学校日記

2022年9月の記事一覧

ニヒヒ ダジャレで・・・

今日(9/14)、ランチルームに行ってみると、何やら面白そうな掲示に、ダジャレ好きの5年生がクスクス笑いしながら見入っていました。

 

「朝起きたら、カーテンを開け、太陽の光を浴びよう。」

 → めがサメ

 

「何でも好き嫌いなく食べよう。」

 → さぁクエ(魚の名まえ)

 

こんな具合です。

それはイカん!

思わず苦笑するSくん。

 

* 個人情報保護のため、写真の一部を加工しています。

? 放射線って・・・

9月14日(水)、1年生が、放射線に関する出前授業(日本科学技術振興財団 主催)を受けました。

「放射線って何?」

1年生の中には初めて聞いた子も多く、興味津々です。

 

放射線測定器(はかるくん)で、身の回りにも放射線があることを知ってびっくり。

 

また、霧箱で放射線がたくさん飛んでいる様子を見せていただきました。

 

最後に、カードで絵合わせをしながら、放射線についての理解を深めました。

 

* 放射線に関する学習は、2~4学年でも実施しました。

了解 夢をかなえるために・・・

9月14日(水)、教育実習生が、5年生に道徳の授業をしました。

今回は、ウォルト・ディズニーの人生から、希望を持ち、困難なことを乗り越えようとする人間の強さについてがテーマです。

 

子どもたち一人ひとりに、これまでに苦しくてあきらめてしまった経験を思い起こさせ、夢を実現させていくために大切なことは何かを考えさせていきました。

 

より高い目標を持って、努力してやり抜く人を目指して、がんばっていきましょうね。

花丸 力の限りがんばりました!

9月13日(火)、第1回耶麻地区小学校陸上競技大会が開かれました。

* 今年度から北塩原村も参加することとなったため、名称が変更となったものです。

昨年・一昨年は中止となったので、3年ぶりです。

 

悪天候が続いたため、会場での練習は1回だけでしたが、学校での練習を重ね、この大会に備えてきました。

 

〈結果〉

男子:ジャベリックボール投げ 第2位 工藤さん

   同           第3位 佐藤さん

   80mハードル 第8位 新國さん

   100m走   第8位 府榮野さん

   100m×4リレー 第6位 新國さん・府榮野さん・工藤さん・佐藤さん

女子:100m走 第6位 髙橋さん

 

未だコロナ禍故様々な制約がある中での大会でしたが、子どもたちの精一杯がんばる姿は大変立派でした。

 

また、6学年の保護者の皆様には、テントの運搬・設営等で、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。   

花丸 がんばる熊っ子たち・・・

9月12日(月)、賞状の伝達を行いました。

 

【校内水泳記録会新記録賞】

25mバタフライ

 

【耶麻地区小学校理科研究物展】

準特選、入選

 

熊っ子たちの活躍は続く。

音楽 曲を聞いて・・・

9月12日(月)、教育実習生が、5年生に音楽の授業をしました。

シベリウス作曲の 組曲「カレリア」から「行進曲風に」のオーケストラの演奏を楽しみながら聞いていきます。

 

演奏する映像を交えるなど、子どもたちに分かりやすいように工夫していました。

 

実習も2週目に入り、この後も授業をする計画です。

笑う 小さな自分の・・・

9月12日(月)、3年生の教室をのぞいてみると、図工の時間のようです。

小さく写った自分の写真を、絵本の1ページや風景の中に組み込んでいますよ。

 

小さな昆虫にでもなったようですね。

期待・ワクワク みんなで応援しているよ!

9月12日(月)、耶麻地区小学校陸上大会に出場する選手の壮行会を開きました。

昨年、一昨年と、新型コロナウイルス感染症の広がりによって中止となってしまったので、3年ぶりの開催です。

 

校長先生から、「順位や記録など、自分の目標に向かって全力を出し切ってください。」と励ましの言葉がありました。

 

5年生がリードをし、全校で応援をしました。

 

大会では、ぜひ、これまでの練習を思い出して、がんばってくださいね。

虫眼鏡 47、覚えたぞ!

9月9日(金)、4年生の教室では、社会科の学習中。

まず、地名探しです。

友だちが出題した所を、地図帳で探します。

 

次は、都道府県探しです。

PCで示された形はどこかを答えました。

 

随時練習しているので、正解続出でした。

学校 熊小をご覧いただきました!

9月9日(金)、会津教育事務所の所長訪問があり、所長様と業務次長様、管理主事様に学校経営の概要を説明した後、校舎内や全学級の授業の様子を参観していただきました。

いつものように元気のよい熊っ子たちの様子をご覧いただけたようです。

 

お忙しい中にもかかわらず訪問され、ご指導くださいました皆様に、厚く御礼申し上げます。

鉛筆 漢字、大好き!

9月9日(金)、2学期に入って、1年生は漢字の学習が始まりました。

今日は「」という字です。

先生と空書き(そらがき)をし、各自なぞり書きします。

 

最後に、鉛筆で、一画一画ていねいに書いて覚えます。

 

ちなみに、1年生の新出漢字は80字です。

学級担任によると、1年生は漢字に大変興味を持って学習しているとのこと。

家庭でも練習してくださいね。

グループ 車輪の両輪として・・・

9月8日(木)、今年度第3回目のPTA役員会を開催しました。

 

今回は、先日開催した親子除草と資源回収の反省や2学期の行事(熊っ子まつり、芋煮会)、創立150周年記念事業などについてが議題となりました。

 

 

コロナ禍が今なお継続する中、行事等の大幅な見直しが必要となっています。

児童の安全を第一に考え、今できることを学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。

 

 

役員の皆様、熱心な議論、ありがとうございました。

ピース ようこそ先輩②

昨日(9/7)、今日(9/8)の2日間、4名の中学生が熊倉小学校で「職場体験学習」にのぞみました。

緊張感も少しほぐれ、授業では、熊っ子たちに問題の解き方を教えました。

 

先生から、計算のチェックを頼まれる場面も・・・

 

〈おまけ〉

バレエのワークショップに急遽参入。

キラキラ Little Dancers !

9月8日(木)、文化庁巡回公演に伴うワークショップが行われました。

後日、本公演も行う、谷桃子バレエ団の3名の方が講師です。

 

【1~3年生の部】

まずは、ストレッチから。

 

足と手のポーズを教えてもらいました。

 

マイム(セリフの代わりとなる仕草)も習い、やってみました。

先生のお手本をあっという間に覚えて、事も無げに踊るちびっ子たちに脱帽!

 

【4~6年生】

同じく、ストレッチでスタート。

 

第1ポジション、第2ポジション、第3ポジション・・・

 

マイムやジャンプにも挑戦。

どうです、様になっているでしょう。

もしかしたら、この中から・・・

 

〈おまけ〉

終了後、講師に駆け寄る子どもたち。

「私、ちょっとバレエを習ったことあるんですよ。」

鉛筆 2倍の図形をかくには・・・

9月8日(木)、6年生は算数の時間。

もとの図形の2倍の大きさの三角形の書き方を考えます。

 

前に学習したことを思い出して・・・

 

友だちと解決方法を話し合いました。

 

子どもたちから、2種類の考えが出されました。

粘り強く課題解決に挑戦する子どもたちです。

本 そのままで いいんだ!

9月8日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

どんぐりのき」(作/亀岡 亜希子)という絵本です。

 

今年はじめて実をつけたどんぐりの木は、自慢のどんぐりを食べてもらうことを楽しみにしていました。

ところが、どんぐりはまだ青かったため、一口食べたリスに「まずい」と言われてしまいます・・・

 

「『どんぐりをつけようが、つけまいが、私はあんたが好きなのよ。』という言葉がとってもよかったです。」

? 23だったら・・・

9月7日(水)、3年生の算数の授業を、全職員で参観しました。

前の時間に「20×3」の計算のしかたを学習したので、今回は「23×3」はどうしたらよいかを考えます。

 

「20ぴったりだとすぐにできるんだけどなぁ」

そんなつぶやきが聞こえてきました。

 

自分が考えた計算のしかたを、友だちと共有し合います。

 

子どもたちから、「たし算方式」と「さくらんぼ方式」の2つが出され、どちらがより良い方法かを話し合いました。

 

一人ひとりが、課題に対して前向きに取り組む姿が素晴らしかったです。

虫眼鏡 よく見ると・・・

9月7日(水)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

生活科でアサガオの種の観察をしているんだね。

 

虫めがねを使って、細かい所までしっかり見て、丁寧に記録していました。

とっても素敵です。

学校 ようこそ先輩!

9月7日と8日の2日間、4名の中学生が「職場体験学習」に来ています。

緊張気味に校長先生にあいさつをしてスタート。

 

学習の最初に、2日間の心構えを聞きました。

 

 「児童・生徒」という立場から「先生」としての視点への変化に戸惑いながらも、元気にがんばっています。

興奮・ヤッター! 学校みんなで・・・

9月7日(水)、今年度第3回目の「学校みんなで」を実施しました。

* 熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。

* それぞれ上の学年(太字)が企画・運営を担当します。

 

【1・5年生】 校庭で「けいどろ」

 

【2・3年生】 多目的室で「ハンカチ落とし」

 

【4・6年生】 体育館で「隠れおに」

みんな、楽しい時間を過ごせたようです。

次回は今月末を予定しています。

? どんな仲間かな?

9月6日(火)、5年生の算数の授業のひとコマ。

ー これは「あり」ですか、「なし」ですか?

先生が、数字が書かれたカードを提示します。

 

8・・・「なしです!」

17・・・「あり、かな?」

 

「あり」「なし」には、それぞれどんな約束があるのかを考えてみました。

 

さて、何が「あり」「なし」なのか、わかりましたか?

 

 

〈おまけ〉

車 自転車も「車」の仲間・・・

9月6日(火)、今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

教頭先生から、「春の交通安全教室で教えていただいたことをよく思い出して、正しい交通ルールで自転車の運転をしましょう。」と話がありました。

 

早速、実技練習を行いました。

1・2年生は、校庭の模擬道路での練習です。

 

3~6年生は、実際の道路での練習です。

最近、市内で自転車の事故も起きたということで、それぞれのポイントごとにどう通行すればよいか確認しながら運転しました。

 

 

今回も、喜多方警察署熊倉駐在所のお巡りさん、交通安全協会熊倉分会のみなさん、熊倉町交通安全母の会のみなさんにご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。

鉛筆 小さなことから、コツコツと・・・

熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

 

今朝(9/6)、2年生は漢字練習に取り組みました。

 

2年生の新出漢字は160字で、1年生の2倍です。

画数の多い字も出てきます。

短い時間ですが、これを積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

 

 

〈おまけ〉

2年生の教室で、生活科で捕まえてきたコオロギが、きれいな音色を聞かせていました。

晴れ 朝のルーティーン

9月6日(火)、雲一つない気持ちの良い朝を迎えました。

熊っ子たちが登校してきました。

交通教室で使う自転車を引いてきた子もいます。

 

道具を整理し、着替えを済ませた子は、校庭に出て草むしりをします。

「こんなに取ったよ。」

 

仕上げは、体力づくりのマラソンです。

自分が決めた周数を走ります。

 

朝から、熊っ子たちは元気いっぱいです。

汗・焦る とにかく、がんばっています!

9月13日に開催予定の「耶麻地区小学校陸上大会」に向けて、練習も佳境に入ってきました。

今日(9/5)は、全職員で、それぞれの種目の指導にあたりました。

 

コロナ禍によって、ここ2年間は大会が中止となったため、3度目の正直を信じて子どもたちは練習をがんばっています。

注意 浮いて、待て!

9月5日(月)、着衣泳を全学年で実施しました。

講師として、日本赤十字社福島県支部の水上安全法指導員の方が来てくださいました。

 

【1・2年生】

初めての1年生、ちょっぴりおっかなびっくりでしたが、コツをつかめば、ほら、この通り。

さすが2年生、みんな上手に浮けました。

 

【3・4年生】

3年生、4年生は、安定の浮き方ですね。

身近な物(例えばランドセル)でも、浮くために役立つことを知ってびっくり。

 

【5・6年生】

5年生、6年生は、3年前にも同じ先生に教えていただいたので、すぐにコツを思い出しました。

また、溺れた人を見つけたときの注意点も教えていただきました。

 

先生によると、万が一川やため池などに落ちてしまった場合、無理に泳ごうとせずに、助けが来るのを浮いて待つことが鉄則だそうです。(大人も同様)

ご指導くださいました庄司先生、どうもありがとうございました。

学校 スタートしました!

9月5日(月)、今日から教育実習がスタートしました。

5学年に所属し、2週間、教員になるための経験を積みます。

今週は、学校教育の概要について講義を受けたり、授業参観をしたりします。

ニヒヒ 良薬は・・・

9月5日(月)、新しい1週間の始まりです。

9月に入って秋の気配が徐々に濃くなってきたようです。

体調を崩さないよう、お互いに気を付けましょう。

 

さて、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」があります。

洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをします。(写真は6年生)

「この味、苦手!」

まだ慣れない子もいました。

歯の質を強くするにはフッ化物の利用が効果的だそうです。

歯みがきと併せて、むし歯予防に努めましょうね。

驚く・ビックリ 実がなったぞ!

9月2日(金)、4年生が外に出てきました。

「あそこに、実がなっているぞ!」

 

理科の学習で、ヘチマの観察をしているんですね。

「よく見ると、花の形が違うのがあるよ!」

鋭い!

 

「これ、実の赤ちゃんだね。かわいい!」

注意 いざという時に!

9月2日(金)、大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。

児童には事前に知らせてはいません。

2校時後の休み時間に、急に非常ベルがなりました。

驚きながらも、放送の指示に耳を傾けます。

 

校舎内にいた児童も、無言で避難場所に移動しました。

 

校長先生から、

「災害は、いつ起きるか分かりません。いざという時、自分で自分の命を守る行動ができることが大切です。」

と話がありました。

 

ご家庭でも、地震などの災害発生時にどう行動するのか、話し合っておくといいですね。

期待・ワクワク みんなちがって・・・

9月2日(金)、音読が聞こえてきました。

金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」ですね。

 

・・・みんなちがって、みんないい

「これ、知っている!」

「テレビで、歌、聞いたよ!」

 

この詩のように、一人ひとり、みんなのことを尊重できる熊っ子になってくださいね。

ハート いいとこ、いっぱい!

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。

 

今日(9/2)、1年生が掲示をしている所を見つけました。

ちなみに、1年生は、1学期中にいっぱいになってしまったので、2学期新たに作りました。

 

〈1学期末〉

 

どのクラスでも、友だちのよいところをたくさん見つけて、それぞれ掲示していきます。

期待・ワクワク お預かりします!

9月1日(木)、明治安田生命の皆さんが来校されました。

以前から本校でも集めていると知って、たくさんのエコキャップを持ってきてくださり、環境委員の児童が受け取りました。

これまでに回収した分と合わせて、ワクチン購入資金として有効に活用させていただきます。

了解 What subject・・・

9月1日(木)、5年生は外国語の学習中。

色々な教科(subject)の言い方の練習です。

 

"What subject do you like?"

"I like English!"

 

5年生になると教科の1つとして「外国語(英語)」を学習します。

担任とA.L.T.(外国語指導助手)とともに、大きな声を出しながら楽しく学習していました。

にっこり 咲き始めました・・・

雄国沼ではもう終わってしまいましたが、熊小では、もう一花咲かせています。

今日(9/1)から、図書室では「ニッコウキスゲを咲かせようキャンペーン」を実施中。

本を1冊借りるごとに、花を1つずつ咲かせていきます

 

去年は、雄国沼に負けないくらい、とってもたくさん咲きました。

さて、今年はどうでしょう・・・

本 ほっとしました・・・

9月1日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

パンどろぼう」(著/柴田ケイコ)という絵本です。

 

まちのパンやから サササッととびだす ひとつのかげ。
パンがパンをかついで にげていきます。
「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめる おおどろぼうさ」

パンに包まれた、その正体とは・・・

 

本に釘付けです。

 

「さいごをきいて、ほっとしました。」

「パンをかぶったパンどろぼうがおもしろかったです。」

たくさん、感想も出されました。