学校日記

2024年6月の記事一覧

読書タイム

 今日の朝は読書タイムでした。学校司書による読み聞かせは高学年が行っていました。どの子も絵本に集中して聞き入っていました。

 2年生は本を2冊ずつ借りていました。本を読んだら「ニッコウキスゲ」に花を咲かせることができます。新しい本も紹介されているので、早速手に取っていました。

ひまわり・アサガオ 大きくなあれ

 先日1年生が、プールの脇にひまわりとアサガオを植え替えました。今朝は頑張って水を運んであげていました。夏には大輪の花を咲かせてくれることでしょう。

 ランチルーム前にはグリーンカーテンの準備を行いました。アサガオやへちまが伸びてきます。今年も猛暑が予想されますので少しでも暑さ対策になればと思います。

社会科研究授業

 4年生で社会科の研究授業があり、身近なごみの処理について学んでいました。家庭から出るごみを分別する模擬体験をすることで、分別する大切さと、その後のごみ処理の方法について関心を高めることができました。

小グループになって学び合いを通して考えをまとめることで、これからの学習の見通しをもつことができました。

よい歯の集会

 保健委員会による「よい歯の集会」が行われました。劇を通して、正しい歯磨きの大切さについて、わかりやすく発表することができました。6月はよい歯の教室も行われ、歯の健康について考える機会が多くありました。児童による発表を通して、自分の歯により深く関心をもつことができたようです。

4年生雄国沼探検

 4年生の総合的な学習の時間では、ふるさとの自然をテーマに雄国沼をいろいろと調べています。今日は現地での散策に出かけました。薄曇りの絶好のトレッキング日和となり、雄子沢駐車場より片道2時間ほどかけて雄国沼に到着しました。ニッコウキスゲは三分咲きというところでしたが、きれいな黄色の花をたくさん鑑賞することができました。4年生は全員元気に歩き通すことができ、ふるさとの自然を満喫した1日となりました。