学校日記

2021年11月の記事一覧

理科・実験 で、金属は?

11月30日(火)、4年生は理科の実験中。

これまで、空気、水ときて、今回は「金属」です。

温められると体積は変わるのでしょうか?

 

各自、予想をしたら、グループの中で考えを交流し合い、

 

金属の玉をお湯で温め、大きさを判定する輪を通してみます。

 

「うーん、あんまり変わらないかな?」

「ちょっと大きくなった気がする!」

 

「もっと熱くしたらどうだろう」、という意見が出され、次の時間はガスこんろで熱して調べることになりました。

 

 

〈おまけ〉

次に備え、こんろの使い方の練習中

! これはまずい!

11月30日(火)、代表委員会を開きました。

11月の生活目標の反省を、学年ごとに確認して、

 

多くのクラスで守れなかった項目を、12月のめあての中に再度取り上げることになったのですが・・・

 

「廊下・階段の右側を静かに歩く」は、3か月連続という不名誉なことになってしまいました。

 

さて、次回はこれを取り上げないようになることを、みんなで気をつけて生活していきましょう!

車 両輪となって・・・

今日(11/30)から3日間、学級担任と保護者の方による「個別懇談」を実施いたします。

 

学校での学習や生活の様子をお話したり、家庭での姿をお聞きしたりすることで、互いの理解をより深めることができます。

今後も、学校と家庭が車輪の両輪のように、同一歩調で子どもたちのために支援・指導していきましょう。

 

なお、ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでもお気軽に学校までお知らせください。

 

「自主学習コーナー」・・・がんばりの足跡

鉛筆 身に付けた力を・・・

11月30日(火)、市の「総合学力調査」の第1日目、国語を実施しました。

聞くテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿が見られました。

 

1年生は初めてでしたが、時間いっぱい問題に取り組む姿が見られました。

また、2~6年生は、昨年度の結果と比較し、学力の伸び*を知ることができます。

*結果は、1月末頃に学校に届く予定です。

結果を受けて、「確かな学力」の定着を図れるよう、有効活用していきます。

会議・研修 発表資料も・・・

11月29日(月)、4年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方を習いました。

社会科で学習した、県内の特色ある地域について調べたことを発表するときの提示資料作りに挑戦。

 

文字の打ち方や、写真・図などの入れ方を教えていただきながら、どんどんスライドを作成していきます。

 

歴史や名物、果てはご当地キャラクターなど、楽しみながら作業を進めました。

 

完成したら、ぜひ見てみたいですね。

汗・焦る 最終戦は・・・

11月29日(月)、5・6年生の体育は、ボール運動(ゴール型/サッカー)の最終回。

今日は、特別に校長先生に指導してもらいました。

 

準備運動、基礎練習が終わると、早速ゲーム開始。

 

紅組VS白組で勝負!

 

朝からとても寒い1日でしたが、気持ちのよい汗をかきました。

情報処理・パソコン 目指すは、ブラインド・・・

11月29日(月)、3年生の教室に特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

3年生は、国語科でローマ字を学習したので、キーボードでの入力の仕方を教えてもらいます。

 

ブラインドタッチの方法を習い、早速練習してみました。

 

早いうちに基本を習うと、すぐに身に付くようです。

文字を打つはやさがどんどん速くなっていきました。

合格 合格者が増えてきました!

11月29日(月)、新しい1週間が始まりました。

水曜日からは12月。

2学期のまとめの時期にもなります。

しっかり力を身に付けていけるよう、がんばっていきましょう。

 

さて、11月から始めたなわとびによる体力づくりでは、新たに校長先生から3つの「」(=目標)が全校に示されました。

B級:二重跳び20回(合格者:15名)

A級:二重跳び30回+はやぶさ5回(合格者:5名)

S級:二重跳び40回+はやぶさ10回(合格者:4名)

 

友だちと、跳んだ回数を数えながら、合格を目指します。

 

記録が伸びたら、カードに記録します。

 

目標を持ってがんばることは、とっても素晴らしいことですね。

? 何がいいかなぁ・・・

11月26日(金)、3年生がクラブ活動を見学しました。

 

【ゲームクラブ】・・・トランプ、将棋、オセロから好きなものを選んで、一緒にやりました。

 

「これ、楽しいかも・・・」

 

【運動クラブ】・・・2チームに分かれて、サッカーにまぜてもらいました。

 

「体を動かす系もいいなぁ。」

 

【家庭科クラブ】・・・手作りのチョコレートをもらいました。

 

「やっぱ、これかなぁ・・・」

 

さて、来年度は、どのようなクラブが編成されるのでしょうね。

ひらめき バランスが難しいよ!

11月26日(金)、6年生が理科で「てこ」の発展学習としてモビールづくりに挑戦しました。

折紙などで、おもりとなるものをつくります。

 

それを、糸でつって、ストローに結びます。

左右のバランスをとるのが難しく、少しずつおもりの位置を動かしながら調節していました。

携帯端末 先生もびっくり!

11月26日(金)、1年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方について教えていただきました。

今回は、タッチパネルやタッチパッドの操作に慣れることがめあてです。

 

電源の入れ方、切り方を確かめた後、早速お絵かきソフトを使って練習開始。

 

絵のかき方や色の塗り方など、教えてくださる先生も驚くほど呑み込みが早く、工夫した作品が次々に出来上がっていきました。

理科・実験 ほんのちょっとだけ・・・

11月26日(金)、4年生の学習の様子をのぞいてみました。

試験管に水を入れて、ガラス管を通したゴム栓をして、

 

お湯で温めてみると・・・

「少しだけ上に上がったよ!」

 

氷水で冷やしてみると・・・

「わからないくらいほんのちょっとだけ下がったよ!」

 

空気と水の違いにも気づいたようですね。

携帯端末 早い、早い!

11月26日(金)、2年生の教室に特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

検索のしかたを習いました。

 

「くまぐらしょうがっこう」と入力すると・・・

 

「熊倉小学校」が福島県に2つあることがわかって、驚きました。

 

それにしても、文字を入力するはやさには、先生もびっくり。

「習うより慣れろ!」ですね。

ハート 届け!みんなの善意

熊倉小学校では、今日(11/26)まで「赤い羽根共同募金」を行いました。

児童会の運営委員が各教室をまわり、募金を呼びかけました。

 

集まったお金(9,173円)は、私たちのすむ町で助けを必要としている人たちのために活動するボランティア団体などに助成されます。

ご協力ありがとうございます。

* 喜多方市の赤い羽根募金の使い道(リンク)

      → https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/homeTown?data.jisCd=07208

視聴覚 撮影快調!

11月25日(木)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。

一人ひとりが「お気に入りの場所」で、「思い入れのある物」を持っての撮影です。

とっても素敵なアルバムができること、間違いなしです。

 

 

〈おまけ〉

撮影の裏方にも、6年生が飛び入り参加

本 新企画、好評実施中!

現在、図書委員会では、「読書ポイントカード・キャンペーン」を実施中です。

今日(11/25)、図書室には、本を借りに来る子どもたちが次々と訪れていました。

* 本を1冊借りると1ポイントもらえます。10ポイントたまると特製しおりがもらえ、20ポイントで本を3冊借りられるチケットがもらえます。

 

さらに、「くまぐら『100円たんけん』」も併せて実施中です。

これは、100円の価値を、自由な発想で考えるものです。

早速、休み時間などにかいたものを持ってくる子がいました。

ぜひ、参加してみてくださいね。

携帯端末 おもしろいよ!

11月25日(木)、1年生がタブレットPCに挑戦しました。

電源を入れて、ログインして・・・

始め方を、きちんと覚えていましたね。

 

今日は、お絵かきを楽しみました。

スタンプや写真を挿入したり、ペンの使い方を工夫したり、使うほどに「新しい技」を身に付けていきます。

さすが、現代っ子!

本 みえるとか・・・

11月25日(木)、学校司書の先生が5年生に読み聞かせをしてくださいました。

みえるとか みえないとか」(作/ヨシタケシンスケ)という絵本です。

 

宇宙飛行士のぼくが降り立ったのは、なんと目が3つあるひとの星。

普通にしているだけなのに、「後ろが見えないなんてかわいそう」とか「後ろが見えないのに歩けるなんてすごい」とか言われて、なんか変な感じ。

ぼくはそこで、目の見えない人に話しかけてみます・・・

 

「見えない人の見え方がよくわかりました。」

「目が見えない人と見える人について、宇宙人に例えているのがわかりやすかったです。」

「目が見える人と目がみえない人の感じ方が全然違うのがわかりました。」

さすが、5年生です。

驚く・ビックリ 安全を守ってくれているんだね!

11月24日(水)、3年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。

今年の5月にできたばかりの新しい庁舎とあって、子どもたちも出かける前からとっても楽しみにしていました。

  

 

まず、建物の中を見せていただきました。

 また、宿直室などの設備も見た際、「24時間勤務」だとお聞きして、びっくり。

 

メインは、何といっても消防車。

救助工作車について詳しく教えてくださいました。

 

 

私たちの安全を守ってくださる消防署のみなさんの仕事に、大変関心を持って見学をする3年生でした。

給食・食事 採用されるといいな・・・

11月24日(水)、4年生の教室に喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、学級担任とT.T.(チーム・ティーチング)で、食育の授業をしました。

はじめに、かむことの大切さについて教えていただきました。

 

 

そして、いよいよ「サンマルちゃん献立(カミカミメニュー)」作りです。

 

材料や味付けなど、アドバイスをしてもらいながらメニューを決めました。

各班から出されたアイディアの中でよいものは、今後、給食のメニューに採用されるそうですよ。

 

〈おまけ〉

進んでカミカミメニューにふさわしい食材を調べてきた子がいました。

素晴らしい!