物連鎖について調べ学習をしました。

生き物同士は、「食べる」「食べられる」という関係でつながっています。

 

ワシ←モズ←カエル・・・と調べていくうちに、その「頂点」に関心を持った子がいました。

「じゃあ、人間は・・・?」

興味がどんどん広がっていくようでした。

汗・焦る けのび、ばっちり!

7月11日(月)、2年生が体育の学習で、プールに入りました。

みんな、水に浮いて、けのびもバッチリできるようになりました。

 

ビート板を使ったバタ足だって、ごらんの通りです。

 

暑い日が続くので、プールでの学習、とっても気持ちよさそうです。

花丸 がんばる熊っ子たち・・・

7月11日(月)、第3回目の水泳検定を実施しました。

今日も13人が挑戦。

 

1年生も応援に駆け付けてくれ、一層がんばる力が湧いてきました。

そのおかげで、2名合格しました。

! 4倍以上だ!

7月11日(月)、5年生が農業科の学習で栽培している稲の観察をしました。

「30cmの物差しでは、全然足りないよ。」

「60cm以上あるね。」

 

「田植えの時、4~5株ずつ植えたけど、株が随分増えたぞ。」

 

これからも順調に育ってね。

汗・焦る 恵の水!

7月11日(月)、新しい1週間の始まりです。

1学期も残りわずかです。

最期までしっかりがんばっていきましょう。

 

今朝、実習用の圃場では、水まきをする熊っ子たちが・・・

梅雨が早く明けてしまったので、畑の土は乾いていました。

 

水を得て、生き生きとする作物たち。

ハート 安心をありがとうございます!

7月8日(金)、喜多方学校薬剤師会の方がお出でになり、プールの定期検査をしてくださいました。

水質はもちろん、施設全般について丁寧に点検してくださいました。

 

今後も安心して水泳学習ができます。

どうもありがとうございました。

グループ 運営委員の皆さんにもご覧いただきました!

7月8日(金)、授業参観には学校運営協議会委員の皆さんもおいでになりました。

授業での熊っ子たちの様子をご覧いただいた後、懇談会を開きました。

 

子どもたちが一生懸命学習していたことをお褒めいただきました。

そのほか、学校と地域との関わりなどについて、建設的なご意見をいただきました。

 

お忙しい中にもかかわらず、おいでいただき、ありがとうございました。

にっこり がんばる様子を見ていただきました!

7月8日(金)、第1学期末授業参観を実施しました。

 

【1学年】国語科「はをへをつかおう」

 

【2学年】図画工作科「まどをひらいて」

 

【3学年】特別の教科道徳科「ぽかぽか言葉」

 

【4学年】国語科「カンジーはかせの都道府県の旅2」

 

【5学年】家庭科「ひと針に心をこめて」

 

【6学年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

 

 

1学期に成長した子どもたちの様子をご覧いただくため、感染症対策に保護者の皆様にもご協力をいただき開催することができました。

参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。

出張・旅行 迫ってきました!

7月8日(金)、4・5年生に、宿泊学習の事前指導を行いました。

まず、担当の先生が、宿泊学習の目的や日程、持ち物などの確認をしました。

 

しおりをよく読んだり、必要なことをメモしたり、さすが上学年ですね。

 

後半は、班ごとに話し合い、めあてを決めました。

 

いよいよ来週に迫りました。

この週末、持ち物を揃えるなど、準備を進めてくださいね。

虫眼鏡 春に比べると・・・

7月8日(金)、校庭に4年生が出てきました。

見に行ってみましょう。

「理科の学習で、夏になって動物がどんな様子かを調べに来ました。」

「気温は27℃です。」

 

「何か動いた!」

「ショウリョウバッタが手に乗ったよ。」

「石の下に生き物はいるかな・・・」

 

「あそこでセミが鳴いているぞ!」

「赤ちゃん発見!!」

 

春に探した時より、たくさん見つけたようですね。

晴れ 真っ先に来てくれたのは・・・

昨夜は、織姫と彦星は会うことができたのでしょうか・・・

 

さて、今朝(7/8)も、暑くなりました。

登校して真っ先に校庭に出て除草をがんばったのは2年生と3年生です。

 

ほら、こんなに取ったよ!

星 星に願いを・・・

今日(7/7)は七夕。

各学年の教室には、竹に子どもたち一人ひとりの願いを書いた短冊を飾りました。

 

天気予報では、織姫と彦星は1年ぶりに会えそうですね。

* 写真は、一部加工してあります。

! こんなに大きく・・・

7月7日(木)、4年生が理科の学習で、ヘチマの様子を観察しました。

「自分の背より、こんなに伸びたよ!」

 

6月中旬までは自分の背丈の半分もなかったのに、7月に入って毎日ぐんぐん伸び続けています。

中には、巻きひげの巻く向きが途中で変わることに気づいた子も。

 

さて、花はいつ咲くのでしょうね。

ひらめき 「めあて」も自分たちで・・・

7月7日(木)、1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習中。

「おむすびころりん」を音読して・・・

 

今日のめあては・・・、と先生。

「おじいさんがはなすところを・・・」

「どこにあるか・・・」

「さがそう!」

子どもたちが次々につぶやきます。

 

自分たちで「めあて」を考え、決めていけるなんて、凄すぎるぞ1年生!

本 主人公はペンギンさんです!

7月7日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

かもめたくはいびん」(作/いしいひろし)という絵本です。

 

かもめさんたちがやっている宅配便屋さんはいつも大忙し。

配達員を探すてんちょうさんの前に現れたのは、なんと空を飛べないペンギンさん・・・!?

 

ちょっとおとぼけな店長さんとペンギンさんのやりとりが、ほのぼのしていて可愛らしくて、思わずクスッとしてしまいました。

晴れ 夏ノ暑サニモマケヌ・・・

7月7日(木)、朝から強い日差しの中、熊っ子たちが元気に登校してきました。

1学期も残すところ、9日間(授業日)となりました。

 

新型コロナウイルス感染症患者数の増加が報じられています。

学校でも、あらためて感染防止の指導をしていきます。

ご家庭でも協力をお願いします。

汗・焦る がんばる熊っ子たち・・・

7月6日(水)、第2回目の水泳検定を実施しました。

今日も13名もの挑戦者がいました。

昨日にも増して多くの応援児童が駆けつけ、泳ぐ子の力となりました。

? もやもやする!!

7月6日(水)、3学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「働かせたい数学的な見方・考え方を意識した発問や問い返し」でした。

 

先生が「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいか。」という問題を提示した時、

 

「今までと違う!」

「何だか『もやもや』する!」

と、つぶやきが。

 

それぞれの考えを、友だちと交換してみると・・・

 

必要な箱の数が、「5箱」か「6箱」か、2つに分かれました。

 

その後、一人ひとりが、どちらが正しいのかをじっくりと考えました。

 

互いの発表を聞き合い、より正しいものを求めていこうとする素晴らしい様子が見られました。

ニヒヒ 歯周病にならないために・・・

7月6日(水)、6年生の教室に歯科衛生士の村岡さんが来てくださり、「歯の健康教室」を開催しました。

今回は、歯周病について、その原因や予防法を教えていただきました。

 

鏡で、自分の歯茎を観察し、歯肉炎の疑いがないか確かめてみました。

 

そして、

歯の磨き残しがないか、テスターで調べました。

 

正しい歯ブラシの動かし方で、赤く染まった所を中心に磨いてみました。

 

高学年の児童は、思春期性歯肉炎にかかりやすくなります。

今日学んだことを毎日の生活の中でも生かして、いつまでも健康な歯であってほしいと願っています。

ニヒヒ 子どもにむし歯が多いのは・・・

7月6日(水)、児童発表集会を開きました。

今回は保健委員会の担当です。

先月は「歯と口の健康週間」があったので、歯についてのクイズを全校に出題しました。

 

「子どもにむし歯が多いのは、どうしてでしょう?」

・・・答えはお子さんに聞いてみてください。

 

発表後の感想も、たくさん手が挙がりました。

注意 そなえる・・・

7月5日(火)、福島県危機管理課の方を講師に、「そなえるふくしま防災出前授業」を行いました。

 今回は、「水害」がメインテーマです。

 

初めに、東日本大震災や令和元年東日本台風などを例に、防災とは何かを教えていただきました。

 

津波など、自然の力の大きさに、子どもたちから驚きの声があがりました。

 

メインは、お待ちかねのVR(Virtual Reality/仮想現実)体験です。

洪水や土砂災害発生時の様子が立体画像で再現され、思わずびっくり。

改めて自然災害の怖さと、それに対する備えの必要性に気づかされたようでした。

 

「災害から自分の命を守るために大切なことがよくわかりました。」

たくさんの大切なことを学んだようですね。

期待・ワクワク 挑戦する熊っ子たち!

7月5日(火)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。

* 同一泳法で50mを休まずに1分未満で泳げれば合格です。

 

今回は、4~6年生の15名が挑戦しました。

 

「50m泳げるかな?」と不安な挑戦者も多かったのですが、多くの子が最後まで泳ぎ切りました。

 

1年生も応援に駆け付け、「がんばれ!」という応援の声を送りました。

そのおかげもあって、6名も合格者が出ました。

 

熊倉小学校では、夏休み前まで4回の検定を実施する予定です。

? 頂点Aを決めるには・・・

7月5日(火)、5学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

 今回のポイントは、「児童の学習意欲を高める教材提示の工夫」ということでした。

 

先生が提示したものと合同の三角形をかくには、何が分かればよいかを考えます。

 

先生が試しに、底辺の長さと1つの角度だけを使ってかいてみると・・・

 

自分なりにかき方考えてみました。

 

辺の長さや角度など、最低3つあればよいということにみんな気づき、それを使って意欲的に合同な図形をかいていました。

曇り すくすく育っています!

7月5日(火)、雲が広がっていますが、大変蒸し暑い朝となりました。

 

実習用の圃場の作物も、このところ一気に伸びてきました。

当番の子たちが、責任を持って水やりをしていました。

 

一方、花壇では、3・4年生が雑草取りをがんばりました。

?! どうしてこんなにでっかいの!?

7月4日(月)、6年生の教室では社会科の学習中。

ーこれは、「大仙古墳(仁徳天皇陵)」と言われるものですが、どうしてこんなに大きなものを作ったのでしょう?

と先生。

 

地図で位置を確かめた後、一人ひとりが調べます。

 

そして、隣の友だちと考えを交換しました。

 

子どもたちは、5世紀の中頃に作られたという巨大な古墳を教材に、古代の「大王」の力の大きさに思いを馳せていました。

病院 これで終わりです!

7月4日(月)、内科検診を実施しました。

これで、今年度の定期健康診断は終了となります。

検診の結果は、1学期末までにお知らせします。

? 「<」、何の記号?

7月4日(月)、2学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「児童にとって必要感のある学び合い」ということでした。

 

」や「」という記号があることを初めて知り、どんな意味かを考えていきます。

 

120「」130

12-8「「<」5

 

「あっ、わかったぞ!」

「『<』の左と右の数が、大きいか小さいかだよ。」

 

自分たちで、その意味を見つけ出すことができたようですね。

花丸 暑さとともに・・・

7月4日(月)、新しい1週間の始まりです。

再来週には1学期の終業式を迎えます。

これまでの学習のまとめをしっかりしていきましょう。

 

さて、このところの暑さで、花壇の草花が一気に伸びました。

そして・・・

校庭の雑草も増え始めました。

 

そこで、一人30本ずつ草をとることにしました。

 

その後は、マラソンをがんばりました。

昼 今が満開!

7月1日(金)、3年ぶりに、4年生が総合的な学習の時間に雄国沼に行ってきました。

熊小では、例年4年生が雄国沼を訪れ、その自然に触れるとともに、全校にその魅力を伝える学習を続けてきましたが、昨年、一昨年と、新型コロナウイルス感染症のために実施できませんでした。

 

抜けるような青空の下、萩平駐車場からシャトルバスで金沢峠の雄国沼入口へ移動。

 

400段以上の階段もなんのその。

 

とうとう着きました。

下に落ちないように木道を恐る恐る歩きます。

 

満開のニッコウキスゲに、目を奪われます。

 

さらに、ブナ林の観察をしたり、ホオノキの葉でお面を作ったりもしました。

 

子どもたちにとって、あらためて地元の宝物を誇りに思える大変貴重な機会となりました。

今回、山口さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)には、雄国沼の魅力を漏らさず教えていただきました。

どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 熊倉再発見!!

7月1日(金)、2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。

青空の下、学校を出発。

 

郵便局では、局長さんがポストや手紙が届く仕組みを詳しく教えてくださいました。

 

消防団の屯所では、団員さんが消防服や消火活動に使う道具、ポンプ車などを見せてくださいました。

 

お寺では、住職さんに、その歴史や境内にある大木のことをお聞きしました。

 

レストランでは、さまざまな食材や厨房まで見せていただきました。

 

駐在所では、お巡りさんに事件の発生状況を質問したり、装備を見せてもらったりしました。

 

子どもたちは、普段目にしていたものの、説明してもらったり実際に見せてもらったりしたことで、地元のよさにも改めて気づいたようでした。

 

 

〈おまけ〉

「ぜひ警察官になってね。」とスカウトされました。

試験 めざせ100点!

7月1日(金)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

国語のテストに取り組んでいました。

1学期もあとわずか。

各学年で、学習のまとめに入ってきました。

 

「終わりよければ、すべてよし」といきたいですね。

鉛筆 書き順までしっかりと・・・

7月1日(金)、1学期も残すところ13日間(授業日)となりました。

 

3年生の教室では、国語の学習中。

新出漢字の練習ですね。

先生と一緒に、空書き。

 

その後、一画一画数えながら、丁寧に書いていました。

 

3年生で新しく習う漢字は200字もあります。

学校だけでなく、家庭学習でもしっかり練習して覚えてくださいね。