2020年9月の記事一覧
練習は裏切らない!
日曜日のミニ運動会での披露を控え、今日(9/24)、最後の鼓笛演奏の練習を行いました。
まず、6年生ふたりが、練習のめあてを発表しました。
短い練習期間でしたが、動きや演奏が揃い、大変上手になりました。
担当の先生からも、「本番では練習したことを思い出し、自信を持って演奏しましょう」と励ましの言葉がありました。
保護者の皆様、ぜひ見においで下さい。(雨天時は、体育館で演奏します。)
スタートの合図は・・・?
9月24日(木)、学校司書の先生が2年生に読み聞かせをしてくださいました。
日曜日に ミニ運動会があるということで、「むしたちのうんどうかい」(文/得田之久、絵/久住 卓也)という絵本です。
カブトムシ、テントウムシ、バッタ、チョウ、ダンゴムシ……
たくさんの虫がはらっぱにあつまって、うんどうかいをはじめました!
「みいでらごみむしのおならの合図『ブーッ!』でスタート!!」に思わずくすり。
図書室には、いろいろな種類の本があります。
ぜひ、秋の夜長は読書をするのもおすすめですよ。
縁の下の・・・
9月23日(水)、日曜日(9/27)に予定している「ミニ運動会」の予行(下学年の部)を行いました。
今日は、6年生が係ごとに動きを確認しました。
春の運動会が中止となり、子どもたちの活躍する姿を見ていただく機会もほとんどなかったので、ファミリー参観当日は、ぜひ裏方の働きまでしっかりご覧ください。
頼りになる6年生です。
*6年生が走るときは、5年生が係の仕事を引き受けます。
気も引き締まります!
9月23日(水)、全校で鼓笛演奏の練習をしました。
今日は、本番の衣装を身に付けての練習です。
いつもとは違い、気も引き締まります。
日曜日には、ぜひご家族の皆様にご覧いただきたいと思います。
*雨天時は、体育館で演奏を披露します。
晴れ間を逃すな!
3年生の理科は、「太陽とかげを調べよう」という内容に入りました。
今日(9/23)は、かげつなぎ をするのですが、空を眺めると・・・⛅
でも、その時 奇跡 が・・・
晴れ間が出てきました。
早速校庭に行き、かげつなぎ開始!
活動しながら「太陽があそこにあるから、かげは・・・」というつぶやきが聞こえてきました。
次の時間から、太陽の位置とかげの向きについて調べていきますよ。
縦割り班で・・・
9月23日(水)、今年度第1回目の発表集会を行いました。
手指の消毒をしてから体育館に入りました。
今回の担当は「運営委員会」です。
ゲームをするようです。
1つ目は「心をひとつに」。
班員全員が、人差し指1本で、1つのフラフープを持ち上げます。
一人ひとり背の高さが違うので、みんなの様子を見ながら上げていきました。
2つめは「かみなり」。
真ん中の鬼が「ゴロゴロ」と言ったらボールを右に、「ピカピカ」と言ったら左に回し、「ドカーン!」と言ったときにボールを持っていた人が次の鬼になります。
いつ雷が落ちるか、ひやひやしながらボールを回しました。
集会の最後は、恒例の感想発表です。
自主的にたくさん手が挙がります。
「縦割り班で遊ぶのは今年初めてなので、楽しかったです。」
「一層仲良くなれました。」
子どもたちには、今できる、精一杯の活動を経験させたいと思います。
みんながね・・・
9月23日(水)、4連休明け、熊っ子たちが元気に登校してきました。
9月21日(月)~30日(水)は「秋の全国交通安全運動*」が実施されているので、横断歩道では校長、PTA会員のほか、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが熊っ子たちを見守ってくださいました。
*「みんながね ルール守れば ほら笑顔」~年間スローガン
テルテル坊主が効きました!
9月18日(金)、今日は待ちに待った1~3年生の遠足の日です。
でも、天気予報は・・・☔
そこで・・・
3年生がテルテル坊主を作って必死にお祈りしました。
出発式では、校長先生から、
「あいさつ、あんぜん、あとしまつ に気をつけて、楽しく行って来ましょう。」
と話がありました。
まず最初の目的地は、柳津町のラズベリー園です。
まだ シーズンが始まったばかりで、たくさんはなっていなかったのですが、直接木からとって食べるというのが面白かったようです。
次の目的地は、会津坂下町にある牛乳工場です。
熊っ子たちが給食で毎日いただいている牛乳が、ここで作られていると聞いてびっくり。
おいしい「べこの乳」をいただきました。
お楽しみの昼食は、ばんげひがし公園でとります。
3年生のテルテル坊主が、雨を食い止めてくれたようです。
本当は、もっとみんなで、わいわいおしゃべりしながら食べるのがいいのですが、今はソーシャルディスタンス!
でも、「奥会津おむすび弁当」おいしかったよ!
最後は、JR只見線の列車に乗車体験。
乗用車やバスと違って、初めて乗ったという子も多かったようです。
天候が心配された遠足でしたが、予定通りに学校に帰ってくることができました。
今晩は、家族の皆さんと、みやげ話に花が咲くことでしょうね。
迫力が違います!
9月18日(金)、上学年(4~6年生)のリレー練習を行いました。
学年が上がるにつれ、バトンパスのリードの仕方も上手になっていきます。
今日は、紅白引き分け!
いよいよ本番が楽しみですね。
1000万年前、ここは・・・?
9月18日(金)、6年生が理科の時間に、高郷町で校外学習をしてきました。
講師を務めてくださったのは、元熊倉小校長の西村先生です。
往復のバスの中でも、沿道の河川、断層、火山などについて詳しく説明してくださいました。
最初の目的地は「カイギュウランドたかさと」です。
彼らが一番楽しみにしていた、化石発掘体験スタート。
要領を教えてもらい、目星をつけた石を割ってみます。
見つけたものは何か、鑑定してもらいました。
貝の化石が多かったのですが、魚の骨や植物の化石も見つけました。
「カイギュウ、大きいね!」
「二分の一って書いてあるよ。」
「えっ!!」
次は、阿賀川に架かる 塩坪橋 付近に移動し、河川の両岸の地層を観察しました。
川のはたらきによって大地が削られ、3つの種類の岩石を間近で見ることができます。
子どもたちは、「泥岩」「砂岩」「礫岩」をしっかり見分けることができました。
また、化石がどのように埋まっているのかを教えてもらいました。
こんな山の中が、1000万年前は海の底だったと知り、驚くことしきりでした。
西村先生には、地球の悠久の歴史について子どもたちが興味を抱くように具体的に教えていただきました。
どうもありがとうございました。
鍋で炊けるんだ!
9月18日(金)、学校を守っている5年生は、家庭科の学習で ごはん と みそしる を作りました。
みそしるは、煮干しでだしをとるところからやってみました。
ごはんは、火加減が命。(火の番の、この真剣な目つき!)
「いただきま~す!」
自分でごはんやみそしるを作ったのは初めて、という子も多かったのですが、おいしくできたようです。
今度は、家で作ってみてね。
学校を守るのは・・・
9月18日(金)、今日は1~3年生が遠足、6年生が校外学習で、学校にいるのは4・5年生だけです。
みんないなくて、寂しかった?
「いやぁ、全然!」
留守をしっかり守ってくれました。
担任の先生から、4年生にちょっとしたサプライズが・・・
それは、ナイショ!
力いっぱい走りました!
9月17日(木)、下学年(1~3年生)のリレー練習をしました。
練習も2回目なので、スタートやバトンパスもスムーズです。
上学年のみなさんの応援もあって、みんな最後まで頑張りぬきました。
バトンパスをもう少し練習すると、勝負はわかりませんよ!
He か? She か?
9月17日(木)、5年生が外国語の授業を受けていました。
"○○ is my friend. ( ) can cook well." ← ○○には友だちの名まえが入ります。( )には、それに合わせて He か She を入れます。
隣の友だちと言い方を練習しました。
後半は、2チームに分かれて「英単語どんじゃんけん」で勝負をしました。
5年生は、今年「外国語活動」から「外国語」に変わり、書くことが学習内容に加わったり、出てくる単語が増えたりしましたが、前向きに取り組んでいました。
改良しながら・・・
9月17日(木)、2年生の生活科の授業をのぞいてみました。
前回紹介した「動くおもちゃ」を作って、動きを確かめて改良したり、足りないものを作ったりしていました。
近々1年生を招待して、遊んでもらうとのこと。
1年生の喜ぶ様子が目に浮かぶようですね。
下には何が・・・?
9月17日(木)、学校司書の先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ベッドのしたにはなにがある?」(作/マイク・マニング、ブライタ・グランストローム)という絵本です。
ベッドのしたにはなにがある?
ベッドのしたにあるのはゆかいた、それからほこり。
じゃあゆかいたのしたには、なにがある?
いろんなくだ、それからネズミの巣…
さらに、関連する本を1冊。
「進化のはなし」(作/スティーブ・ジェンキンズ)という本も紹介してくださいました。
ちょうど6年生が理科で地層の学習をしていて、明日その見学に行くということで、選んでくださった本です。
「ベッドの下がどうなっているかなんて考えたことがなかったので、おもしろかったです。」
「生き物の進化に興味があるので、ぜひ読んでみたいです。」
など、たくさんの感想が出されました。
大収穫!!!
9月16日(水)、1~4年生が農業科で栽培したサトイモ・サツマイモを収穫しました。
農業科支援員さんに抜き方を教えていただいて・・・
たくさんのサトイモがとれました!
サツマイモもつるをとって・・・
大きな大きなサツマイモが出てきました!
どっちも大収穫でした。
学年ごとに、「はい、チーズ!」
【1学年】
【2学年】
【3学年】
【4学年】
苗植えから収穫まで、農業科支援員の皆様には、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
おまけ・・・
着実に力をつけています!
9月16日(水)、1年生の算数の授業を、先生方全員で参観しました。
今日は、「9-1-3」のような3つの数のひき算の式を立てること、そして、それはどう計算するのかを考えることがめあてです。
全体で式を確認したら、その計算のしかたを考えます。
そして、自分の考え(計算のしかた)を友だちに説明しました。
45分間集中し、課題に懸命に取り組む1年生の姿に、先生方一同、大変驚きました。
検診が続きます・・・
9月16日(水)、今日は耳鼻科検診もありました。
校医の先生に、耳・鼻・のどの状態をていねいに診ていただきました。
なお、10月9日(金)の眼科検診が最後となります。
みなさんに見ていただけるように・・・
9月16日(水)、鼓笛演奏の練習をしました。
代表で、6年生2名が、今日の練習のめあてを発表しました。
2回目の校庭での練習です。
前回の反省を生かし、演奏や動きに注意します。
曲順を間違えずに演奏できるようになってきました。
熊っ子たちのがんばりにご期待ください!
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690