熊小の「今」をお伝えします!
夏休みにオススメの・・・
7月19日(木)、司書の本田先生が、3・4年生に、夏休みにお勧めの本を紹介してくださいました。
「菜の子先生がやってきた」・・・菜の子先生が現れると、学校はたちまち不思議な空間に。子どもたちも、ラッキー、ハッピー、大パニック!
「盆まねき」・・・お盆の休みに、主人公のなっちゃんはおじいちゃんの家に行きます。そこで、おじいちゃんたちから聞いた不思議な話。そして・・・
「その手に1本の苗木を」・・・ケニアのマータイさんの伝記です。彼女は、世界に「モッタイナイ」という日本語を広めたことで有名ですが、一方で、木の伐採により国土が荒廃することに警鐘を鳴らす活動にも力を入れます。
「ふたり おなじ星のうえで」・・・日本に住む「春佳」とインドに住む「ラマデビ」はともに9歳。でも、その生活の様子は全然違います。
「ともだちは緑のにおい」・・・「いっしょにあそぶものこのゆびとまれ」と、かたつむり と ろば と ライオンがともだちになります。3人のほのぼのとした関係に癒されます。
さて、明日で1学期もおしまいです。
元気に遊ぶのが大好きな熊っ子たちですが、猛暑のときには、木陰で読書というのもいいですね。
熱中症予防のために・・・
今週いっぱいで1学期もおしまいとなります。
そんな中飛び込んできた、愛知県での悲しい事故のニュース。
一方、このところの猛暑はひとごとではありません。
喜多方でも気温が35℃前後になる予想が続いています。
そこで、本校では、次のような対策をとりました。
① こまめな水分補給をさせます
・昼休みも、水筒を遊び場所近くにおかせて、こまめな水分補給をさせながら遊ばせています。
・プールでの学習の際もこまめに水分補給をさせます。(プールでの学習の際、思ったよりも汗をかいているため。)
② 気温35℃以上(暑さ指数*が31℃以上)の場合、校庭での運動を原則中止とします
・昼休みなどに校庭で遊ぶ場合、日陰で遊ばせるようにします。
・高学年の陸上練習は、状況を見て、中止・体育館での練習等、判断します。
暑さ指数*⇒「環境省 熱中症予防情報サイト」に詳しく載っています。ご覧ください。
喜多方の暑さ指数*も同サイトで確認できます。本校もそれを判断の参考にしています。
③ より丁寧な健康観察に努めます
・毎朝の健康観察の際、そのときの健康状態を把握するとともに、体調がよくない場合は定期的に体温を測定するなどします。
・早寝、早起き、朝ごはんを徹底するよう、各学年で再指導しました。
百葉箱の温度計は・・・34.5℃(13:10現在)
環境委員会の仕事は・・・
7月18日(水)、発表集会で環境委員会のみなさんが寸劇で活動紹介をしました。
ペットボトルのポイ捨て禁止!・・・キャップは「エコキャップ」で回収。ラベルをはがして、ボトル本体はリサイクルに。
ベルマークはこまめに回収!・・・ノートなどについているベルマークを切り取って、学校に持っていこう。たまったら、ボールなど私たちが使うものを買えるよ。
花壇に水を!・・・食堂の南側の花壇にヒマワリの種をまいたよ。暑さに負けないよう、花壇の水まきをしているよ。
6人という少ない人数なので、1人で何役もあってセリフを覚えるのも大変でしたが、全校生の前で堂々と発表できました。
発表の後は、進んで手を挙げた児童と、当番の先生が感想を述べました。
学期末の忙しい時期にもかかわらず準備をしてきた環境委員会のみなさん、とても楽しく、わかりやすい発表でした。ご苦労様でした。
みんなで「なかたくタイム」!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。
2年生の「なかたく掲示板」を紹介します。
⇒
左の写真は5月の様子です。そして、右が今日(7/17)の様子、そう満開になりました。
2年生、がんばっていますね。
中にはどんなことが書かれているのでしょう。
いくつか、ほかのクラスの様子も紹介しましょう。
どのクラスも、友だちのよいところをたくさん見つけたようです。
えんぴつ ぐるぐる
熊倉小学校の先生方は、今年度、算数の授業の進め方や指導の仕方について研究をしています。
算数の授業そのものについてはもちろんですが、一人ひとりの児童がより効果的に学んでいけるよう、「学びに向かう力」についても研究を進めています。
今日(7月13日)は、その中の1つ、「運筆指導」を全学年で実施しました。
鉛筆の持ち方や動かし方は1年生で習うのですが、学年が進んでも自己流が身に付いてしまっている子も少なくありません。
そこで、今一度、基本を確かめ、しっかりとした文字でノートをとったりできるようにしようということがねらいです。
渦巻やカタツムリなどの形を、どの学年も手首を動かして慎重に書いていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690