熊小の「今」をお伝えします!
今日のめあては・・・
5月10日(水)、2年生の算数の様子をのぞいてみました。
はじまりは、いつもの豆テストから。
今回は、ひき算の筆算が3問。
全問正解を目指して集中。
ここから本題。
ー 40円持っています。18円のあめを買います。
と、先生。
「のこりは何円でしょう、かな。」
「いや、おつりはいくらですか、だよ。」
すかさず子どもたちの声。
ー それでは、めあてはどうしますか。
「前の時間は47-18だったけど、今日は40-18だから・・・」
「1の位がないときは、どうやって計算したらよいか、ではどうですか。」
「ないんじゃなくて、1の位が0のときの計算は、どうすればよいか、だと思います。」
この後、子どもたち自身で話し合いながら考えためあての解決に向けて、学習は進んでいきました。
みんなで創る150周年!
今年、熊倉小学校は150周年を迎えます。
そこで、今日(5/10)の全校朝の会では、校長先生からそれにちなんだクイズが出されました。
Q1「熊倉小学校の誕生日は、何月何日でしょう?」
→ 本校HP(表紙)に記載しています。
Q2「熊倉小学校が一番児童数が多かった時、およそ何人だったでしょう?」
→ 本校HP(児童数の変遷)をご覧ください。
Q3「校歌の歌詞は、どうやって作られたのでしょう?」
→ これは、お子さんに聞いてみてください。
みんな、がんばっているね!
5月10日(水)、今朝も元気に熊っ子たちが登校してきました。
階段の踊り場にある「熊っ子自主学習コーナー」で足を止めました。
「2年生も、『け』『テ』『ぶ』『れ』に取り組んでいるんだね。すごい!」
*「けテぶれ学習法」とは、葛原祥太さんが提唱している「計画→テスト→分析→練習」という自己改善のサイクルを回す勉強法。熊倉小でもいくつかの学年で取り組んでいます。
これは、きつい!
5月9日(火)、6年生が農業科の学習で、昨日いただいた肥料を畑に漉き込みました。
バケツに小分けして、畑にまきます。
鍬で土を掘り起こして、よく混ぜていきます。
酒粕などを発酵させたものなので、かなりのにおいがあります。
慣れない子どもたちにとって、とってもきつい作業となりましたが、最後まで頑張り切りました。
この後、マルチを張って、しばらく土を寝かせてから苗を植える計画です。
思いついたことを・・・
5月9日(火)、1年生の教室をのぞいてみると・・・
図工の時間ですね。
粘土を丸めたり、ひも状にしたりして、作りたいものを考えていました。
小さな芸術家ですね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690