学校日記

2022年2月の記事一覧

汗・焦る 踏み切り、着手、着地!

2月28日(月)、体育館では5年生が体育の授業中です。

開脚跳びでは、踏み切りや手を着く位置が大切です。

 

先生の注意をしっかり聞いて、安全に跳べていました。

 

さらに、抱え込み跳びや台上前転などにも挑戦するそうです。

美術・図工 イメージを持ちながら・・・

2月28日(月)、2年生の図工の学習の様子をのぞいてみました。

版画ですね。

画用紙で自分の好きな形を切り抜き、その周りを絵の具でかたどっていきます。

 

自分のイメージを持ちながら色や塗り方などを工夫していました。

 

 

〔おまけ〕

? どれが動いたの???

2月28日(月)、1年生は算数の学習中。

1年生で学習する内容は一通り終わったので、今日は、図形の問題を復習します。

 

「どの三角形を動かしたのかな?」

 

ちょっと難しいなぁ。

先生のヒントで、わかったぞ。

 

1年生、がんばっていますね。

学校 工夫しながら・・・

2月28日(月)、早いもので2月の最終日となりました。

 

さて、今日から卒業式の練習が始まりました。

今なおコロナ禍が続く中、どうすれば安全に、かつ心のこもった式が実施できるのかを模索しながらのスタートです。

 

「主役」の6年生はもちろん、

 

「脇役」の1~5年生もが気持ちを一つにしてがんばりました。

 

どうか、このまま、みんなで送り出せることを祈りつつ・・・

花丸 クラスの一人ひとりが・・・③

2月25日(金)、今日は5・6年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【5学年

 

【6学年】

 

どちらのクラスも、高学年らしく自分を律しながら行動できたり、下級生の手本となるように生活できたりしたと、堂々と発表しました。

熊倉小学校が素晴らしい学校であるのも、彼らのお陰です。

期待・ワクワク Nice to meet you!

2月25日(金)、4年生がアメリカ合衆国のウイルソンビル市(オレゴン州)の皆さんとのオンライン交流にのぞみました。

喜多方市は、昭和63 年(1988年)にウィルソンビル市と姉妹都市となって以降、中高生の研修使節団の受入と派遣を隔年で実施するなど、交流を重ねてきました。

 

コロナ禍にあって、そのつながりを途絶えさせないために、今回市内の小中学校と現地の交流協会のメンバーとの間で、ウェブ会議システムを活用した交流会を実施することになったものです。

 

特技などを披露しながら、自己紹介をしたり、

 

喜多方市や熊倉小学校について紹介したりしました。

 

実際に行き来できる日が早く戻って来るといいですね。

笑う 心からの感謝を!

2月25日(金)、スクールサポートスタッフの離任式を行いました。

先生には、校舎内の消毒作業や配付物の印刷、授業の補助など、さまざまな場面で熊倉小学校の縁の下の力持ちとして大活躍でした。

 

教職員および児童一同より、お礼を申し上げます。

今後の益々のご健勝をお祈りいたします。

雪 すわ、緊急出動!

2月25日(金)、今朝もかなり積雪がありました。

はじめに登校してきた4年生が除雪をしている姿を見て、

「手伝います!」

と、次々に輪が広がっていきます。

 

あっという間に、校舎の前の雪がなくなりました。

 

進んでよいことのできる熊っ子たち、素敵です。

鉛筆 どのように分けられるかな・・・

2月24日(木)、3年生の教室をのぞいてみました。

算数の学習中です。

 

円の上にある点を結んで、いろいろな三角形をかいていきます。

 

かいた三角形を、自分なりの考えを持って仲間分けしました。

 

大変落ち着いた態度で、集中して取り組む3年生でした。

花丸 クラスの一人ひとりが・・・②

2月24日(木)、今日は3・4年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【3学年】

 

 

【4学年】

 

どちらのクラスも、中学年らしく下級生の手本として行動できたり、次の学年のことを見据えて生活できたりしたと自信を持って発表できました。

大変素晴らしいことです。