学校日記

2022年9月の記事一覧

期待・ワクワク 無事、到着!

9月30日(金)、1~3年生が、遠足から帰ってきました。

「ただ今帰ってきました。」

 

「遠足、楽しかった人?」

 

「お家の方に、お土産話をたくさん話してね。」

 

最後まで天候にも恵まれ、無事予定通り終了することができました。

今晩は、ゆっくり休んでくださいね。

笑う 豊作です!

9月30日(金)、5・6年生が、農業科で栽培した作物の収穫をしました。

ネギとゴボウ、カボチャを植えました。

ネギは大豊作だったのですが・・・

(実は、Nさんのおじいちゃんが、時々世話をしてくださっていたそうです。)

 

「こんなにたくさんとれたよ!」

 

ゴボウとカボチャは、ほとんどとれませんでした。

「貴重なゴボウです!」

 

芋煮会使う分以外は、全校に配ることにしました。

子どもたちが育てたとれたての野菜、ぜひ味わってくださいね。

電車 特派員報告③

9月30日(金)、1~3年生の遠足に同行している特派員からのリポート第3弾です。

 

会津宮下駅からJR只見線の列車に乗り込みます。

 

「列車に乗るの、一番楽しみにしていたんだ!」

将来、乗り鉄決定!?

 

「見て!ススキ。秋だねぇ・・・」

 

只今、夢限列車に乗車中・・・

 

目的地の最後は、「お菓子の蔵 太郎庵」(会津坂下町)です。

工場を見学させていただきました。

 

「いつものあのお菓子、ここで作っているんだね。」

 

順調のようですね。

なお、 特派員報告は、これにて終了となります。

家庭科・調理 おいしくできるかな・・・

9月30日(金)、5年生が家庭科の時間、調理実習を行いました。

3班に分かれ、いざ開始!

 

前回、鍋でご飯を炊いたので、今回は煮干しでだしを取ったみそ汁とあと1品を作ります。

 

みんなで協力して仕上げました。

 

「いっただきま~す!!」

「うん、おいしい!」

 

今度は、家でも作ってみたらいかが?

給食・食事 特派員報告②

9月30日(金)、1~3年生の遠足に同行している特派員からのリポート第2弾です。

一行は「沼沢湖」(金山町)に到着。

早速、昼食の時間となりました。

 

みんなで、特製の「奥会津おむすび弁当」を頬張りました。

 

こちらも快晴で、一層おいしく感じたようです。

 

食べ終わった後は、お待ちかね・・・

おやつタイム!

ご覧ください、うれしくて仕方がありません。

 

リポートは続きます。

晴れ プチ遠足・・・気分!

9月30日(金)、1~3年生の遠足をとても羨ましがっていた6年生が、プチ遠足(?)に出発!

向かった先は・・・

校庭の思い思いの場所で、弁当を広げ始めました。

 

熊倉も快晴で、気持ちのよいひと時を楽しみました。

たまには、こういうのもいいですね。

驚く・ビックリ 特派員報告①

9月30日(金)、1~3年生の遠足に同行している特派員からのリポートです。

一行は、「東北電力奥会津水力館『みお里』」(三島町)に到着。

 

早速館内の水力発電に関する展示や、片岡鶴太郎さんの絵画などを見学しました。

 

子どもたちは、興味津々。

 

初めてバスに乗るという子もいたのですが、みんな元気いっぱい。

抜けるような青空も味方してくれているようです。

 

急ぎ 助走をしっかりと・・・

9月30日(金)、4年生は体育の時間。

走り幅跳びの練習です。

今日は、特別に教頭先生に遠くへ飛ぶコツを教えてもらいました。

 

3m超えが続出。

再来年の陸上大会がとっても楽しみになってきましたよ。

バス めっちゃ楽しみ!!!

9月30日(金)、1~3年生が遠足に出発しました。

出発式では、校長先生から、

「ルールとマナーを守って、楽しい遠足にしましょう。」

と話がありました。

 

6年生が「行ってらっしゃ~い!」

 

校長先生も「行ってらっしゃい!」

今日はとっても良い天気となりそうです。

「めっちゃ楽しみ!」

バスに乗る子どもたちから聞こえてきました。 

 

この後、特派員から連絡が入りましたら、随時、リポートをお伝えしていきます。

ハート 夢、実現に向かって・・・

9月29日(木)、6年生が、「喜多方っ子の『夢』実現事業」に参加しました。

 

今年は、喜多方プラザに市内の小学6年生と中学3年生が一堂に会して、講師である油谷充恩さん(喜多方市長泉寺住職・オペラ歌手)の歌と話をお聞きしました。

 

 

お寺の住職とオペラ歌手・・・ちょっと不思議な組み合わせですが、意外な共通点があるそうです。

子どもたちは油谷さんのダイナミックな生き方から多くのことを学んだようです。

 

また、今回も、全体の進行や質問等を中学生が担いました。

彼らの姿も大変印象に残ったようでした。

キラキラ いつもとはちょっと・・・

9月29日(木)、今日は6年生が「喜多方っ子の『夢」実現事業」(この後配信予定)に出かけたので、清掃は1~5年生で実施しました。

 

5年生が仮班長(赤帽子)です。

各班の人数も少なくなってしまったので、役割分担も見直しです。

 

進んで清掃をリードしていきます。

 

1~4年生も、自分の仕事をしっかりがんばりました。

みんな素敵です。

本 どんどん話が・・・

9月29日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

やきいもとおにぎり」(作・絵/みやにし たつや)という絵本です。

 

ぶたくんは、やきいもとおにぎりを「かえる(交換する)」という話をしていたのに、いつの間にか「かえる(変身する)」話になってしまい、おにぎりがやきいもに変身したり、ぶたくんがおおかみくんに変身したり・・・

 

「伝言ゲーム」のように、話の内容がどんどん変わっていくので、子どもたちも思わずクスリ。

汗・焦る 目標に向かって・・・

9月29日(木)、熊っ子たちは来月に迫った校内マラソン記録会に向けて、一段と練習に熱が入ってきました。

記録会では、低学年、中学年、高学年と、走る距離が変わります。

 

それぞれの目標に向かって、気持ちのよい汗を流しました。

注意 運動は明日までです!

秋の全国交通安全運動」は、明日(9/30)までです。

今朝(9/29)も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

横断歩道では、交通安全母の会の皆さんも子どもたちを見守って下さいました。

いつもありがとうございます。

学校 4月を楽しみに・・・

9月28日(水)、令和5年度に入学予定者の「就学時健康診断」が行われました。

 

内科・歯科・聴力・視力などの診察・検査を行いました。

 

また、保護者の皆様には「家庭教育講座」を受講していただきました。

 

来年4月に皆さんが元気に入学してくるのを、在校生も先生方も、楽しみにしていますよ!

驚く・ビックリ どうやって実権を・・・

9月28日(水)、6年生の教室をのぞいてみると、社会科の学習をしているようです。

「1159年、平治の乱を鎮めた平清盛が、どのように実権を握っていったのか調べてみよう。」

 

「武士として初めて太政大臣になったと書いてあります。」

 

 

「娘を天皇の后にしたとも書いてあるよ。」

「それって、藤原氏みたい・・・」

 

歴史の面白さに、子どもたちはどっぷり浸かっていました。

 

 

〈おまけ〉

卒業アルバム用の写真撮影風景(各自、好きな教科の教科書を持っています→その多くが「社会」~青い表紙です。)

? これを比べるには・・・

9月28日(水)、5年生は算数の学習中。

ー 3/4(四分の三) と 2/9(九分の二) は、どちらが大きいの?

「分母が違うから、比べられません!!」

 

ー どうしたら比べられるかな?

 

「分数を小数にすると、大きさが比べられます!」

 

クラスみんなでの学び合いが、うまくいったようですね。

興奮・ヤッター! めっちゃ楽しみ!

9月28日(水)、1~3年生に遠足の事前指導を行いました。

まず、担当の先生から、コースや持ち物などの説明をしました。

 

次に、行動班に分かれ、3年生のリーダーが中心となってめあてを決めました。

 

今の所、天気はよさそうです。

みんなで楽しい一日が過ごせるといいですね。

虫眼鏡 秋がたくさん・・・

9月27日(火)、1年生が校庭で何かしていますよ。

行ってみましょう。

「ほら、あそこにトンボがいたよ!」

 

「コウロギつかまえたぞ!」

 

「前より、いろいろな虫の声が聞こえるよ!」

たくさん秋をみつけたようですね。

笑う おいしくなりそうな予感・・・

9月27日(火)、来月に予定している芋煮会の相談会を開きました。

班ごとに、芋汁の材料や必要な用具の分担を決めました。

* 本日、全校児童に「おいしいいもじるをつくろうカード」を持ち帰らせました。お手数をおかけしますが、分担するもののご準備をよろしくお願いします。

 

また、併せて行う収穫祭についての説明もしました。

 

ここ2年間、天候が思わしくなく、家庭科室での調理となってしまいました。

今年は外で薪を燃やして実施できるといいですね。

ひらめき 2から5は引けないから・・・

9月27日(火)、2年生の教室では算数の学習中。

126ー53と、繰り下がりのある筆算の仕方を考えています。

 

一の位は「6-3」なので簡単です。

ところが、十の位で困ってしまいました。

 

100をどうにかできないか、一人ひとり考えました。

 

「100を、10が10個にすればいいよ!」

ナイス・アイディア!

ここから、みんなの考えも広がっていきました。

注意 運動継続中です!

9月27日(火)、熊っ子たちが元気に登校してきました。

9月30日(金)まで「秋の全国交通安全運動」が行われています。

横断歩道では、PTAや交通安全母の会の方が立って、見守りをしてくださいました。

ありがとうございました。

お祝い 150周年に向けて・・・

熊倉小学校は、令和5年6月に創立150周年を迎えます。

それに向け、「創立150周年記念事業 第1回実行委員会」を開催しました。

協議では、会則を承認した後、記念事業の内容について、意見交換をしました。

 

熊倉小学校の記念すべき150年という節目にふさわしい内容としていくべく、活発な話し合いとなりました。

 

今後、年内に各部会を開催し、具体的な内容や方法を決定していきます。

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

お知らせ 本当は、なければよいのですが・・・

9月24日(土)、「災害時等児童引き渡し訓練」を実施しました。

これは、大地震(震度5弱以上)や集中豪雨、不審者出没等による非常事態を想定して、確実に児童を保護者に引き渡すためのものです。

 

 

体育館で待機する児童に、保護者が迎えに来ました。

 

「〇〇さん、この方は誰ですか?」

「私のお母さんです。」

  

 

15分程度でスムーズに全員の引き渡しが完了しました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

ニヒヒ よく噛むことで・・・

9月24日(土)、歯科衛生士さんにおいでいただき、3年生に「歯の健康教室」を実施しました。

「よく噛むと、どんな良いことがあるのか」について教えていただきます。

 

3年生は、一昨年、新型コロナウイルス感染症の広がりによって同教室を実施できなかったので、今回、改めてむし歯ができるしくみから教えていただきました。

 

テスターで、磨き残し(歯垢)をチェックし、

 

赤く色が残った所を中心に、丹念に歯みがきをしました。

 

この後、「よく噛む子」ほど学習面やスポーツ面で良い成績を残す傾向にあることを教えていただき、子どもたちはびっくりしていました。

携帯端末 様々な悪影響があります!

9月24日(土)、「親子メディア教室」を開きました。

 

講師は、ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会(THInet)公式インストラクターの小杉 一浩 先生です。

 

 

PCやスマホの長時間使用で、心身に様々な悪影響があることを、たくさんの具体例を示しながら教えてくださいました。

 

その上で、自分でメディアをコントロールできるようにすることが大切だとお話されました。

 

ご家庭でも、一人ひとりが真剣にお子さんの健康や学力への影響を考え、ネットと上手に付き合える「ブレーキがかけられる人」を目指していけるよう、ご協力をお願いします。

グループ ちょっぴり緊張したよ!

9月24日(土)、ファミリー参観を実施しました。

 

【1学年】学級活動「はみがき じょうずかな」

 

 

【2学年】生活科「うごく、うごく わたしのおもちゃ」

 

 

【3学年】社会科「店ではたらく人」

 

 

【4学年】道徳科「休み時間のできごと」

 

 

【5学年】社会科「くらしを支える工業生産」

 

 

【6学年】道徳科「会話のゆくえ」

 

 

たくさんのギャラリーに、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、がんばる姿をご覧いただけたと思います。

 

雨が降る中でしたが、皆様のご来校に感謝いたします。

また、感染症対策へのご協力、ありがとうございました。

注意 十分ご注意を!

本日(9/22)、市教育委員会から次のような情報が届きました。

 

**********************************

9月27日(火)に開催される国葬に関して抗議する内容とともに、国葬当日に登下校中の児童生徒を誘拐し危害を加える等のメールが、喜多方市を含む全国の様々な自治体に届いている。

**********************************

 

○ 不審者対策の合言葉「いかのおすし」の再確認。

 ・(知らない人について)いかない。

 ・(知らない人の車に)らない

 ・おごえを出す。

 ・ぐ逃げる。

 ・(何かあったら、すぐ)らせる。

 

○ 万が一、不審者に会ったら、すぐに警察に通報する。

 

上記の内容を、学校で指導しました。

なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。

 

☆ 保護者宛文書.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

「きなこ揚げパン、おいしいな!」(6年生)

鉛筆 伝える工夫・・・

9月22日(木)、熊倉小学校に「民報号」がやって来ました。

5年生の国語で新聞の作り方について学ぶため、福島民報社の記者の方をお招きし、出前授業を行っていただきました。

「なぜ、人間には新聞などの『メディア』が必要だと思いますか?」

 

「2分間で、自分が一番気になる記事を見つけましょう。」

 

「新聞の記事は、『正しく』『分かりやすく』が絶対です。」

 

取材から編集、印刷、配達までの過程を映像で確認した後、具体的な記事の書き方を教えていただきました。

お忙しい中おいでくださり、どうもありがとうございました。

 

 

〈おまけ〉

ほくそ笑む・ニヤリ 何ができるのかな・・・

9月22日(木)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

図工の時間だね。

 

いろいろ考えながら工作用紙を切ったり、のりでくっつけたりしているよ。

なにができるのかな・・・

汗・焦る 気合いが入ってきました!

9月22日(木)、随分寒い朝となりました。

でも、熊っ子たちは、元気に校庭に出てきました。

 

6年生も、毎日タイムを取ることにしたようです。

 

次の目標(校内マラソン記録会)に向けて、走りにも一段と気合が感じられます。

 

長距離走はとても苦しい競技です。

でも、練習を重ねることで確実に力がついていきます。

弱い自分に負けるな!

鉛筆 一生懸命がんばったよ!

9月21日(水)、1年生の算数の学習の様子を、全職員で参観しました。

9+4が13になるのはどうしてかを考えていきます。

 

「ブロック」「図」「さくらんぼ」「バナナ」・・・

解決していくために、子どもたちからたくさんの方法が出されました。

 

一人ひとりが、自分なりの方法で考えをノートや発表ボードに書きました。

 

友だちの考えを、代わりに説明する姿も、堂に入ったものです。

 

しっかりと基本的な学習の仕方を身に付け、大変意欲的に取り組む1年生、素敵です。

曇り それぞれの・・・

9月21日(水)、台風一過、すっきり青空とはいきませんが、昼休みの熊っ子たちは、思い思いの時間を過ごしています。

 

校庭では・・・

学年の枠を超えて、みんなで遊ぶ姿が見られます。

 

体育館では・・・

6年生がクラスみんなで鬼ごっこ。

 

一方、教室では・・・

先生もご一緒に!

喜ぶ・デレ 学校みんなで・・・

9月21日(水)、今年度第4回目の「学校みんなで」を実施しました。

* 熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。

* それぞれ上の学年(太字)が企画・運営を担当します。

 

【1・4年生】  多目的室で「王様じゃんけん」

 

【2・5年生】 体育館で「ドッジボール」

 

【3・6年生】  校庭で「缶けり」

みんな、楽しい時間を過ごせたようですね。

次回は来月を予定しています。

車 わたります・・・

9月21日(水)から30日(金)まで、秋の全国交通安全運動が行われています。

学校前の横断歩道では、交通安全協会や交通安全母の会の方も、登校してくる熊っ子たちを見守ってくださいました。

 

今年のスローガンは「わたります 止まるやさしさ ありがとう」です。

 

事故に遭わないよう、互いに気を付けていきましょう。

 

P.S.

自家用車で、学校へ児童を送迎する際、全席シートベルトを締めていますか

*駐在さんから、注意をするよう、依頼がありました。

お祝い がんばる熊っ子たち!

9月20日(火)、臨時全校集会で、賞状の伝達をしました。

第1回耶麻地区小学校陸上大会】

 

【喜多方市内小中学校競泳記録会】

* 喜多方市民水泳大会が中止となったため、各校から記録を募ることになりました。

* 本校は、校内水泳記録会時のタイムを申請しました。

 

「応援ありがとうございました!」

6年生からお礼の言葉がありました。

 

また、校長先生から、8月の大雨による被害を受けた喜多方市のために、白河市立釜子小学校の運営委員会が中心となり、募金活動をしてくださったことの紹介がありました。

了解 工夫しているね!

9月20日(火)、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

「生活科でつくったおもちゃで遊んでいるんだよ。」

 

「うまくいくか、友だちに試してもらっているんだ。」

「今度、ファミリー参観で、家の人と一緒に遊ぶんだよ。」

乞うご期待!

? 明石海峡大橋の・・・

9月20日(火)、6年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。

教科書には「明石海峡大橋」の地図が。

実際の長さを求める問題です。

 

一人ひとりがどうやったらよいか考えています。

ポイントは「縮尺」です。

ちなみに、地図上での長さは4cm。

ほら、単位に気をつけて!

 

「cmを、mやkmに直す必要があるよ。」

理科・実験 水が減ったのは・・・

9月20日(火)、4年生は理科の学習中。

先週末、ビーカーの赤い線まで水を入れておいたのですが、覆い(ラップ)をしていない方は、こんなに減っていました。

 

4年生では、根拠のある自分の考えを持つことが大切です。

図や言葉などで、一人ひとりがしっかり考えながら書いていました。

雨 安全な登校にご協力ありがとうございました!

9月20日(火)、台風14号が通り過ぎた後、熊っ子たちが登校してきました。

いつもと違う遅い時間でしたが、ご家庭の皆さんに送っていただいて、安全に来ることができました。

ご協力、どうもありがとうございました。

* 下校は、各学年とも予定通りです。

注意 【重要】9月20日(火)の登校時刻の繰り下げについて

報道されているように、非常に強い台風14号が接近しており、大雨や暴風等による被害が予想されています。

現在、9月20日(火)頃、本市に接近することが予想されています。

市教育委員会の指示を受け、児童の安全を第一に考え、次のように対応します。

 

***************************************

⑴ 繰り下げ登校の実施・・・9/20(火)の登校時刻10:30とします。

 * 集団登校は中止します。(各ご家庭で送迎をお願いします。)

 * 雄国地区のデマンドバスは、登校時刻に合わせての運行がありません。

 * 給食はないので、弁当の準備をお願いします。

 * 午後までの授業を予定しています。(下校は、各学年だより等であらかじめお知らせした時刻となります。)

 

⑵ 進路方向・勢力等により被害が予想される場合、⑴の対応を変更することがあります。

 * その場合、当日朝までに「熊小安心メール」にてお知らせします。

 

***************************************

 

なお、ご家庭でも事故防止のため、ご協力をお願いいたします。

 

☆ 台風14号接近における対応.pdf(児童経由で配付した文書から、変更点があります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のどかな昼休み(嵐の前の静けさか・・)

鉛筆 Kaketayo!

9月16日(金)、3年生は国語の時間に、ローマ字を学習しています。

今日は、「か・き・く・け・こ」などの書き方を練習しました。

 

タブレットPCを使うことが多くなり、ローマ字を覚えると文字の入力もスムーズになります。

ぜひ、家庭での自主学習などでも、ローマ字を練習してみるといいですね。

給食・食事 笑顔いっぱい!

9月16日(金)、今日は耶麻地区小学校陸上大会の予備日のため、給食はありませんでした。

昼食は、子どもたちが楽しみにしていた弁当です。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

「好きな物入れてって、ママに頼んだんだ。」

こそりと教えてくれた子もいました。

鉛筆 小さなことを、コツコツと!

9月16日(金)、今日は「チャレンジタイム」の日です。

5年生は、国語の読解問題に挑戦中。

 

まずは、じっくりと問題文を読むことから。

 

こうした積み重ね、学習でも大切ですよ。

汗・焦る それは、1年生から・・・

9月16日(金)、体力づくりのマラソンの時間、早くも1年生は「校内マラソン記録会」に向けて、練習を始めました。

校庭を2周走るタイムを測定します。

 

「昨日より、みんな速くなったよ!」

 

毎日の積み重ねが、大きな力になっていきますよ。

うかうかしていると、1年生に勝てなくなってしまうぞ!

学校 3階までの高さは・・・

9月15日(木)、6年生が手に何かを持って外に出てきました。

分度器に、糸で結んだ5年玉がぶら下がっているようだけど・・・

 

「この特製分度器で、校舎の高さを測るんです。」

ー どうやって分かるの?

「立っている所までの距離と、3階までの角度から計算で求められます。」

 

と いうことで、教室に戻って早速計算中。

 

答え合わせは次の時間に、とのこと。

さて、正確に求められたのでしょうか!?

? 「乾く」って・・・

9月15日(木)、4年生の理科のひとコマ。

前の時間、濡れたタオルを乾かすと、軽くなったことを確かめた子どもたち。

水は、空気中に出ていってしまったのかを実験することに。

 

2つのビーカーに水を入れ、一方は覆いなし、他方は覆いありで、数日様子を観察していきます。

 

さて、予想は当たるでしょうか?

期待・ワクワク 窓から・・・

9月15日(木)、2年生の図工の様子をのぞいてみました。

使いたい材料を探して・・・

 

自分の建物やその周りを飾っていきます。

 

「窓から外を眺めたら、楽しそう!」

 

一人ひとりが工夫しながら、一生懸命につくっていました。

本 お父さんの・・・

9月15日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

ここいいる」(作/あおきひろえ)という絵本です。

 

 

「絵描きになりたい」と言うわたしに、クレヨンを買ってきてくれた、おとうさん。

デッサン教室の帰りは遅くなるので、必ず迎えに来てくれた・・・

 

 

ちょっぴり難しい内容と思いましたが、

「お父さんの大切さに気づかされました。」

「お父さんの優しさが伝わってきました。」

などの感想が出されました。

興奮・ヤッター! みんなと楽しく・・・

9月14日(水)、初任者研修の一環で、初任者の先生が1年生の道徳の授業を参観しました。

「自分の好き嫌いにとらわれず、誰に対しても公平に接しようとする心情を育てる」ことがねらいです。

 

主人公の こうきさん は、仲良しの友だちと同じチームになれなかったので、ドッジボールをせずに校庭の隅に座ってしまいました・・・

 

ー こうきさんは、どうすればよかったのかな?

隣の友だちと話し合って、考えました。

 

一生懸命がんばる姿をたくさん見てもらえて、1年生も満足したようです。