熊小の「今」をお伝えします!
何L入っていますか?
10月8日(火)、3年生の算数の授業に、福島大学附属小学校の片寄先生が来てくださいました。
先生が「ペットボトルに水が入っています。何L(リットル)入っていますか。」と問題を書かれると、子どもたちは「???」
1Lますに移した水を、友だちと一緒にじっくりと観察し、
ノートに自分の考えをまとめました。
自分の考えを、友だちと交流して、
さらに、クラスのみんなに伝えます。
これから、3年生は小数の学習が本格的に始まります。
本時は、その導入部として、子どもたちの興味や関心を大いに高めてくださることになりました。
遠い所おいでくださいました片寄先生、どうもありがとうございました。
晴れますように!!
10月12日(土)に予定している「市交通安全鼓笛パレード」に向けて、全校で練習をしました。
今までと、ちょっと違いますね。
そう、1・2年生もポンポンで仲間入り。
1年生が黄色、2年生が赤色です。
3~6年生の演奏に合わせて”かわいらしく”演技します。
ちなみに、先導(プラカード)は、2年生がつとめます。
パレード当日は、台風の接近により天候の悪化が心配されます。
万が一中止となる場合は、「熊小安心メール」にて、午前10時頃までにお知らせします。
良い天気となって、たくさんの方に見ていただけるといいのですが・・・
一人ひとり目標を持って!
10月21日(月)に予定している「校内マラソン記録会」に向けて、体育委員会が練習企画を立てました。
今日は、3・4年生を対象に、5分間走を実施しました。
自分の目標を決め、ペースを考えながら走りました。
順次、他の学年でも実施していきます。
関わり方を自ら選択して・・・
熊倉小学校では、9月30日(月)から10月4日(金)までの1週間、「メディア・セレクト週間」を実施しました。
そのチャレンジカードから、何人かの取り組みの様子を紹介しましょう。
《ちょっぴりコース》テレビ・ゲームは1日1時間まで。
→何をしたか:外遊び、手伝い、散歩など
→お家の方から:めあてを守れていました。手伝いなどをよくやってくれました。
《ゆっくりコース》ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない。
→何をしたか:外遊び、卓球、習い事など
→お家の方から:今週は全体的にテレビやゲームの時間も少なく、ご飯の時にもテレビを見なかったので、会話も多く、たくさん体を動かして遊べました。
《ぴったりコース》夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない。
→何をしたか:カードゲーム、読書など
→お家の方から:保育所に行っている弟まで一緒にがんばりました。みんなでカードゲームをしました。
それぞれの家庭で、過ごし方を工夫し、その成果も上がったようですね。
これからも、「我が家の約束」を家族みんなと話し合い、守っていってくださいね。
今日(10/7)の昼休みの熊っ子たち・・・思い思いに過ごしていました。
輝く熊っ子たち
10月7日(月)、賞状の伝達をしました。
☆ 耶麻地区読書感想文コンクール
・特選(1名)
・入選(5名)
☆ 喜多方市発明展
・福島県発明協会長賞
・喜多方市教育長賞
☆ 喜多方市非核平和のまち習字コンクール
・優秀賞
熊っ子たちの活躍は続く!
おいしくできるといいね!
10月7日(月)、全校児童が集まって、「芋煮会の話し合い」を行いました。
縦割り清掃班ごとに、いも汁の材料や、持ち物の分担を話し合いました。
6年生が司会をし、5年生が補佐をしました。
後半は、5・6年生はかまどの火のおこし方などを確認しました。
1~4年生は、4年生がリーダーとなって遊ぶ内容を決めました。
芋煮会当日(10/18)の持ち物などは、本日付で児童が持ち帰る文書にてご確認ください。
ご準備でお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
画面があるとわかりやすいね!
10月4日(金)、4年生が社会科の時間にコンピュータ室に移動していきました。
「何をするの?」
「環境センターを見学したことをパソコンでまとめたので、みんなに発表するんです。」
発表用のソフトを使って、一人ひとりが自分たちで作成したそうです。
見学してわかったことだけでなく、ごみの分別などみんなへ呼びかけたいことなども入っているんだね。
写真を入れたり文字の色を変えたり、見る人にアピールするような出来栄えに驚いてしまいました。
大収穫祭!!
秋になり、涼しい日が続くようになりました。
実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・
図書室に集まる熊っ子にとっては、「読書の秋」ですね。
今日(10/4)の昼休み、図書室をのぞいてみると・・・
「この本、面白いんだよ。今度借りよう!」新刊コーナーで品定めをする5年生。
5年生は、本が大好きです。
しばらくすると、1年生も本を借りに来ました。
みなさんも、秋の夜長には読書をしてみませんか。
風にも負けず・・・
10月21日(月)に予定している「校内マラソン記録会」に向けて、朝の体力づくりでもマラソン練習に力が入ってきました。
今朝(10/4)は、低気圧の影響で時折強い風も吹く中でしたが、熊っ子たちはものともしません。
自分の「マラソンの目標」に向かってがんばります。
現在、記録会当日の運営をお手伝いいただく「スクール・パートナー」を募集中です。
詳しくは、先日配付した文書をご覧ください。
よろしくお願いします。
きっと、うまくいくね!
10月18日に行う「芋煮会」に向けて、準備のリーダーとなる6・5年生に事前指導をしました。
来週月曜日(10/7)に予定している全校での話し合いの進め方や、当日の持ち物・準備品の分担の仕方などの説明を真剣に聞いて、不明な点をなくしました。
真剣に話を聞く態度は、さすが熊倉小学校の高学年です。
おいしい芋汁ができること、まちがいなし!
なお、全校児童で分担するもの、各人が持ってくるものについては、10月7日(月)の話し合いでプリントに記入して持ち帰らせます。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690