学校日記

2023年10月の記事一覧

本 時間の大切さに・・・

10月26日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

とけいのおうさま」(作/こすぎ さなえ、絵/たちもと みちこ)という絵本です。

 

あるところに、時計の国がありました。

時計の国には、時計のおうさまが住んでいます。

ところがある日、のんびりやのおうさまは時間にしばられることがいやになり・・・

 

「自分も『おうさま』のように、のんびりしたいと思うことがよくあります。」

「お話を聞いていて、時間の大切さに気づきました。」

「時間についてがテーマの『モモ』という本も読んでみてくださいね。」

情報処理・パソコン 情報を見極めて・・・

10月25日(水)、5年生が「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。

 

 

NHK放送博物館をキースタジオに、

4校(兵庫県西宮市立春風小学校・愛知県名古屋市立東桜小学校・北海道札幌市立富丘小学校と熊倉小学校)がリモートでつながり、「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマで意見を交流しながら学習をしました。

 

メディアリテラシーとは「メディアから得た情報を見極めるスキル」、つまり「メディアの情報をそのまま受け取るのではなく、自分で考え確認するスキル」のことです。

 

今回は、情報をより効果的に伝えるための工夫や、情報を正しく受け止め、自分の思いや意図を正しく発信するための基礎を学びました。

 

「全国の学校の人たちと交流ができて楽しかった。」

「いろいろな考えがあることがわかった。」

学習を終えた5年生からこんな声が聞こえてきました。

 

 

〈おまけ〉

休憩時間には、他校の子どもたちと「交流」

美術・図工 みんな、画伯です!

10月25日(水)、2年生の教室をのぞいてみると・・・

 

一心不乱に絵を描いています。

 

読んだ本から思い浮かんだことを絵に表しているのだそうです。

どんな本か、絵から想像してみるのも楽しいかもしれませんね。

? あれ、迷うなぁ・・・

10月25日(水)、4年生の算数を、先生方で参観しました。

今、「がい数」について学習しています。

 

ー 1263人は、約何人ですか? → 「約1000人です。」

ー 1825人は、約何人ですか? →  「約2000人です。」

順調、順調。

ー では、1500人は、約何人ですか? → 「えっ?」「迷うなぁ・・・」

 

早速、小グループで話し合うことになりました。

 

さて、結論は・・・

情報処理・パソコン 失敗したっていいんだよ!

10月25日(水)、3年生がプログラミング学習をしました。

コンピュータにお詳しい地域の方が指導に来てくださいました。

はじめに、プログラム・プログラミングとは何かを教えていただきました。

 

 

基本的な操作のしかたを教えてもらったら、一人ひとりが、キャラクターを道に沿って動かし、ゴールに向かうというプログラム作りに挑戦。

 

 

先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、作った命令の動きを確かめていました。

汗・焦る 自分の目標に近づくために・・・

10月25日(水)、随分肌寒い朝となりました。

校庭に出てきた子どもたちは、目標達成に向けて、自分が決めた周数を走ります。

 

「熊っ子たち、がんばっているな。」

 

 

〈おまけ〉

進んで草むしりに取り組んでいます!

給食・食事 バランスよく・・・

10月24日(火)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、3年生に食育の授業をしました。

今回は、「食品を3つのグループに分け、それぞれバランスよく食べることが大切であることに気づく」ことがめあてです。

 

食品を赤・緑・黄の3つに分けることや、それぞれの働きを教えていただきました。

 

そして、実際に今日(10/24)の給食に使われていた食材を、3グループに分けることに挑戦。

 

子どもたちが一番迷ったのは「こんにゃく」。

答えは・・・

3年生に聞いてみてください。

晴れ 校庭では・・・

10月24日(火)、よく晴れた昼休み時間、校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。

1年生と6年生が しっぽとり をして遊んでいました。

「逃げる1年生、速いよ!」

視聴覚 本格的に練習・・・

来月の「熊っ子まつり」に向けて、どのクラスも熱が入ってきました。

 

今日(10/24)、体育館からは、1年生の元気な声が・・・

いよいよステージでの練習が始まりましたね。

 

教室と違ってとても広いので戸惑いもあるようでしたが、一生懸命がんばっていました。

虫眼鏡 流れる水の・・・

10月24日(火)、5年生が外で何かを見ています。

「理科で、流れる水のはたらきを実験しているんです。」

 

「カーブの外側は削れていくぞ。」

 

「ここに、砂がたまってきたよ。」

 

流れる水のはたらきが、見つかったようですね。

情報処理・パソコン 習うより・・・

10月24日(火)、4年生のタブレットPCの指導に、コンピュータにお詳しい地域の方が来てくださいました。

今日は、パワーポイント(プレゼンテーション ソフト)を使って、スライドを作る方法を教えていただきます。

 

4年生なので、ローマ字入力もへっちゃらです。

 

ちょっと教えていただいただけでコツをつかんで、自分なりの工夫を加えながらスライドを作っていきました。

 

正に、「習うより慣れよ」ですね。

鉛筆 ▢に入るのは・・・

10月23日(月)、5年生の教室では国語の学習中。

漢和辞典を使って、熟語クイズ作ります。

 

知恵を絞って、難しい問題を考えました。

 

さて、□には、どんな漢字がはいるのでしょうか?

お知らせ 互いに気をつけて・・・

福島県衛生研究所の「感染症発生動向調査報告」(2023年第41週/10月9日~10月15日)によると、会津地方のインフルエンザの定点医療機関での報告数が45人と、県内の他地域より大幅に増加しました。

 

熊倉小学校でも、本日(10/23)から、休み時間に教室の換気を徹底することにしました。

児童会保健委員が放送で、窓を開けるよう呼びかけます。

 

窓が開いて換気ができているか、点検もします。

 

また、うがい・手洗いもこまめにするよう、指導しています。

* 万一、発熱等の症状がある場合は、速やかに学校へお知らせください。

キラキラ 準備万端!

10月23日(月)、用務員さんたちが、各教室のヒーターの清掃をしました。

このところ、朝晩はとても寒くなってきました。

これで、安心して暖房が使えます。

* 原則として、11月からになります。

にっこり 「今」を永遠に・・・

10月23日(月)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。

それぞれが希望する場所で、一番手にしたいものを持ってポーズをとります。

 

出来上がりが楽しみですね。

にっこり いよいよ・・・

10月23日(月)、熊っ子まつりに向けて体育館にひな壇を設置しました。

4~6年生が、倉庫から運んできてくれました。

 

いよいよ今日から、各学年の会場練習が始まります。

 

今年は、どんな出し物が披露されるのか、お楽しみに!

グループ 4年ぶりの・・・

10月22日(日)、4年ぶりに「熊倉公民館まつり」が開催されました。

地域の方の素晴らしい作品に交じって、熊倉小学校の児童の作品も展示していただきました。

熊っ子たちもたくさん来ていました。

 

今、地域と学校が一層連携し、協働することが求められています。

地域と共にある熊倉小学校」を目指し、これからも前進してきます。

昼 豊かな森林づくりのために・・・

10月20日(金)、熊倉小学校緑の少年団員(5年生)2人が「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました。

 

まず、ソメイヨシノの苗木を植樹しました。

 

 

その後、なめこの食菌を体験しました。

 

郷土の緑化に少しでも役立とうと、大変意欲的に参加することができました。

笑う 楽しみにしている・・・

10月20日(金)、今日は4~6年生のクラブ活動がありました。

今年度、熊倉小学校では3つのクラブがあります。

 

【料理・裁縫クラブ】 家庭科室で「マスクケースづくり」/熊倉公民館の方のご指導

 

【運動クラブ】 体育館で「バスケットボール」

 

【ゲーム・工作クラブ】 校舎内で「かくれんぼ」

 

学年を超えて、なかよく楽しく活動していました。

! 石がとっても違うよ!

10月20日(金)、5年生が理科の学習で、学校近くを流れる大塩川を見学しました。

橋の上から見える川の様子は・・・

「石はあまり大きくなくて丸いよ。」

「水の流れは、ゆっくりかな。」

 

上流に向かって歩いていくと・・・

「川の中にコンクリートの何かあるぞ。」

 

もっと上流を見ると・・・

「さっきより、大きな石がたくさん見えるね。」

 

ちなみに、もっと上流、というのは、

このように、橋の上から見た様子とは、随分違います。

 

やはり「百聞は一見に如かず」ですね。