学校日記

2023年5月の記事一覧

キラキラ みんなで分担して・・・③

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【5・6年生】 5校時・・・壁面・プール全体の汚れ落とし、仕上げ

  

みんなできれいにしたプールで、たくさん泳げるように目標をもって練習をがんばりましょうね。

 

ほら、ごらんの通り。

 

なお、プール開きは6月12日(月)に行います。

キラキラ みんなで分担して・・・②

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【3・4年生】 4校時・・・プールサイド、オーバーフロー磨き

 

 

こびりついた汚れに悪戦苦闘しながらも、一生懸命がんばりました。

 

 

〔おまけ〕

「校長先生、水かけてください!」

 

〈③につづく〉

 

キラキラ みんなで分担して・・・①

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【1・2年生】 3校時・・・プールサイドの除草

タイルの間に生えた草はとても抜きにくいのですが、根気強くがんばりました。

 

〈②につづく〉

本 時計の時間と・・・

5月31日(水)、6年生の教室をのぞいてみると・・・

国語の学習中。

本文を音読して、

 

「時計の時間」と「心の時間」についての筆者の定義がどこに書かれているかを探していました。

 

集中して課題に取り組む子どもたち。

ぐんぐん力を伸ばしていってね。

鉛筆 短い時間も・・・

5月31日(水)、通常、水曜日は全校朝の会や発表集会などがあるのですが、今日は珍しく何もありませんでした。

何をして過ごしているのかと、2階の教室をのぞいてみると・・・

 

【1年生】

「9は6と□です。」など、習った算数の問題に取り組んでいました。

 

【2年生】

算数の時間に学習が終わった「長さ」の確かめ問題にチャレンジしていました。

 

短い時間ですが有効に活用し、学力向上に努める姿が素敵でした。

晴れ 登校すると・・・

早いもので、5月も今日で終わりです。

 

今朝(5/31)も、元気に熊っ子たちが登校してきました。

 

昇降口に入る前に、植木鉢に水をやる子どもたち。

 

ヘチマやバラに水をまく子も。

そのおかげで、葉も茎も随分育ちました。

 

 

〔おまけ〕

只今、抱卵中。

家庭科・調理 バランスを考えて・・・

5月30日(火)、市学校給食共同調理場の栄養教諭の先生が、5年生に食に関する授業を行いました。

栄養バランスのよい食事を考えることがめあてです。

 

今日の給食のメニューをもとに、食材を3つの栄養素に分けたり、主食・主菜・副菜に分けたりしました。

 

そして、栄養が偏らないように、1食分のメニューを考えてみました。

 

成長期真っただ中にある子どもたちです。

栄養はもちろん、運動や睡眠も忘れずに、健康な体作りに心がけていきましょうね。

晴れのち曇り 戦い終わって・・・

5月30日(火)、運動会が終わって、熊っ子たちは思い思いの昼休みを過ごしました。

「そこに登り棒があるから・・・」6年女子

 

「来年は君たちが応援団長だぞ!」5年男女

 

「やっぱりブランコNo.1!」4年女子

 

「何して遊ぼうか・・・」1年女子

 

「う~ん、いい眺めじゃ!」6年男子

汗・焦る 喜多方市の水は・・・

5月30日(火)、4年生は社会科の時間。

喜多方市の水道について調べています。

 

「水はどこからとっているのかな?」

「飲めるようにするには、どこでどのようにしているのかな?」

 

一人ひとりが自分の課題を水道課のHPで調べたり、地図で場所を探したりしました。

来月、日中ダムと浄水場を見学するので、特に興味を持って取り組んでいました。

にっこり 新たな目標に向かって・・・

5月30日(火)、運動会が大成功に終わり、新たな1週間が始まりました。

体力づくりのマラソンも、秋のマラソン記録会に向けて、練習開始です。

新たな目標を定めて、ガンバ!!