学校日記

2023年5月の記事一覧

晴れ 気合十分!!

5月18日(木)、運動会の全体練習を行いました。

今回が第3回目です。

 

一人ひとりが、自分の役割や動きをしっかりと覚えているので、スムーズに進みます。

 

係の仕事もやってみました。

 

暑い中でしたが、よくがんばりました。

 

本番が一層楽しみになりました。

汗・焦る 準備OK!

5月18日(木)、6年生が、実習用の圃場(畑)に、マルチがけをしました。

3名の農業科支援員さんが先生です。

 

目印の紐に合わせて、マルチシートを伸ばしていきます。

 

シートの周りを杭で押さえ、土を乗せていきました。

 

2本の畝を立てました。

 

この後、会津伝統野菜の苗を植える計画です。

昼 任せてね!

5月17日(水)、運動会種目説明会を開きました。

 

熊倉小学校では、5・6年生が各種目の係としても活動します。

 

校長先生から、「今回が、来年以降の運動会の手本となるのでがんばってください」と励ましの言葉がありました。

 

 

全体で各種目の準備物や注意点などを聞いた後、

 

 

係ごとに分かれて役割分担などを確認しました。

 

大切だと思うことを進んでメモしたり、分からないことを質問したり、大変意欲的な姿が見られました。

運動会当日は、彼らが活躍する姿にも注目です。

了解 わっかで・・・

5月17日(水)、2年生の教室では、図工の真っ最中。

 

〈鋭意、制作中〉

 

〈かわいく変身〉

 

〈私は誰でしょう?〉

 

工作用紙などを細く切り輪にして、体のあちこちに身に付けて、いつもの自分とは違う自分に変身!

 

 

〔おまけ〕

「先生、見て見て!!」職員室へ・・・

給食・食事 大実験中!!

5月17日(水)、6年生は給食の時間です。

「理科の実験で、ごはんを口に入れて30回噛んで、味の変化を調べているんです。」

 

「えっ、甘くなったよ!」

 

次の理科の時間に、なぜ変化したのか調べるそうです。

試験 最後の最後まで・・・

5月17日(水)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を受けました。

4年生は初めての参加でもあり、少し緊張しているようでした。

 

5年生は、昨年度に引き続き2度目です。

 

3度目の6年生は、落ち着いて取り組んでいました。

 

国語、算数の2教科のほか、質問紙による学習や生活状況の調査を行いました。

問題量の多さにびっくりしながらも、時間いっぱい一生懸命がんばりました。

 

なお、今回の結果は、8月以降学校に届く予定です。

笑う 勝利はいずれに・・・

5月17日(水)、運動会に向けて、1~3年生が玉入れの練習をしました。

「高くて届かないぞ。」

 

「太陽がまぶしい・・・」

 

思ったより難しいようです。

さて、本番では、どちらが勝つでしょう。

 

 

 

笑う 発芽したよ!!

5月16日(火)、5年生の理科の学習のひとコマ。

種子の発芽条件を調べる実験結果の確認中です。

「日光を当てたのも、当てなかったものも、どちらも発芽しました。」

「水をやった方は発芽しましたが、やらなかった方は発芽しませんでした。」

「肥料をやったのも、やらなかったものも、どちらも発芽しませんでした。」

 

「土は、あってもなくても、発芽しました。」

「常温のは発芽しましたが、低温の方は発芽しませんでした。」

 

― この結果から、種子が発芽するために必要なものは何かを考えてみましょう。

と先生。

期待・ワクワク 早く芽が出てね・・・

5月16日(火)、2年生が生活科の学習で、野菜の種をまきました。

トマト、キューリ、ピーマンなどから、自分で選んだものです。

 

それぞれの種類に応じて、まき方を工夫します。

 

水をたっぷりまいて・・・

「早く芽が出てね!」

晴れ 紅勝て!! 白勝て!!

5月16日(火)、運動会全体練習の第2回目を行いました。

今回は、閉会式、応援合戦です。

 

それぞれの役目と動きを確認しました。

 

応援合戦は、初めて通してやってみましたが、それぞれ趣向を凝らして見どころ満載です。

乞うご期待!

鉛筆 3個ずつ分けたら・・・

5月16日(火)、3年生の教室では算数の学習中。

「12個のパイを1人に3個ずつ分けると何人に分けられるか」を考えます。

 

「おはじきを使うとできそうだぞ。」

 

「この前の『12個のクッキーを3人で等分すると1人分は何個になるか』と式は同じになりそうだけど、おはじきでは違う形になりました。」

 

同じ 12÷3 でも、意味が違うことに気づいたようですね。

朝 朝から元気いっぱい!

5月16日(火)、天気のよい朝を迎えました。

熊っ子たちは、体力づくりのマラソンで気持ちのよい汗を流しました。

 

熊小の合言葉「」の1つ、目標とも深いかかわりがあります。

ぜひ、自分が決めた周数を走り切れるよう、がんばりましょう。

音楽 雨模様なので・・・

5月15日(月)、鼓笛隊が演奏の練習を行いました。

朝から雨模様だったので、体育館での実施です。

 

運動会では、新曲も披露する予定です。

ぜひ、ご期待ください。

学校 組み立てを確かめながら・・・

5月15日(月)、4年生の教室をのぞいてみると・・・

書写の時間ですね。

「原」と書くようです。

 

がんだれ(厂)と その中の部分の組み立てに気を付けることがめあてです。

 

バランスに気を付けながら、一画一画ていねいに書いていました。

本 例文をもとに・・・

5月15日(月)、6年生の教室では国語の時間。

説明文の学習です。

「笑うから楽しい」という短い文章で、筆者の考えがどこに書かれているかなど、読み取り方を確認します。

 

5年生の時に確認した「頭括型(筆者の主張が冒頭に書かれている)、尾括型(筆者の考えが最後に書かれている)、双括型(筆者の主張が最初と最後に書かれている)」のいずれにあたるのか、じっくり読みこんでいました。

情報処理・パソコン 動画で確かめながら・・・

5月15日(月)、今年度の「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」がスタートしました。

市が作成した動画にあわせての実施です。

 

洗口液*が効果的に歯に当たるよう、下を向いたり、顔を左右に傾けたりしました。

「う蝕予防フッ化物洗口剤 ミラノール顆粒11%」を、歯科医師の指示書に基づき、市保健センターで900ppmの濃度に調製したものを使用しています。

 

なお、実施に変更希望がある場合は、担任にお申し出ください。

雨 熊鈴の音を響かせながら・・・

5月15日(月)、新しい1週間が始まりました。

雨の中、熊っ子たちが元気に登校してきました。

昨日、熊小安心メールにてお伝えしたので、みんな熊鈴の音を響かせながら来ました。

この件についまして、新たな情報が入りましたら、その都度お知らせします。

汗・焦る 環境が整いました!

5月14日(日)、PTA親子奉仕作業を行いました。

 

 

朝5時50分から、全保護者と、4~6年児童が参加して開始。

 

 

運動会を控えた校庭やプール周囲の除草、教室の窓拭きなど、一生懸命作業を進めてくださいました。

 

明日から、気持ちのよい環境で学習ができます。

早朝よりの作業、どうもありがとうございました。

ニヒヒ むし歯のない・・・

5月12日(金)、2年生が歯科衛生ポスターコンクールに向けて絵を描きました。

自分の口をモデルにします。

 

仕上がりが楽しみですね。

 

むし歯にならないよう、家でもしっかり歯みがきをしましょう。

にっこり かわいいお客さんが・・・

5月12日(金)、かわいいお客さんがやってきました。

「1年生です。先生の名まえを教えてください。」

 

「これに、名まえを書いてください。」

 

早く、先生方の名まえを覚えてね。

晴れ 演奏もしながら・・・

5月12日(金)、鼓笛隊の全体練習の第2回目を実施しました。

今回は、演奏をしながら、本番と同じ動きをすることがめあてです。

 

歩きながらの演奏なので、時折テンポがずれてしまうところもありましたが、練習が進むうちにだんだん合うようになってきました。

 

強い日差しの下でしたが、よくがんばりました。

鉛筆 2倍、3倍・・・

5月12日(金)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

算数で、単元のまとめとして、問題練習に取り組んでいる真っ最中。

 

「ホース1mの値段が80円の時、7mでは何円になるか」というような問題です。

 

5年生の算数の学習で多くの子供たちがつまずくのは、「割合」だと言われます。

「割合」も、結局は「比例」の考え方が基になっていますから、今、しっかり学習して身に付けておくことがとっても大切ですね。

試験 5分間で・・・

5月12日(金)、3年生のチャレンジタイム。

穴あきかけ算(100問)の2回目です。

 

黙々と問題に取り組む子どもたち。

早く終わった子は、もちろん見直しをしていました。

 

家でも、時間を計って練習をしてみると効果的ですよ。

車 わたります・・・②

5月12日(金)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

黄色い旗を持った班長を先頭に、整列して歩いていますね。

横断歩道では、駐在さんも見守ってくださいました。

ありがとうございます。

グループ より地域に開かれた学校を目指して・・・

5月11日(木)、今年度の「第1回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

委員の任命の後、校長が協議会の役割と規則等について説明しました。

会則では、学校運営協議会を、
保護者及び地域の住民等が、熊倉小学校の運営に積極的に参画することにより、その意向を学校の運営に的確に反映し、一層地域に開かれた信頼される学校づくりを実現するとともに、家庭と地域住民等が連携・協力し、学校を核とした地域コミュニティづくりを推進するため、学校の運営への必要な支援に関して協議する機関として活動する」(一部省略)
と規定しています。

 

協議では、今年度の学校経営について説明した後、会の進め方等について確認をしました。

委員の皆様、より地域に開かれた熊倉小学校としていくため、今年度もよろしくお願いいたします。

お祝い 150周年に向けて・・・③

5月11日(木)、「創立150周年記念事業 第3回実行委員会」を開催しました。

 

 

協議では、各専門部会から進捗状況について報告がありました。

 

 

さらに、間近に迫った熊倉小学校の記念すべき150年という節目にふさわしいものとすべく、今後の取り組み等について、意見交換をしました。

 

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

笑う 本、たくさんあるね!

5月11日(木)、1年生が、学校司書の先生に図書室の本の借り方を教えてもらいました。

「図書室からは、1回2冊の本を、1週間借りることができますよ。」

 

「このコーナーには、絵本がたくさんあるので、読みたい本を選んでね。」

 

「どれにしようかな・・・」

「こわい本を借りよう!」

 

「学年と名まえを言ったら、本についているバーコードを見せてね。」

 

「絵がかわいい!」

 

たくさん本を読んでくださいね。

本 熊小も同じかなぁ・・・

5月11日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

がっこうだって どきどきしてる」(文/アダム・レックス、絵/クリスチャン・ロビンソン、訳/なかがわ ちひろ)という絵本です。

 

はじめてのクラス、はじめての学校、みんなどきどきするものだけど・・・

学校だってどきどきしてるって知っていた?

 

「熊倉小学校も、どきどきしているのかなぁと思いました。」

花丸 大きく育ってね!

5月11日(木)、5年生が先日植えたバラに、水やりをしました。

指導して下さった西村先生からも、しっかり世話をすることが大事と教わった子どもたち。

大きく育つよう、がんばってね!

 

 

〔おまけ〕

その時、校庭では、草むしりをがんばる熊っ子たち

注意 わたります・・・

5月11日(木)から20日(土)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が行われます。

 

今朝(5/11)、学校前の横断歩道では、熊倉駐在さん、交通安全協会熊倉分会の皆さんが登校して来る熊っ子たちを見守ってくださいました。

 

交通安全運動のスローガンは「わたります 止まるやさしさ ありがとう」です。

絶対に事故に遭うことの無いよう、歩き方のルールを守って登下校しましょう。

虫眼鏡 芽が出たよ!

5月10日(水)、3年生が校庭に出てきました。

理科の学習ですね。

「ほら、この前まいたヒマワリの芽が出たよ。」

 

「子葉の大きさは・・・」

 

「私のは、芽がちょっと出たばかりだから、子葉はこれからだね。」

 

「この葉、穴だらけだぞ!」

 

「青虫発見!!」

 

 

〔おまけ〕

「ツバメが巣を作っているよ。」

音楽 初めて、校庭で・・・

5月10日(水)、運動会に向けて、鼓笛隊の全体練習を行いました。

全校で、しかも、校庭では今年度初めてです。

 

まず、入場からの動きを確認しました。

 

室内とは違って、広がって演奏するため、指揮のテンポになかなか合いません。

保護者や地域の皆さんに満足のいく演奏が披露できるよう、本番までの2週間、がんばって練習していきましょう。

鉛筆 今日のめあては・・・

5月10日(水)、2年生の算数の様子をのぞいてみました。

はじまりは、いつもの豆テストから。

今回は、ひき算の筆算が3問。

全問正解を目指して集中。

 

ここから本題。

ー 40円持っています。18円のあめを買います。

と、先生。

「のこりは何円でしょう、かな。」

「いや、おつりはいくらですか、だよ。」

すかさず子どもたちの声。

 

ー それでは、めあてはどうしますか。

「前の時間は47-18だったけど、今日は40-18だから・・・」

「1の位がないときは、どうやって計算したらよいか、ではどうですか。」

「ないんじゃなくて、1の位が0のときの計算は、どうすればよいか、だと思います。」

 

この後、子どもたち自身で話し合いながら考えためあての解決に向けて、学習は進んでいきました。

お祝い みんなで創る150周年!

今年、熊倉小学校は150周年を迎えます。

そこで、今日(5/10)の全校朝の会では、校長先生からそれにちなんだクイズが出されました。

 Q1「熊倉小学校の誕生日は、何月何日でしょう?」

 → 本校HP(表紙)に記載しています。

Q2「熊倉小学校が一番児童数が多かった時、およそ何人だったでしょう?」

→  本校HP(児童数の変遷)をご覧ください。

 

Q3「校歌の歌詞は、どうやって作られたのでしょう?」

 → これは、お子さんに聞いてみてください。

ノート・レポート みんな、がんばっているね!

5月10日(水)、今朝も元気に熊っ子たちが登校してきました。

階段の踊り場にある「熊っ子自主学習コーナー」で足を止めました。

 

「2年生も、『』『』『』『』に取り組んでいるんだね。すごい!」

*「けテぶれ学習法」とは、葛原祥太さんが提唱している「計画→テスト→分析→練習」という自己改善のサイクルを回す勉強法。熊倉小でもいくつかの学年で取り組んでいます。

我慢 これは、きつい!

5月9日(火)、6年生が農業科の学習で、昨日いただいた肥料を畑に漉き込みました。

バケツに小分けして、畑にまきます。

 

鍬で土を掘り起こして、よく混ぜていきます。

 

酒粕などを発酵させたものなので、かなりのにおいがあります。

 

慣れない子どもたちにとって、とってもきつい作業となりましたが、最後まで頑張り切りました。

 

この後、マルチを張って、しばらく土を寝かせてから苗を植える計画です。

ひらめき 思いついたことを・・・

5月9日(火)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

図工の時間ですね。

 

粘土を丸めたり、ひも状にしたりして、作りたいものを考えていました。

小さな芸術家ですね。

昼 始まりました!

5月9日(火)、第1回目の運動会全体練習を行いました。

まずは、堂々の入場行進。

 

開会式を、次第に沿って進めます。

 

初回でしたが、とっても上手にできました。

 

後半は、プログラム1番、ラジオ体操。

体育委員が前に立って、手本を示しました。

 

各学年でも、それぞれの種目の練習が始まっています。

疲れをためないように、家庭では「早寝早起き朝ごはん」を!

? 先週も、今週も借りた人は・・・

5月9日(火)、4年生の教室では算数の学習中。

「データの活用」という内容です。

30人のクラスで、図書室の本を借りた人を「○」、借りなかった人は「×」で表した表から、人数を数えます。

 

ー 先週も今週も借りた人は、何人でしょう? と、先生。

 

「先週と今週の『○』の人を足せばいいんじゃない。」

「それだと、変だよ!」

どう考えたらよいのか、子どもたちの話し合いが進んでいきました。

鉛筆 小さな積み重ねを・・・

熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

今朝(5/9)、5年生は、国語の文章問題に取り組んでいました。

 

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

学校 すべては熊っ子たちのために・・・

GW開けの月曜日のためか、今日(5/8)は、ちょっぴり眠そうにしている子もいました。

早寝早起き朝ごはん」を実践して、学校生活のリズムを早く取り戻せるようにしましょう。

 

さて、熊っ子たちが帰った後、会議室に先生方が集まって来ました。

 

これから1年間、熊倉小学校でどの学年でも共通に取り組んでいく「校内現職研修」の全体会のためです。

 

今年度は、算数科における言語活動に焦点を当て、授業を通して児童一人ひとりの学びを支援していくことになりました。

その様子は、これから随時お伝えしていきます。

ピース さすが 先輩!

5月8日(月)、運動会での披露を目指して、2年生が1年生に、鼓笛演奏時のポンポンの動きを教えました。

真ん中の2年生が、曲に合わせて手本を示します。

 

1年生も一緒にやってみました。

 

動きができているか、確かめながら・・・

素敵です。

にっこり 大きく育てるぞ!

5月8日(月)、緑の少年団員(5年生)が、熊小のシンボルともなっているバラの苗木を植えました。

 

西村先生に植え方を教えていただいた後、

 

3班に分かれて、苗木を植えました。

 

5年生が植えたものも、大きく育つよう、しっかり世話をしていきましょうね。

了解 緑の少年団、始動!

5月8日(月)、緑の少年団結団式を行いました。

 

本校では、毎年5年生が団員となり、年間を通して活動をしています。

 

緑の少年団育成副会長(PTA副会長)さんから12名が団員に任命され、代表児童(団長)が誓いの言葉を述べました。

 

続いて、団のアドバイススタッフとして指導してくださる 西村元校長先生から、バラの手入れの仕方について教えていただきました。

 

熊倉小学校のバラは、昭和43年~46年に本校校長を務められた 福島先生が奔走されその基礎を築かれたそうです。

緑の少年団員は、その伝統の継承者の一人でもあります。 

期待・ワクワク 伝統継承へのスタート!

今年度、6年生は農業科で、会津伝統野菜の栽培に挑戦します。

 

まずは、土づくりから始まります。

その指導をしてくださる 人と種をつなぐ会津伝統野菜 会長の長谷川さんが今日(5/8)おいで下さり、畑に肥料を入れてくださいました。

酒粕にもみ殻などを混ぜたもので、これは江戸時代前期、会津藩の村役人(肝煎)である佐瀬与次右衛門の「会津農書」にも記載されているそうです。

 

天気の回復を待って、6年生が土に漉き込み、しばらく寝かせてから、伝統野菜の苗を植える計画です。

雨 終わってしまいましたが・・・

5月8日(月)、GWが終わって、熊っ子たちが元気に登校してきました。

雨の朝となりました。

 

駐車場での乗降にご協力いただき、ありがとうございます。

車 今年も車輪の両輪となって・・・

5月2日(火)、今年度第1回目のPTA役員会を開催しました。

 

コロナ禍はまだ終息していないため、間近に迫った創立150周年記念大運動会をどう実施していくか、学校と役員が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。

 

熊っ子たちのために、学校と保護者が協力して精一杯取り組んでいくことを確認しました。

遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。

注意 来週から、このように対応します!

本日(5/2)、児童を通して、「第5類移行後の感染症対策について」という文書を各ご家庭にお配りしました。

 

☆ 第5類移行後の感染症対策について.pdf

 

よくお読みの上、ご不明の点がございましたら、来週月曜日以降、熊倉小学校へお問い合わせください。

 

なお、明日からの連休中(5/3~5/7)、万が一児童本人が陽性となった場合、これまで同様、教頭へ電話連絡をお願いいたします。

 

 

「運動会の応援合戦、どのように進めようか・・・」(6年生)

キラキラ 一人ひとりが・・・

5月2日(火)、校舎内をまわって、清掃の様子をのぞいてみました。

班長が分担箇所の確認をして、作業開始。

 

1年生もすっかり慣れ、大切なメンバーの一員です。

 

話し声一つ聞こえず、黙々と自分の仕事に打ち込む姿がとっても素敵でした。

美術・図工 消して・・・

5月2日(火)、5年生の教室では、図工の真っ最中。

コンテで真黒く塗った画用紙に、消しゴムで絵を描いていきます。

 

みるみるうちに、おもしろい作品が・・・

 

絵の具で色を付けると、また別の味わいがありますね。

 

 

 

 

 

〔おまけ〕

手が真っ黒になるまでがんばったぜ。