2024年11月の記事一覧
調理実習
5年生が調理実習に取り組んでいました。ご飯と味噌汁を中心に副菜も考えました。そば打ちに参加を見合わせた6年生も加わり楽しい実習となりました。
そば打ち体験
6年生がそば打ちにチャレンジしました。「雄国そば保存会」のみなさんのご協力のもと、班に分かれてそばを打ちました。お湯を入れて塊にする過程やそばの生地を均一に伸ばすところなどを丁寧に教わり、自分のそばを仕上げることができました。できあがったそばは保護者の方にもご協力いただいて揚げた天ぷらと一緒においしくいただきました。地域の方の温かさにもふれたそば打ちでした。
なわとび名人をめざして
子どもたちは朝の体力づくりでなわとびに取り組んでいます。今日からジャンピングボードを利用した練習が始まりました。「二重跳び」や「はやぶさ」を跳びやすくする器具です。子どもたちは順番に並び、慣れた様子で技にチャレンジしていました。寒い朝でも、友だちと数えあったり励まし合ったりして練習に取り組んでいました。
場面を正しい順番に並べよう
今日の外国語は、英語で説明された4つの場面をお話が通じるように並べてみようというものでした。6年生では特にはじめの場面がどれなのか悩んでいました。よく話の内容を聴くことで正しい順番に並べていました。
5年生でも、レストランでの注文の場面を正しい順序に並べていました。生活経験を思い出しながら正しく並べることができました。
鼓笛の自主練習
子どもたちが昼休みに鼓笛の練習を行っていました。来月のオーディションに向けて、やってみたい楽器が演奏できるよう、友だちと励まし合って練習しています。少しずつ演奏などに自信をもつことができるようになってきたようです。
代表委員会
昼休みに3年生以上の代表委員のみなさんが、代表委員会を行っていました。11月の生活のめあてを反省し、12月のめあてを決めました。今の生活を振り返って、12月は「(授業前)1分前着席をする。」としました。授業に集中して2学期のまとめを進めてほしいと思います。
あいさつの力
2年生が道徳で「あいさつの力」について考えていました。「知らない人にもあいさつをしますか。」という質問に、みんなで真剣に考えていました。勇気を出してあいさつすることのよさがたくさん出ましたが、注意することについても意見が出て深まりのある道徳の授業が行われていました。
カミカミ献立を考えたよ
栄養教諭の先生による、食育教室が4年生でありました。今回はよく噛むことができるメニューをみんなで考えました。また、噛むことの効果についても学びました。各班ごとに主食、副菜、汁物を考え、すてきな献立ができあがりました。
計算のやくそくを生かして
4年生が算数で〇の数え方を工夫していました。解き方は様々です。どのような式で計算すれば求めやすいか、ホワイトボードにまとめた自分の考えを交流していました。さらに別の難問には力を合わせて取り組み、解決への糸口に気がつくことができました。
日光を集めたよ
日差しが注いだ午前中、3年生が理科で日光について調べていました。虫めがねで日光を集めてみると焦点からは白い煙が・・・。子どもたちは日光のパワーの大きさを改めて感じたようです。安全には十分気をつけて実験していました。
第2回お楽しみクラブ
本校ではクラブ活動を地域の方と連携して取り組んでいますが、今回はスポーツクラブではバレーボールを、物作りクラブではキーボルダー制作に取り組みました。体育協会や公民館のみなさんが講師となり、自分の興味があるクラブに生き生きと参加する子どもたちでした。
春に向けた花壇整備
晴れ間が広がった午前中、各学年では来春に向けた花や球根の植え付けが行われました。きれいな花壇に間を開けながら丁寧にパンジーなどを植えていきました。これから厳しい冬を迎えますが、力強く春を待つ草花のように子どもたちも育ってほしいと願います。
鼓笛のオーディションに向けて
来年度の鼓笛編制の時期となりましたが、子どもたちはすでに自分のやってみたい楽器を選択しています。今日は担当の先生からオーディションのやり方の説明があり子どもたちは真剣に聞いていました。これから自分の目標に向かって練習が始まります。
縄跳びで体力づくり
朝の寒さも徐々に募ってきましたが、今日から朝の運動はマラソンから縄跳びになりました。早速、体育館に集まっていろいろな跳び方にチャレンジしていました。体もポカポカになったようです。
ものの溶け方
5年生の理科でものの溶け方を調べる実験をしていました。ミョウバンという物質が温度によって溶け方がどう違うのかというめあてです。まずは60℃でミョウバンが小さじ何杯溶けるのかを協力して実験で調べていました。
ゆめのまちをつくるぞ!
4年生が段ボールをつなげて「ゆめのまち」を作っていました。カッターナイフの使い方に気をつけながら、大きな家を作ったり、窓をくり抜いたりしながら、力を合わせて素敵なまちに仕上げていました。
コンパスの使い方
3年生がコンパスの使い方の学習をしていました。円を描くときに用いて、使い方を学んできましたが、今日は長さ比べをしていました。コンパスを上手に使ってどちらの道のりが短いのかをみんなで考えていました。
人権教室(3年)
喜多方地区人権擁護委員の皆さんによる3年生への「人権教室」が行われました。寸劇や歌を通してお互いの「人権」を尊重する大切さを分かりやすく伝えていただきました。友達との普段の関わり方などを振り返る貴重な機会となりました。ほっこり心が温かくなるすてきな授業をありがとうございました。
三角形の面積は?
5年生が算数で三角形の面積の求め方を考えていました。これまで学んだ方法を使って面積を求める方法を話し合い、解決することができました。小グループで考えを交流することで、新しい問題の解決に向け、力を合わせて取り組む学び合いの姿が見られました。
たくさんのベルマークありがとうございました
児童会の体育環境委員会の皆さんがベルマークの集計を行っていました。小さなベルマークを一つ一つ仕分けしていました。各ご家庭よりご提供いただきありがとうございます。子どもたちの学びの充実のために大切に使わせていただきます。
寒さに負けるな
この秋一番の寒い日でしたが、子どもたちは昼休みも元気に遊んでいます。1年生と6年生が野球をしていました。縦割りで遊ぶことも多く、微笑ましい光景でした。
ラインサッカーに夢中
3・4年生は体育でラインサッカーを行っています。サッカーボールの扱いも大分慣れてきました。今日は作戦を立ててミニゲームを行っていました。冷たい風の中でもボールを夢中に追いかけるたくましい子どもたちです。
寒い朝になりました
昨日までの暖かさとかわって、今朝は寒い朝となりましたが子どもたちは元気に登校しています。厚手のジャンパーなどを身につける子も増えてきました。そんな中、民生児童委員の皆さんがあいさつ運動を行いました。大きな声であいさつを交わす子どもたちです。
すがたをかえる食べ物
3年生が国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしてきましたが、発展学習としてすがたをかえる食べ物について調べていました。身の回りの食品がどのようなものから作られているのか、食べ物のひみつを本やネットで意欲的に調べていました。
ベルマーク集め
委員会で集まったベルマークを整理していました。各教室に設置してあった箱にはベルマークがたくさん集まっており、大変うれしく思います。集計は保護者の方のご協力も仰いで取り組みます。
朝の読み聞かせ
今日の読み聞かせは5・6年生でした。高学年向けの絵本「よるの あいだに」を紹介していただきました。みんなが寝ている間に働いている人がたくさんいます。来週には「勤労感謝の日」もあります。働くことの苦労や尊さなどキャリア教育にもつながる読み聞かせでした。
そろばんにチャレンジ
4年生が講師の先生をお呼びして、そろばんの扱いにチャレンジしました。玉を使った計算に、はじめは戸惑うところもありましたが、やり方をすぐに理解して、難しい計算にもチャレンジしていました。集中力を高めるためにもそろばんは素晴らしい教材です。
姿勢を正して
11月の保健室前の掲示のテーマは「よい姿勢」です。よい姿勢はどんないいことがあるのかをクイズをつかって紹介していました。じつはイライラ防止にもなるそうです。姿勢を正して今日も学習に励む熊っ子たちです。
4年生 ICT授業
特別非常勤講師の方が4年生でICT授業を行いました。今回は雄国沼探検の紹介をパワーポイントを使ってまとめていました。さすが4年生です。写真を上手に使って動きをつけるなど工夫ののある資料を作成していました。
あなたならどうする
3年生の道徳では、教材文の主人公の立場を自分に置き換えて考えていました。自分ならどうするか・・・。いろいろな立場になってかんがえることができました。
繰り下がりのあるひき算
1年生はひき算で繰り下がりのある計算にチャレンジしています。10といくつに分けて計算するところに苦労していましたが、友だちの前で計算の仕方を上手に説明することができました。
バラの冬囲い
9日(土)にバラの冬囲い作業が行われました。会長様はじめPTAの役員の皆様のご協力のもと、追肥や剪定を行いました。かなり密になっていたところもあり、剪定後はとてもすっきしりた生け垣となりました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。来年もきれいなバラが咲き誇ることでしょう。
来春に向けて
秋も深まって来ましたが、学校の花壇の整備が行われていました。これまで校舎を彩ってくれた草花を丁寧に抜いて、来春に向けてこれから花や球根の植え付けを行っていきます。体育環境委員会のみなさんは各学級担当以外の花壇を整備してくれていました。
英語で道案内
5年生の外国語の授業では、英語で道案内を行っていました。目的の場所をわかりやすく教えるポイントを学んでいました。実際に英語で道を聞かれても大丈夫ですね。
かけ算九九の練習
2年生は算数でかけ算九九を学習していますが、休み時間には職員室に練習の成果を披露してくれています。まずは5の段をすらすらと発表できました。つっかえる箇所があると再チャレンジになります。これから難しい段になっていきますがクリアーめざして頑張ってほしいと思います。
自分だけのバッグ作り
6年生が家庭科でバッグ作りにチャレンジしています。手縫いのところなどこれまでの学習を生かして手際よく進めていました。すてきなトートバッグができることでしょう。
1・2年生 ICT授業
1・2年生で特別非常勤講師によりタブレットを用いた授業が行われました。1年生はプログラミングの基礎をゲームを通して学んでいました。2年生はパワーポイントを使って、自己紹介のページを作成しました。考えをまとめるときに生かせそうですね。
熊っ子まつり③
子どもたちは学習の成果もおりまぜながら、友だちとの協力や絆などをテーマにした発表が多く見られました。
5・6年生は裏方でも活躍し、熊っ子まつりを支えてくれました。
熊っ子まつり②
各学年趣向を凝らした発表で、子どもたちの思いが生かされた内容でした。
熊っ子まつり①
本日熊っ子まつりが行われ、子どもたちが元気な姿を保護者や地域の方に発表しました。どの学年も会場から大きな拍手をいただきました。子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができたようです。また、5年生は自分たちで育てたお米を来賓の方々に配っていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690