学校日記

2023年2月の記事一覧

晴れ 冬を越して・・・

2月28日(火)、雲一つない青空の下、4年生が校庭で何かしています。

「理科の観察だよ。気温は11℃もあるよ。」

 

「ほら、冬より芽が膨らんできたよ。」

 

「シダレザクラは、あまり芽が膨らんでいないようにみえるなぁ。」

 

「サクラは、寒い冬でも枯れないで春が来るのを待っているんだね。」

 

「入学式の頃には、花が咲くかな・・・」

晴れ 陽気にさそわれて・・・

2月28日(火)、雲一つない青空の昼休み、熊っ子たちが久しぶりに校庭に出てきました。

 

″どんじゃんけん”で遊ぶ子・・・

 

なぜか跳んでみたくなった子・・・

 

と、思い思いのひと時を過ごしていました。

 

 

〈おまけ〉

校舎3階から、飯豊山がきれいに見渡せました。

? 4+3でいいの?

2月28日(火)、1年生の教室では算数の学習中。

みんなから出された考えを、仲間分けしています。

2つの考えに分かれました。

 

「そらさんのまえに4人、そらさんのうしろに3人だから、4+3=7だと思います。」

 

「4+3だと、そらさんが入っていないから、4+3に+1をつければ大丈夫です。」

 

誤答を生かす学習を自分たちでできる1年生、恐るべし!

学校 始まりました!

2月28日(火)、2月も最終日となりました。

さて、今日から卒業式に向けて、全校での練習が始まりました。

今回は、卒業生と在校生による「別れの言葉」です。

 

初めてでしたが、一人ひとりのがんばろうという気持ちが伝わってきました。

 

 

〈おまけ〉

縁の下の力持ち、5年生

音楽 心を込めて・・・

2月27日(月)、音楽室をのぞいてみると・・・

4年生が、卒業式に向けて、式歌の練習をがんばっていました。

 

今年も新型コロナウイルス感染症のため、式の進め方に一部変更等はありますが、校歌や在校生から送る歌などは歌います。

マスクをしての歌唱なので、しっかり伝わるか心配もありますが、きっと気持ちは通じることでしょう。

1ツ星 遅ればせながら・・・

2月27日(月)、6年生がひな人形を飾りました。

みんなで協力して、1つ1つていねいに飾り付けて・・・

 

完成!

みんなで、ポーズ!!

期待・ワクワク 自慢したいのは・・・

2月27日(月)、3年生の教室では、国語の時間。

わたしたちの学校じまん」という学習で、これまでにまとめてきた文章の発表に向けて、一人ひとりが練習をしていました。

 

ちなみに、3年生の熊倉小学校の自慢でもっとも多かったのは・・・

6年生」でした。

卒業を間近に控え、とってもうれしいプレゼントですね。

音楽 ダメだしOKです!

2月27日(月)、鼓笛隊の移杖式を行いました。

校長先生から「1~5年生は、これまで昼休みなどに一生懸命練習してきた成果を発揮してください。6年生、『ダメ出しOK』です!」とのお言葉。

 

「6年生の心に届くよう、がんばります。」

 

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、十分な練習期間ではありませんでしたが、精一杯の演奏を披露することができました。

*6年生からの「ダメ出し」はなく、ほっとしました。

学校 一日一日を・・・

2月27日(月)、新しい1週間の始まりです。

早いもので今週の水曜日からは3月となります。

それぞれの学年で、今年学んだことをしっかりと「自分の力」として身に付けられるよう、残された日々を大切にしていきましょうね。

 

体育館では、6年生が卒業式に向けて練習をしていました。

 

〈おまけ〉

情報処理・パソコン より効率的な校務運営のために・・・

喜多方市では、令和5年度より「統合型校務支援システム」を導入することになりました。

本日(2/24)、熊倉小学校の教職員対象に、使用方法の研修会を行いました。

統合型校務支援システムとは、「教務系(成績処理、出欠管理、時数管理等)・保健系(健康診断票、保健室来室管理等)、学籍系(指導要録等)、学校事務系など統合した機能を有しているシステム」を指します。

 

今回は、システムの概要を学びました。

慣れないものなので戸惑うことも多かったのですが、早く慣れて効率的に校務を進めていくようにしていきます。

? あと1つ・・・

2月24日(金)、4年生は算数の学習中。

箱の形をした立体当てクイズで、3つまで質問ができるのですが・・・

Q1「面は、全部平らな面ですか?」

Q2「三角形の形の面はありますか?」

そして、あと1つを考えます。

 

Q3①「面は長方形ですか?」

Q3②「6つの面の形は3種類ですか?」

ー これで1つに絞れるかな?

 

話し合いは続いていきました。

 

さて、適切なQ3は・・・

4年生に聞いてみてください。

期待・ワクワク 楽しみに待っていてね!

2月24日(金)、1年生が「6年生を送る会」の準備をしました。

受け取った人のことを考えながら、心を込めて作ります。

 

6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

本 夢を見つけたよ!

2月24日(金)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

マシューのゆめ」(作/レオ=レオニ、訳/谷川 俊太郎)という絵本です。

 

マシューは、両親から大きくなったら何になりたいかと聞かれても「わかんない」と答えるだけ。

ある日、生まれてはじめて美術館に行き、その夜に見た夢で・・・

 

「初めて行った美術館で、いろいろな色や絵画に出合って自分の進みたい道を見つけてよかったと思いました。」

「絵本の絵がとてもきれいでした。」

 

〈おまけ〉

熊小出身で静岡県にお住まいだった 小坂昭夫さんが毎年熊っ子たちのために図書購入費を送ってくださっていました。(惜しくも、昨年お亡くなりになりました。)

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

2月22日(水)、賞状伝達を行いました。

 

【市小学校農業科作文コンクール】

           大 賞

 

            優秀賞

 

熊っ子の活躍は続く・・・

注意 備えあれば・・・

2月22日(水)、5年の教室では社会科の最中。

日本に多い自然災害について、班ごとにテーマを絞って調べ学習をしていました。

 

教科書や地図帳などを使って、災害の起こった場所や原因、さらにそれらへの備えについて、まとめていきます。

 

最後に、友だちと、調べたことを共有しました。

 

「備えあれば患いなし」

まさにこのことを学んだ1時間となりました。

家庭科・調理 任せてね!

2月22日(水)、6年生が家庭科の学習で、調理実習をしました。

「班で考えた1食分の献立を作るんだよ。」

「包丁は″猫の手”で・・・」

 

「煮干しは、頭とわたを取って出汁をとるよ。」

「う~ん、いい匂い!」

 

「うまく火が通るように、ひっくり返して・・・」

「フライパンが軽いから、炒めやすいよ。」

 

「私の自信作、卵焼き完成!」

「無事できたぞ! 早く食べたい!!」

 

「めっちゃうま!!」

「自分で作ると、本当おいしいね。」

 

うまくいったようですね。

さて、明日のお休み、家でも作ってみたら家族が驚くかも!?

 

 

〈おまけ〉

笑う 1+6で・・・

2月22日(水)、体力づくりの時間、体育館に行ってみると・・・

1年生と6年生が交互に並んで、長なわとびの練習中。

 

入るなどタイミングを教えていました。

とても速く回していましたが、こうすると自然に跳べるようになっていくようです。

学校 残された日を・・・

2月22日(水)、全校朝の会を開きました。

校長先生から、「卒業式・修了式までちょうど1か月です。それぞれの学年で身に付けるべき力をしっかり自分のものとして、次の学年に進めるようにしましょう。」と話がありました。

 

後半は、6年生を送る会の練習をしました。

 

いよいよ、今年度も残り少なくなりました。

一日一日を大切にしていきましょうね。

ハート 心を込めて・・・

2月21日(火)、6年生が卒業式のときにつけるコサージュ作りに挑戦しました。

熊倉公民館の方が指導してくださいました。

 

1学期にとって染色し、乾燥させてきた熊倉小のバラが主な材料です。

 

バラのほかに飾りやリボンなども加え、デザインを考えていきます。

 

卒業式当日を、乞うご期待!

花丸 随分慣れました!

2月21日(火)、3年生の教室では算数の学習中。

コンパスを使って、指定された三角形をかいています。

随分使いこなせるようになってきましたね。

 

「きちんとかけていますよ。」

にっこり 心を込めて・・・

2月21日(火)、卒業式に向けて4年生が体育館の装飾をしました。

この鳥は、先日、4年生がみんなで作ったものです。

 

着々と準備が進んでいます。

雪 緊急出動!

2月21日(火)、今朝方、急に大雪が降りました。

登校してきた熊っ子たちが、「手伝います!」と、進んで除雪に加わってくれました。

 

あっという間に、校舎の前がきれいになりました。

いつもありがとう!

音楽 引き継げそうです!

2月20日(月)、今週末に予定している鼓笛隊移杖式に向けて、全体練習を行いました。

これまでパートごとに練習をしてきましたが、みんなで合わせるのは初めてです。

 

ちょっぴり心配顔の6年生が見守る中で、ぴたりと揃いました。

一安心ですね。

? 何算で求められる?

2月20日(月)、2年生の教室をのぞいてみると、算数の時間のようです。

みかんが15個あります。何個か買ってきたので、全部で32個になりました。買ってきたみかんは何個ですか。」という問題に取り組みます。

 

ここで、初めて″テープ図”(3年生では″線分図”になります)が登場。

分かっている数(32、15)と分からない数(□)を正しく表せるかがポイントです。

 

□(買ってきたみかんの数)を求めるには、全体(32個)からはじめにあった数(15個)を引けばよいことが子どもたちから出されました。

 

図に表すことで、視覚的にも解決方法がよく理解できたようです。

ハート 銀や金に変わったのは・・・

2月20日(月)、1年生の教室では道徳の学習中。

七つぼし」(トルストイの童話)というお話を読んで、柄杓が銀や金、ダイヤモンドに変わったのはなぜかを考えました。

 

「女の子が優しいことをしたから、柄杓が変わったんだと思うよ。」

「自分も喉が渇いているのに、犬や旅人にあげるなんて、私にできるかなぁ。」

 

自分の考えをしっかり言え、友だちと共有できる1年生、とっても素敵です。

学校 始まりました!

2月20日(月)、新しい1週間の始まりです。

今年度も、今日を含め22日間(授業日)となりました。

1日1日を大切に過ごしていきましょう。

 

さて、今日は、6年生が卒業式に向けて、座る位置や動きの確認などをしました。

「いよいよだな」という気持ちになったことでしょう。

 

これまでがんばってきたことに自信をもって、胸を張ってその日を迎えてほしいと願っています。

雪 絶好の日和の下・・・

2月17日(金)、三ノ倉スキー場にてスキー教室を実施しました。

 

学校周辺はすっかり雪がとけて「大丈夫かなぁ」と心配する子どももいましたが、ゲレンデは雪もたっぷりあり、青空が広がる絶好のコンディションです。

 

開会式では、校長先生から「きまりやマナーを守って、スキーの楽しさを味わおう。」と話がありました。

 

 

班に分かれて準備運動をして、レッスン開始!

 

早速リフトに乗る班も・・・

 

さすが雪国っ子、教えていただいた滑り方をすぐに覚えていきます。

 

午前・午後と、のびのびと練習することができました。

 

 

お昼には「お約束」のカレーをほおばり、大満足の1日となりました。

 

 

実施にあたっては、PTA会長さんに低学年児童のスキーの運搬で大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

お祝い 150周年に向けて・・・②

2月16日(木)、「創立150周年記念事業 第2回実行委員会」を開催しました。

 

協議では、各専門部会の進捗状況を確認した後、今後の取り組み等について、意見交換をしました。

 

熊倉小学校の記念すべき150年という節目にふさわしい内容が徐々に見えてきました。

 

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

グループ より地域に開かれた学校目指して・・・

2月16日(木)、「第4回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

はじめに、今年度の学校経営の成果と課題や学校評価(アンケート)について説明し、委員の皆様からご意見を伺いました。

 

後半は、令和5年度の学校経営の方針について説明し、その基本方針について承認していただきました。

来年度の教育活動が一層充実していくよう、出されたご意見を生かしていきます。

 

お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 今度はお邪魔しました!

2月16日(木)、1年生が生活科の学習の一環で、第四こども園に出かけました。

年長児のみなさんがお出迎え。

 

グループに分かれて自己紹介した後、園内を案内してもらいました。

 

メインは「グループ・ウォークラリー」。

 

5グループに分かれて5つのコーナーを巡りました。

 

楽しい時はあっという間に過ぎて・・・

「プレゼントをもらったよ!」

 

大歓迎してくれた第四こども園のみなさん、どうもありがとうございました。

?! 正しい‶感字″で・・・

2月16日(木)、6年生の教室をのぞいてみると・・・

先生が黒板に書く文字に子どもたちの視線が・・・

何か変ですね。

「正月は、母の郷里に返る。」

「温かいスープが覚める。」

「試合再会のアナウンスに、観集は喜んだ。」 , etc.

 

でも、先生は、ヒントを出しません。

友だちと話し合う子、国語辞典で確かめる子・・・

 

自分たちの力で問題を見つけ、解決していく6年生。

素敵です。

本 静かな灰色の世界が・・・

2月16日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

しろおうさま と くろおうさま」(作/こすぎさなえ、絵/たちもとみちこ)という絵本です。

 

しろおうさまは、黒いものが大嫌い。

くろおうさまは、白いものが大嫌い。

2つのお城の間には、灰色の森が広がっていました。

そこへ・・・

 

「七色の小人たちが現れて、灰色の森にどんどん色を染めていくのが面白かったです。」

期待・ワクワク 4月に待っているよ!

2月15日(水)、新入学児体験入学を行いました。

 

「これから、新1年生を迎える会を始めます。」

ー何が始まるのかなぁ。ドキドキ・・・

 

「ランドセルを背負ってね。学校の中を案内するよ。」

ー ランドセル、最初は軽かったけど、ずっとだと重くなってきたよ・・・

 

「図書室では、宝探しをします。たくさん見つけてね。」

ー ほら、みつけたよ!

 

「体育館で、みんなで遊ぼう!だるまさんが転んだをやるよ。」

ー みんなと一緒に遊ぶと楽しいね。

「4月にみなさんが入学してくるのを楽しみにしています。」

ー 早く小学校に入学 したいなぁ。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

2月15日(水)、賞状の伝達を行いました。

 

【県書きぞめ展】

 

【市環境ポスターコンクール】

 

今回も、たくさんの児童に伝達しました。

熊っ子の活躍は、3学期も続く。

学校 4月に、お待ちしています!

2月15日(水)、保護者対象の入学説明会を開きました。

 

入学にあたって不安なこと、不明なことがありましたら、いつでも、どんなことでも熊倉小学校までお問い合わせください。

お子さんの入学を、教職員・児童一同、心待ちにしております。

期待・ワクワク バランスに気をつけて・・・

2月15日(水)、5年生の教室では書写の学習中。

希望」という課題です。

 

筆で書くと なかなか難しい字ですね。

 

一画一画バランスに気を付けながら、丁寧に書いていました。

 

希望に満ちた春を迎えてくださいね。

笑う 5つのパワーが・・・

2月15日(水)、全校朝の会を開きました。

 

今回は、あいさつについての講話がメインです。

担当は教頭先生です。

 

「あいさつには、5つのパワーがあります。また、きちんと伝わるよう、相手の顔を見て、適切な声の大きさですると良いですよ。」

 

熊っ子みんなの合言葉「」の‶”は、いさつのです。

ぜひ、今日の話を実行してみてくださいね。

イベント 今日は、お楽しみの・・・

2月14日(火)、熊倉公民館との共催事業の「お楽しみクラブ」を開催しました。

普段行っているクラブ活動とは別に、地域の方が講師となって2時間の特別メニューです。

4~6年生の子どもたちは、3つから希望のクラブを選びます。

 

【将棋 クラブ】熊倉町囲碁将棋愛好会の方のご指導

 

【カローリング クラブ】スポーツ推進委員さんのご指導

 

 

【スコーン クラブ】熊倉公民館社会教育指導員さんのご指導

 

新型コロナウイルス感染症対策のため例年より開催時期が遅くなってしまいましたが、子どもたちは、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

 

ご指導をしてくださった先生方、先生方との連絡をしてくださった熊倉公民館の皆様、どうもありがとうございました。

理科・実験 正体を突き止めろ!

2月14日(火)、4年生が理科室で実験をしています。

「水が沸騰した時に出る泡の正体を調べるんです。」

 

「だんだん泡が出てきたよ。」

 

「袋に水滴がいっぱいついたよ。ということは、泡の正体は・・・」

 

実験前、全員が、泡は‶空気”だと予想しましたが・・・

?! あれぇ、いつも・・・

2月14日(火)、3年生の教室をのぞいてみると・・・

算数の時間のようです。

 

円の中心と円周上に適当にとった2点を結んでできた三角形を調べてみると・・・

 

「あれぇ、いくつかいても二等辺三角形になるぞ!」

「私も・・・」

 

この後、どうしてそうなるのかをみんなで考えていきました。

4年生以上は、もちろん分かりますよね。

情報処理・パソコン 自分に厳しいものだけが自分を貫ける!

第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」(1/30~2/3)の取り組みから、最終回の今日(2/14)は6年生の報告書から紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 6人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース ~ 3人

 

【子どもたちの感想から】

〇 テレビやゲームの分、読書や折り紙などができました。これからも続けていきたいです。

○ 家族でトランプなどをして楽しむことができてよかったです。

○ 家の手伝いができた。雪片しもした。

 

【お家の方から】

〇 家族でいろいろ話ができて良かったです。また、毎日早く寝ることができ、本当に良かったと思います。

○ ごはんの時テレビをつけたり動画を見たりするのは、これからもできるだけ減らしていこうと思いました。

○ テレビやゲームの分、ピアノの練習をしていました。努力しています。

 

 

6年生の「わが家の約束」です。

☆ 手伝いや勉強をしっかりする。決められた時間でゲームをする。

☆ 自分の事は自分でやる。やることをやってから遊ぶ。

☆ ゲームや動画は1日1時間、平日は午後7時まで。

 

もう少しで中学生になる6年生。

中学校では勉強量も大幅に増えていくとともに、部活動の時間も加わっていきます。

ぜひ、自分に厳しく生きてみませんか。

* タイトルは、イチローさん(元プロ野球選手)の言葉

興奮・ヤッター! 楽しかったよ・・・

2月13日(月)、2年生の教室では国語の学習中。

「楽しかったよ、二年生」という単元です。

1年間の学校生活を振り返り、楽しかったことの中からみんなに発表したいことを決めます。

 

ー 今年、こんな行事がありましたよ。

 

「運動会をやったよ。」

「熊っ子まつりもあったね。」

たくさんある中から、どれにするか迷う子どもたちでした。

期待・ワクワク 準備万端!

2月13日(月)、1年生は今週水曜日に予定している「新入児体験入学」の準備に余念がありません。

会の進め方に沿って役割を確かめたり、

 

動きを実際にやってみたりしました。

 

‶後輩”が入って来るということで、大いに張り切っている1年生でした。

情報処理・パソコン より強い気持ちで・・・

第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」(1/30~2/3)の取り組みから、今日(2/13)は3年生の報告書から紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース ~ 2人

 

【子どもたちの感想から】

〇 わが家のやくそくを守ることができてよかった。

〇 ごはんの時「テレビを見ない・ゲームをしない」に気をつけることができて、うれしかったです。

〇 今度は5日間守ります。

 

【お家の方から】

〇 自分なりに頑張っていたのでよかったです。

〇 大人もメディアセレクトができてよかった。

〇 弟とたくさん遊んでくれました。音楽に合わせて踊ったりして、楽しそうでした。

 

 

3年生の「わが家の約束」です。

☆ テレビ・ゲームは1時間まで。(複数)

☆ 宿題が終わるまでゲームはやらない。

☆ 決めた時間を守る。

 

5日間のうち、守れなかった日が何日かあった人が数人いました。

年間3回のこの期間ぐらい、ぜひ強い気持ちを持ってがんばってほしいと願っています。

学校 それぞれの・・・

2月13日(月)、新しい1週間の始まりです。

早いもので、2月も中旬となりました。

二度とはない今日という日を、大切に過ごしていきましょう。

 

さて、今朝は、各学年でそれぞれやるべきことに取り組む姿が見られました。

1年生は理科研究物展を見学。

 

2・3年生は、6年生に教えてもらい、長縄の練習。

 

4・5年生は、鼓笛の練習。

音楽 順調です!

2月10日(金)、今日も鼓笛隊の引継ぎに向けての練習をがんばりました。

2年生は、鍵盤ハーモニカでメロディを滑らかに弾けるようになりました。

 

1年生は、ポンポンを持って動きの猛特訓中。

 

4・5年生は、6年生に教えてもらいながら、担当する楽器等の練習に励みます。

 

再来週には、全体練習が始まります。

それまでに、しっかり仕上げておきましょうね。

本 太一は瀬の主に・・・

2月10日(金)、6年生の教室では国語の時間。

海の命」(立松和平 著)を読み深める学習中です。

 

主人公の”太一”が、瀬の主である”クエ”に銛を打たなかったのはなぜかを、本文を読んで考えていきます。

 

近くの友だちと、考えを共有しました。

 

さて、子どもたちの結論は・・・

情報処理・パソコン 己に厳しく!

第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」(1/30~2/3)の取り組みから、今日(2/10)は4年生の報告書から紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 6人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

オリジナルコース ~ 2人

 

【子どもたちの感想から】

〇 ちゃんと時間を守ってできました。

〇 水曜日のノーテレビ・ゲームが守れなかったので、次は気をつけます。

〇 いつもより多く本を読めた。わが家の約束も守れた。

 

【お家の方から】

〇 わが家の約束を守り、ぴったりコースにチャレンジしていました。勉強も読書もたくさんでき、よかったです。

〇 「1時間」は少し難しい時もありましたが、自分なりに気を付けていたと思います。

〇 テレビやゲームが無い時間の使い方が上手になってきましたね。続けていきましょう。

 

 

4年生の「わが家の約束」です。

☆ テレビ・ゲームは1日1時間。

☆ やることを全部してから遊ぶ。

☆ 休日の午前中はゲームをしない。平日は5時までにはやめる。

 

家族と話し合って決めたチャレンジコースをきちんと守れた子が多かった一方、今一歩だった子もいました。

「弱い自分」に負けないよう頑張れ!

? 実は難しいのです!

2月10日(金)、3年生の教室では、算数のテストの真っ最中。

「倍の問題」という単元です。

「“倍”って書いてあるから“かけ算”だ。」と思ってしまいがちですが、正しくは”わり算”です。

例えば、こんな問題です。

ー マッコウクジラの体長は16mで、ミナミマグロは2mです。マッコウクジラの体長は、ミナミマグロの何倍ですか。

 

 

”はかけ算なのか、割り算なのか、実は3年生にとっては大変難しいところなのです。

問題場面を、テープ図や□を使って表すと、わり算の式を導き出せるようになります。

ぜひ、問題練習を重ねて、しっかりと解けるようにしていきましょうね。

ひらめき やってみたいなぁ!

2月9日(木)、熊倉小学校に「耶麻地区理科研究物巡回展」がやって来ました。

 

早速子どもたちが会場を訪れ、素晴らしい作品に目を輝かせました。

 

【4年生】

「写真やグラフがわかりやすいね。」

「世界中でプラスチックごみが問題になっているから、よい研究だと思ったよ。」

「去年うまくいかなかったことを、もう一度調べているのがすごいな。」

 

【6年生】

「根気強く何回も実験を重ねているのがすごいね。」

「研究の動機や予想がしっかり書いてあってよいと思います。」

「これ、ぼくもやってみたいなぁ。」

 

とてもよい機会となりました。

笑う I like・・・

2月9日(木)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

外国語の時間ですね。

季節の行事で、自分が好きなものを紹介するようです。

 

自分が好きな季節を選び、どんな行事があるかをタブレットPCなどで調べました。

 

"I like spring."

"We have Setsubun in spring."

"I usually eat Ehomaki."

 

なかなか難しいことを学習するのですね。

情報処理・パソコン 3人もチャレンジしました!

第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」(1/30~2/3)の取り組みから、今日(2/9)は2年生の報告書から紹介します。

 

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

オリジナルコース ~ 1人

* 複数コース選択者あり

 

【子どもたちの感想から】

〇 自分のめあてをまもることができたけど、本は少ししか読めなかった。

〇 水曜日(ノーテレビ・ノーゲーム)だけまもれなかったけど、あとはぜんぶまもれてよかったです。

〇 初めて「ちょっぴりコース」をえらんだら、むずかしかったです。

 

【お家の方から】

〇 しっかりと守ることができました。これからもがんばろう!

〇 自分から進んでテレビを消し、家族の方が注意されることもありました。オフスクリーンをすると、子どもの寝つきが良くなったように感じました。

〇 次回は、事前に「テレビを見ない代わりに〇〇をやる」と決めるようにしたいです。

 

2年生の「わが家の約束」です。

☆ ゲームは平日1時間、休日2時間まで。夜8時になったらゲームをしない。

☆ テレビ・ゲームは宿題が終わってから。

☆ 本をたくさん読む。

 

2年生には、一番厳しい「きっぱりコースに」3人もチャレンジしました。

パーフェクトは難しかったようですが、がんばろうという気持ちがとっても素晴らしいですね。

本 殻を打ち破ると・・・

2月9日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ぺんぎんのたまごにいちゃん 」(作・絵/あきやま ただし)という絵本です。

 

たまごのままでいるたまごにいちゃんは、毎日頑張っているお母さんの代わりに、弟たちを叱ったり、元気づけたりしています。

でも大好きなお母さんが、転んで動かなくなってしまい・・・

 

「からをつけたたまごにいちゃんが、おかあさんにあまえてべったりのところがかわいかったです。」

「からをわって、おかあさんをたすけたのがすごかったです。」

ハート 6年間を思い出しながら・・・

6年生は今、卒業制作に取り組んでいます。

今年は、一人ひとりがオルゴールをつくります。

 

今日(2/8)は、蓋の彫刻を中心に作業を進めました。

 

カウントダウン

美術・図工 いろいろな材料で・・・

2月8日(水)、3年生は図工室で版画の学習中。

ボール紙、毛糸、新聞紙やプチプチなど、材料を工夫しながら版をつくっていきます。

 

つくったものを刷ったときにどのようになるのか、ちょっぴりドキドキしますね。

鉛筆 〇〇〇の中に・・・

2月8日(水)、1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習に考えた「~のなかには、~がある(いる)。」の発表中。

「しゅくだいのなかには、だいがある。」

えんぴつのなかには、えんがある。」

など、自作を紹介しました。

 

後半は、新しい内容「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、どのような学習をしていくのかを確かめました。

ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子について、生まれたときの様子や大きくなっていく様子をしっかり読み取っていってね。

情報処理・パソコン 家族で協力しました!

第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」(1/30~2/3)の取り組みから、今日(2/8)は5年生の報告書から紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース ~ 1人

 

【子どもたちの感想から】

○ 今回も「きっぱりコース」で、家族みんなでメディアの時間を減らすことができました。次回も自分に厳しく取り組みたいです。

〇 がんばれました。これをいつも続けられるといいなと思ったので、がんばります。

〇 これからは、ちょくちょくゲームなどから離れる時間を作りたいです。

 

【お家の方から】

○ 情報収集するにはメディアは切り離せないので、上手に付き合っていければと思います。家族で協力したいです。

〇 ご飯の時に今日の出来事を話すのはとっても良いと思いました。

〇 「ちょっぴりコース」は、家族も協力しなければならないので少し大変でした。夕食時に学校での出来事をたくさん聞けたので、良かったです。

 

ー 来年こそは、新記録を達成するぞ!

 

5年生の「わが家の約束」から

☆ テレビ・ゲーム・タブレットを1時間にする。読書やカードゲームで過ごす。

☆ テレビ・ゲームは1日30分まで。夜8時になったら画面を見ない。

☆ 寝る前の1時間はゲームをしない・テレビを見ない。

 

家族の皆様には、楽しみにしていた番組等を我慢され協力して下さった方も多かったようです。

どうもありがとうございました。

本 続きは明日の・・・

2月8日(水)、児童発表集会を開きました。

今回は、図書委員の担当です。

委員会の活動を紹介した後、

ノラネコぐんだん パンこうじょう」(作/工藤 ノリコ)という絵本の読み聞かせをしました。

 

おいしそうなパンが気になるノラネコぐんだん。

ワンワンちゃんのパンこうじょうにしのびこみ、見よう見まねでパンづくりに挑戦しますが・・・

 

「この続きは、明日の昼休み、図書室に聞きに来てください。」

 

感想発表では、たくさんの手が挙がりました。

全校の前で話すことは、とっても勇気がいるんですよね。

 

「続きが気になるので、明日、行きます!」

 

汗・焦る ダンス・ダンス・ダンス!!!

2月7日(火)、5・6年生が、体育の時間に練習したダンスの発表会を行いました。

 

☆ チーム①

 

☆ チーム②

 

☆ チーム③

 

☆ チーム④

 

☆ チーム⑤

 

さすが現代っ子、どの子もキレッキレのダンスを披露しました。

 

体育館には、たくさんのギャラリーが駆けつけました。

虫眼鏡 〇〇を探せ!

2月7日(火)、1年生が図工の『すきまちゃんのすきなすきま』の学習でつくったすきまちゃんを、学校中のいろいろな所に置きました。

 

さて、昼休み。

全校ですきまちゃんを捜索開始!

 

「いないなぁ・・・」

 

「見つけたよ!」 

「おめでとう。参加賞です!」

 

楽しいひと時でした。

理科・実験 ぐんぐん上がるぞ!

2月7日(火)、4年生の理科の実験の様子をのぞいてみました。

「水を熱すると、温度や様子はどう変わるかを調べるんだよ。」

器具の準備も、随分スムーズですね。

 

「温度がぐんぐん上がっていくよ。」

安全のために保護めがねを初めて着用。

 

「大きなあわがいっぱい出たぞ。水温は・・・」

無事、実験成功!

 

理科室での学習にも、すっかり慣れたようですね。

! うわっ、長い!

2月7日(火)、2年生の教室では算数の時間。

初めて1mの物差しが登場。

「ぼくの30cmの物差しよりすごく長いなぁ。」

「わたしの手を伸ばした長さと同じくらいだよ。」

 

「10cmの印は、ちょっと違うぞ。」

「真ん中は50cmだと思うよ。」

 

興味津々で学習していました。

情報処理・パソコン やる気、満々!

熊倉小学校では、1月30日(月)から2月3日(金)まで、「第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

3回目のチャレンジとなった1年生の取り組みの様子を紹介します。

前回より高い目標を選ぶ子が多かったようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 7人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース ~ 1人

* 複数コース選択者あり。

 

【子どもたちの感想から】

○ テレビやゲームをしないでもすごせました。

○ テレビをがまんしました。

○ むずかしかったけど、できてよかったです。

 

 【お家の方から】

○ 時計を見て、自分でテレビを消して、ごはんの手伝いをしてくれたり、みんなで折り紙を作ったりと、ゆっくりとした時間を過ごせました。

○ 前回より守れました。

○ 本を読んだり縄跳びをしたり、テレビを見ないように本人なりに工夫していました。

 

 

今回は、子どもたちの意識をより高めるため、「わが家の約束」も再確認することにしました。(抜粋)

☆ テレビやゲームは1時間まで。家族と話をする時間を作る。

☆ 本を1日1冊読む。

☆ 20分見たら20分休む。

 

ぜひ、毎日の生活の中でも守るようにがんばっていってくださいね。

学校 知恵を出し合って・・・

学校での教育活動(教科の学習はもちろん、諸行事や児童会活動等すべて)は、前年度末までに作成した「教育課程」に基づいて行っています。

 

熊倉小学校でも、令和5年度に向けて昨年11月からその作成作業に入り、現在、終盤を迎えました。

今日(2/6)は、4つの部会を開催し、計画の見直しをしました。

 

 

部会後は、全体で検討が必要な内容について、みんなの英知を結集し、よりよいものとしていきます。

 

なお、来年度の学校経営の基本方針や重点事項について、来週開催する「学校運営協議会」において説明し、承認をいただくこととしています。

本 辞書に載っていないよ!

2月6日(月)、5年生の教室をのぞいてみると、国語の学習の真っ最中。

新出漢字を使った短文を作って、ノートに練習します。

 

意味がよく分からない熟語などは、国語辞典で調べる姿も・・・

 

「『精度』という言葉、辞書に載っていません!」

そこで先生が助け舟。

 

分からないものをそのままにしない姿勢、とっても素晴らしいですよ。

お知らせ 明日が楽しみ!

2月6日(月)、1年生が放送室にやって来ました。

「明日の昼休み、私たちが図工の『すきまちゃんのすきなすきま』の学習でつくったすきまちゃんを、学校の中のいろいろな所に置きます。ぜひ探してくださいね。」

 

いくつ見つけられるか!? 

花丸 1週間、続けようね!

2月6日(月)、新しい1週間が始まりました。

さて、今週は全学年で「ピカピカ週間」として、通常週に1回行っている清潔検査を毎日実施します。

 

ハンカチ・ティッシュを身につけているか、爪は伸びていないかを確かめます。

先週パーフェクトだった3年生の教室をのぞくと・・・

全員合格。

幸先の良いスタートが切れましたね。

 

他の学年はどうでしょう。

? 大きいのは・・・

2月3日(金)、1年生の教室では算数の学習中。

どちらがひろい」という新しい単元に入りました。

 

どのようにしたら2枚のシートの大きさを比べられるかを考えます。

 

「水筒を並べていくといいと思うけど・・・」

「指の幅で比べられると思うよ。」

 

「シートの端を合わせて、線を伸ばしていくと・・・」

 

「端をそろえるって、こういうことです。」

 

みんなで考え、意見を出し合い、どちらが広いかを確かめることができました。

全員が授業に積極的に参加する1年生、とっても素敵です。

 

 

〔おまけ〕

1年生から鬼は退散した模様(昨日、豆まき済み)

音楽 練習開始!

2月3日(金)、鼓笛隊の引継ぎに向けての練習が始まりました。

6年生がつきっきりで指導します。

 

少ない練習回数なので、1回1回を大切にしていきましょう。

 

1年生も猛特訓中(ポンポン)

笑う ちりも積もれば・・・

熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

今朝(2/3)、2年生は、かけ算の計算問題に取り組んでいました。

 

たった10分間ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

汗・焦る 次に向けて・・・

2月3日(金)、体力づくりの時間、なわとび記録会が終わったのに、体育館ではみんな長なわ跳びをしています。

1~5年生は、来年に向けて練習に励んでいました。

 

一方、6年生は、

記録会の緊張感から解放され、声をかけ合いながら楽しく跳んでいました。

にっこり 初めて使いました!

2月2日(木)、図工室では4年生が版画の制作中。

板を彫刻刀で彫っていくのですが、初めて使う子がほとんどなので、慎重に作業を進めます。

 

「力を入れすぎて指が痛い。」

「そんなに力を入れなくても大丈夫だよ。」

 

さて、どんな作品が出来上がるのでしょう。

楽しみですね。

?! 良いことばかりだったのか?

2月2日(木)、6年生の教室をのぞいてみると・・・

社会科で、高度経済成長期の日本の変化について調べていました。

 

資料を丹念に読みこみ、それらを光と影に分けていきます。

 

友だちと情報共有をした後、全体で確認をしました。

 

今の日本の基礎を築いていった時代について、関心を持って学習していました。

? ないしょ、ないしょ・・・

2月2日(木)、3年生が何やら「特別任務」を受け、秘密裏にその準備を始めたという情報が入りました。

 

3年教室に、潜入取材を敢行すると・・・

えっ、絵を描いている・・・!?

ー 何を描いているの?

「それは秘密です。」

「3月になったら、わかりますよ。ふふふ・・・」

 

一体、何が行われていたのか・・・。

謎は深まるばかり・・・。

花丸 弱点をチェック!

12月に実施した「市総合学力調査」の結果が学校に届きました。

今週、各学年で自分の結果から、今後どうしていけばより力を伸ばしていけるのかを、一人ひとりに振り返らせています。

5年生は、今日(2/2)個票を配付し、その見方を指導しました。

 

また、きちんと解けたところとそうでないところを点検し、これからどうしていかなければならないかを確認しました。

 

しっかりと補強をして、次の学年に進めるようにしていきましょうね。

なお、お子さんの結果につきましては、この週末に各家庭にお知らせします。

本 永遠に変わらない大事なもの・・・

2月2日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

おばあちゃんのおくりもの」(文/キャリー・ガラッシュ、絵/サラ・アクトン、訳/菊田まりこ)という絵本です。

 

おばあちゃんと、おばあちゃんがつくってくれたぬいぐるみの「ちびうさぎ」。

生まれたときからずっといっしょで、この先もずっといっしょだと思っていたけれど・・・

 

「おばあちゃんの優しさが伝わってきました。」

「おばあちゃんと一緒にいられなくなっても、変わらないものもあることに気づかされました。」

 

 

〔おまけ〕

冬におすすめ!

試験 1000が10こで・・・

2月1日(水)、2年生の教室では算数の授業中。

前半は、かけ算の確認テストから。

間違えずにできたかな・・・

 

後半は、1000より大きな数についての学習です。

」が何個あるか数えます。

 

100が10こで1000

1000が10こで・・・

10ずつのまとまりで考えました。

 

千の位の上に「一万の位」があることを学びました。

 

 

〔おまけ〕

2年生が追い出したい鬼は・・・

雪 デビューしました!

2月1日(水)、1年生が体育の学習で、スキーを実施しました。

準備は先日練習したので「一人でできるもん!」

 

築山をのぼる練習開始。

 

坂を滑り降ります。

 

中には、「スキー初めて」という子もいましたが、何度も練習するうちにコツをつかんだようです。

 

スキー教室が楽しみになってきたでしょう。

 

汗・焦る 白熱しました!

2月1日(水)、なわとび記録会の後半は、「長なわの部」です。

2分間で何回跳べたかで競います。

 

【1年生】71回

 

【2年生】101回

 

【3年生】67回

 

【4年生】136回

 

【5年生】223回

 

【6年生】212回

 

各クラスとも全力でがんばった結果・・・

5年生が優勝!

* 5~1年生にはハンデがつきます。

 

ライバル(他学年)の様子が気になる6年生・・・

 

閉会式では、各学年の代表ががんばったことを発表しました。

 

一人ひとりの素晴らしい姿がたくさん見られた、とてもよい記録会となりました。

にっこり 目指せ、自己ベスト!

2月1日(水)、今日から2月となりました。

今年度も残すところ35日間(授業日)となりました。

1日1日を大切にしていきましょうね。

 

さて、なわとび記録会を行いました。


まず、前半は「短なわの部」です。

開会式では、校長先生から「短なわでは『自己ベスト』が出せるようにがんばりましょう。長なわでは学級で心を一つにして跳んでください。」と励ましの言葉がありました。

 

いよいよ「短なわの部」開始!
各学年で決めた3種目から1種目を選び、1分間で跳んだ数を記録とします。

 

【1年生】「前とび」「後ろとび」「前かけ足とび」から1種目

 

【2年生】「前とび」「後ろとび」「後ろかけ足とび」から1種目

 

【3年生】「前あやとび」「前交差とび」「前二重とび」から1種目

 

【4年生】「前二重とび」「前二重あやとび」「前あやとび」から1種目

 

【5年生】「前二重とび」「前二重あやとび」「前交差とび」から1種目

 

【6年生】「前二重とび」「前二重あやとび」「後ろ二重とび」から1種目

 

これまで練習してきた成果があらわれ、たくさんの児童が自己記録を更新しました。

 

〔おまけ〕

「6年生、すごいね・・・」(1年生)