学校日記

2022年12月の記事一覧

期待・ワクワク ゆく年 くる年

12月28日(水)、冬季休業日5日目となりました。

熊っ子の皆さん、元気に過ごしていますか?

 

未だコロナ禍の続く中での2022年でしたが、みんなが協力し合い、できることを精一杯がんばった1年でしたね。

来るべき2023年は、「あたりまえのことが、あたりまえにできる年」となることを切に願いたいものです。

* 学校は、明日(12/29)から1月3日(火)まで閉庁となります。

* 万一、児童本人・同居家族が新型コロナウイルス感染症に罹患したり、濃厚接触者となった場合は、年末年始に関わらず、教頭までお知らせください。

学校 元気ですか?

12月27日(火)、冬季休業日4日目となりました。

熊っ子の皆さんは、約束を守って元気に過ごしていますか?

教室は「主(=熊っ子)」の帰りを待っています!

 

冬の気候が続きます。

風邪などひかぬよう、家でもこまめに「うがい手洗い換気」を実践してくださいね。(必要に応じて、マスクを着用します。)

*冬休み中も、毎日検温をし、「健康観察記録表」に記入を忘れずに!

*万一、児童本人・同居家族が新型コロナウイルス感染症に罹患したり、濃厚接触者となった場合は、年末年始に関わらず、教頭までお知らせください。

雪 ルールを守って・・・

12月26日(月)、冬季休業日3日目、熊っ子の皆さんは休みをどのように過ごしていますか。

先週末は大荒れの予報が出ていましたが、みなさんの所では被害等はありませんでしたか?

 

さて、先日の終業式の後に二人の先生から大切なお話があったことを、覚えていますか。

今日は、10時まで家で学習をがんばりましたか?

もちろん、ゲーム(通信機能)も がまん、がまん。

 

土・日のヘルシーチェックは何点でしたか?

1日10点目指してがんばろう。

 

これらを守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

花丸 よくがんばったね!

12月23日(金)、終業式も終わって、教室で学級担任が一人ひとりの児童に通知票を手渡しました。

 

ちょっぴり見せてもらったら、2学期の学校生活の中でがんばったこと、よかったことがたくさん書かれていましたよ。

 

お家の人にも、よく見てもらってください。

課題があれば、冬休みにしっかりと補充しておきましょうね。

期待・ワクワク 守れたかな・・・3つの約束

12月23日(金)、第2学期終業式を行いました。

 

校長先生から、2学期の始業式で約束した、

「◎ 友だちの良い所をたくさん見つけよう。

 ◎ 自分の考えを発表し合おう。

 ◎ 高い目標を持ってチャレンジしよう。」

の3つのがんばってほしいことが守れたか、確認がありました。

 

 

代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてを堂々と発表しました。

 

 

また、担当の先生が、安全な生活や健康な過ごし方について、指導をしました。

 

明日からの冬休み中、これらのことに十分気をつけながら、家庭での生活を楽しく送ってくださいね。

興奮・ヤッター! がんばったご褒美に・・・

12月23日(金)、第2学期終業式を前に、2年生は「お楽しみ会」をしました。

2つのチームに分かれての対抗戦のようです。

 

「つみ木つみ」の真っ最中。

慎重に、慎重に・・・

 

おっ、逆転しそうだぞ!!

 

さて、結果やいかに・・・

雪 最終日です!

12月23日(金)、第2学期の授業日も今日が最終となりました。

 

今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

横断歩道では、交通安全協会熊倉分会の方も見守ってくださいました。

 

2学期は、どのように工夫すれば行事などを実施できるか、知恵を絞ってきました。

とても大変なときもありましたが、みんなよくがんばって乗り越えてきました。

そのがんばりに大きな拍手!

給食・食事 My original・・・

12月22日(木)、6年生は外国語の時間。

まずは、あいさつから。

"Good afternoon!"

"How are you?"  "I'm happy!" "I'm full!" "I'm tired!" …etc.

 

友だちともあいさつを交わして、今日の本題に。

 

小グループで「オリジナルカレー」を考え、クラスに発表する準備です。

'potetoes are from Hokkaido''beef is from Matsuzaka' など、工夫していました。

 

最後は、

"Have a nice Winter Vacation!!"

キラキラ 今学期最後の・・・

12月22日(木)、今日は学期末大掃除の最終日でした。

普段と変わる点を確認して、開始。

 

念入りに雑巾がけをするのはもちろん、ごみ箱の中まできれいにしました。

 

一人ひとりが、それぞれの持ち場をきれいにしていきます。

 

熊っ子たち、素敵!

ハート くまさん、優しいね!

12月22日(木)、2年生の教室では、担任の先生が紙芝居の読み聞かせをしていました。

くまさんのふゆごもり」というタイトルで、今の時期にぴったりです。

 

オオカミがウサギさんをいじわるしようとしている所に、冬眠しようとしていたくまさんが現れ、助けてくれました。

「くまさん、優しい!」そんなつぶやきが・・・

 

もう一作。

とうめい人間」という怖いお話です。

「全然怖くない!」と言いつつ、ちょっぴり震えていた子がいたとか、いなかったとか・・・

本 ぴったりの・・・

12月22日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

ぴったりのクリスマス」(作・絵/バーディ・ブラック、訳/たなか あきこ)という絵本です。

 

クリスマスイブ。

みんな大切な人にぴったりのクリスマスプレゼントを探しています。

王様も料理番もアナグマもリスもネズミも・・・。

さて、さて、どんなプレゼントが見つかるのでしょう。

 

冬休み中に読む本を、一人5冊貸し出しました。

1日の生活の中に、読書の時間を設けてみてくださいね。

車 安全のため、ご協力を!

12月22日(木)、雨の中での登校となりました。

以前もお願いいたしましたが、悪天候等の日に自家用車で送迎される場合、校舎前は狭く、Uターン時などに事故も心配されますので、校舎東側の駐車場にて乗降をお願いします。

 

今朝も、皆さんルールを守って安全が確保されていました。

ご協力ありがとうございます。

飛行機 飛んで、飛んで、飛んで、飛んで・・・

12月21日(水)、会津大学短期大学部の中澤先生をお招きしてのプログラミング学習の最後は、6年生です。

  

5年生までは、パソコンの画面上での動きなどのプログラムを組み立てましたが、6年生は、実際にドローンを飛ばすプログラミングに挑戦です。

 

 

まず、どのようにプログラミングしていくかを教えていただきました。

 

 

そして、4チームに分かれ、早速プログラムづくり開始。

「これでうまく飛ぶのかな・・・」

 

 

離陸させ、1m前進させ、180度回転して戻て来て着陸させるという課題です。

「うぉー飛んだ!!」

 

 

進む距離や回転する角度を何度も試しながら、プログラムを修正していきます。

「おしい、あと少し!」

粘り強く課題に取り組む6年生たちでした。

やはり、実際に動きを伴うと、子どもたちの意欲も一層向上するようです。

 

中澤先生には、2日間にわたりプログラミングの基礎をていねいに教えていただきました。

どうもありがとうございました。

情報処理・パソコン プログラミングって・・・

12月21日(水)、3年生がプログラミング学習をしました。

講師は、会津大学短期大学部教授の 中澤 先生 です。

 

3年生は初めてなので、最初に、プログラミングとは何かを教えていただきました。

 

「スクラッチ」というソフトの基本的な使い方を教えてもらい、早速簡単なプログラムを作成開始。

 

手伝いに来てくれた学生さんにも教えてもらいながら、キャラクターを動かしたり、修正したりします。

先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、うまくできるまで根気強く続けました。

合格 進め、修行道!

12月21日(水)、5年生の教室では、算数の学習中。

わり算の筆算が確実にできるよう、問題練習に取り組んでいました。

 

1枚解いたら先生にチェックしてもらい、合格だとシールを貼っていきます。

進め、わり算修行道!!

ハート 心がこもっているんだよ!

12月21日(水)、全校朝の会を開きました。

今回は、2年生の担任の先生が、あいさつについての話をしました。

 

まず、1枚の写真を紹介しました。

〔出典:FIFA 公式Twitter 日本語版より〕

 

記憶も新しい、先日のワールドカップで大活躍した日本チームのロッカールームの使用後の様子です。

この「ありがとう」という気持ちは、日本語が分からない世界中の人々にも伝わったのです。

「皆さんのあいさつは、どうでしょう。言葉には心がこもっているのですよ。」

相手に伝わるあいさつを心がけたいですね。

情報処理・パソコン 試しにやってみよう!

12月20日(火)、プログラミング学習に取り組んでいたクラスを紹介します。

 

【4学年】

「とりあえずやってみよう!」

作った所までうまく動くのかを確かめながら進めていたのがいいね。

 

【6学年】

「うまくいかないなぁ。でも、あきらめないぞ。」

何度もプログラムを組みなおすその根気強さ、とっても素晴らしいよ。

 

論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成というプログラミング学習のねらいに一歩ずつ近づいているのではないでしょうか。

汗・焦る 寒いのに熱い!?

12月20日(火)、今日も寒い一日となりそうですが、体育館は熱気でムンムンしています。

体力づくりの長なわとび(火・木に実施)は、どの学年も、新記録目指して練習に熱が入ります。

 

既に1年生は連続30回を越した模様。

他の学年は、うかうかしていられませんよ。

試験 小さな積み重ねを大切に・・・

12月20日(火)、朝のチャレンジタイムに教室をのぞいてみると・・・

黙々と国語の問題に取り組む1年生たち。

 

すっかり良い学習習慣が一人ひとりに身に付いて、自分の力で課題を解決しようとがんばっていました。

とっても素敵です。

注意 すぐにお知らせください!

現在、喜多方市では、児童生徒や保護者等、学校関係者からの新型コロナウイルス感染症の感染確認が高止まりの状態で、今後の感染拡大も懸念されます。

 

毎日の学校生活はもちろんですが、冬季休業中を含めた家庭生活においても、感染予防の取り組みを徹底されますようお願いします。

 

なお、土・日曜日や冬季休業中(年末年始も含む)に児童の感染や濃厚接触が判明した場合、週明けを待たずに学校(教頭)までご連絡をお願いします。

* この内容は、熊小安心メールでもお伝えします。

 

 

校庭では、1年生が雪合戦中(女子チームが優勢の模様)

鉛筆 わくわく、どきどきの・・・

12月19日(月)、3年生は国語の学習で、物語を書きました。

「宝島を冒険する」という設定で、一人ひとりが登場人物を決め、ストーリーを考えていきます。

 

どのような出来事(事件)が起こり、それをどう解決していくかがポイントです。

 

完成したら、友だちと読み合う計画だそうです。

 

どんなお話になるのか、楽しみですね。

記念日 一足早く・・・

12月19日(月)、今日の給食は、

○ エビピラフ

○ 野菜スープ

○ カリっとチキン

○ クリスマスサラダ

○ クリスマスケーキ

○ 牛乳

という、クリスマスメニューでした。

 

2年生が、おいしそうに頬張っていました。

 

今年は、サンタさんがどんなプレゼントをくれるのかな?

にっこり お手付き注意!

12月19日(月)、4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

カルタ取りをやっていますよ。

 

国語の学習で、自分たちで作ったそうです。

 

読み手も、交代でみんながやりました。

 

「はい!取ったぞ!」

 

正月には、家でもやってみたらどうでしょう。

雪 緊急出動!

12月19日(月)、大雪とともに新しい1週間が始まりました

登校してきた上学年の子どもたちが、進んで除雪を手伝ってくれました。

 

たくさんの人で片付けると、あっという間でした。

ありがとう!

 

今週で2学期もおしまいです。

互いに体調に気をつけてがんばりましょうね。

笑う 連係プレーで・・・

先週から学期末大掃除を実施しています。

 

昨日(12/15)と今日(12/16)は、特別教室と各階の廊下を中心に行いました。

 

まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。

 

そして、子どもたちが帰った放課後、

 先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。

 

ピカピカになった校舎で、来週は2学期の締めくくりをしっかりしましょうね。

ハート 緊張しました!

12月16日(金)、新鼓笛隊結成に向けて、希望楽器のオーディションを実施しました。

今回は、5・4年生が対象です。

 

課題曲は、ドラムマーチや校歌です。

 

審査員を務める先生方を前に、緊張しながらも、がんばって演奏しました。

 

これまで教えてきた6年生も、心配で駆けつけてくれました。

 

オーディションは、来週も続きます。

OK マスターした・・・はず

12月16日(金)、家庭科室では5年生が家庭科の学習中。

ミシンで縫う練習中です。

「この後、エプロンを作るんですよ。楽しみ!」

 

「どうです、上手に縫えたでしょう!」

花丸 びっくりしました!

12月16日(金)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

話し合いの真っ最中。

 

どうやら、クラスのお楽しみ会の相談のようです。

 

それにしても、司会や書記が堂々と自分の役割を果たしていてびっくり。

また、話し合いに参加する児童も適切な声の大きさや話し方で、しっかりと意見を発表する姿にまたまたびっくり。

1年生、凄いぞ!

携帯端末 撤去の前に・・・

12月16日(金)、2年生の教室が大変身したことは昨日お伝えしましたが、そのままでは学習に支障があるので・・・

タブレットPCを使って写真に収めました。

 

いろいろな角度から工夫しながら撮影していました。

「ずっとこのままにしておきたかったなぁ・・・」

そんなつぶやきが聞こえてきました。

?! ジャングル!?

12月15日(木)、2年生教室がジャングルに変身しました。

なっ、なんだ、これは!!!

 

どうやら、図工の時間の模様です。

 

細長く切った新聞紙や広告をどんどんつなげていったら、こうなったとさ。

2年生、凄すぎるぞ!!

? 何通りかなぁ・・・

12月15日(木)、6年生が頭をひねっていました。

「バニラ、ストロベリー、チョコレート、グレープ、オレンジの5種類のアイスクリームの中から、2種類のアイスクリームを買います。何通りの組み合わせがあるでしょうか?」

 

算数の学習中のようです。

「バニラとチョコレート、チョコレートとバニラの組み合わせは同じと考えるから・・・」

 

答えは・・・

6年生に聞いてみてください。

本 この時期にぴったりの・・・

12月15日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ぐりとぐらのおきゃくさま」(作/中川 李枝子、絵/山脇 百合子)という絵本です。

 

森で雪合戦をしていたぐりとぐらが見つけたのは、大きなあしあと。

きつねよりもくまよりも大きな、長靴のあしあと。

一体だれのものなのでしょう・・・

今の季節にぴったりのこの本。

そのわけは・・・

1・2年生に聞いてみてください。

 

 

〈おまけ〉

来週、冬休みの本の貸し出しをします。

何と5冊も借りられますよ。

汗・焦る 長縄も・・・

12月15日(木)、今日から体力づくりの縄跳びに、大縄跳びが登場。

早速クラスごとに練習開始。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

3学期にある縄跳び記録会に向けて、早くも熾烈な戦いが始まっているようです。

本 どれを借りようかな・・・

12月14日(水)、2年生が生活科の学習で、喜多方市立図書館を見学しました。

 

はじめに、図書館の歴史や、蔵書数について教えていただきました。

 

次に、館内を案内してもらいました。

コロナ禍なので、本を消毒する機械もあって、びっくり。

 

そして、お待ちかねの 貸出体験。

「どの本を借りようかなぁ・・・」

一人ひとり、好きな本を借りる手続きをしました。

 

元々本好きな2年生ですが、ますます本が大好きになったようですね。

 

期待・ワクワク ようこそ熊小へ!

12月14日(水)、第四こども園の年長組の園児の皆さんが、熊倉小に来ました。

「ようこそ、熊倉小学校へ!」~1年生がお出迎え。

 

「楽しく遊ぼうね。」~1学年の教室に入って交流会スタート。

 

「ほら、重いでしょう!」~ランドセル体験。(教科書等もしっかり入っています。)

 

「ここは図書室だよ。」~校内を案内しました。

 

ちょっぴりお兄さん・お姉さんの1年生が、張り切って準備しただけあって、充実した時間となりました。

了解 みんなの優しさを・・・

12月14日(水)、児童会発表集会を開きました。

今回は、環境委員会が担当です。

 

活動内容を紹介した後、その中からクイズを出題しました。

 

「今年、みんなで集めたベルマークはおよそ何点でしょう?」

 

いつものように、進んで感想を発表する子どもたちもたくさんいました。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

12月14日(水)、賞状伝達を行いました。

 

【JA共済 交通安全書道・ポスターコンクール】

 

【喜多方地方広域市町村圏組合 防火ポスターコンクール】

 

【喜多方地区租税教育推進協議会 税に関する小学生の習字コンクール】

 

熊っ子の活躍は続く。

笑う 連続技に挑戦!

12月13日(火)、体育館では3・4年生が体育の学習中。

マット運動の最終回。

これまでの練習の成果を試す発表会です。

 

連続技がうまくいって、最後のポーズも決まりました。

ひらめき 熱にも変わるんだね!

6年生は、理科で電気の学習をしています。

これまで、光や音、運動などに変えて利用できることを確かめてきました。

 

今日(12/13)は、電熱線に電流を流し、

 

発泡ポリスチレン(食品トレー)を乗せてみると・・・

 

すっと切れました。

このことから、熱にも変わることが確かめられました。

給食・食事 今日のメニューを考えたのは・・・③

12月13日(火)、今日の給食は・・・

 

 

○ けんちんうどん

○ 里芋のずんだ和え

○ おいしいカミカミサラダ

○ りんご

○ 牛乳

です。

このうち、「おいしいカミカミサラダ」は、10月に実施した食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の3人)

「和風にして、野菜が苦手な人でも食べられるようにした」ところがポイントだそうです。

 

 これで4年生が考えたメニューも、全員分が採用されたことになります。

鉛筆 そうだ うれしいんだ 生きるよろこび・・・

12月13日(火)、5年生は国語の学習中。

アンパンマンで有名になった やなせ たかし さんの伝記が教材文です。

 

本文中に書かれていることから、彼の生涯を年表にまとめました。

 

よく知っているようでも、改めてよく調べていくと、知らなかった事実がたくさんあって、びっくりする子どもたちでした。

イベント いらっしゃい、いらっしゃい!

12月12日(月)、1年生のお店が開店しました。

国語の時間に「ものの名まえ」をたくさん集め、それを種類ごとに分けてお店をつくりました。

 

「魚屋」「花屋」「お菓子屋」などがあって、品ぞろえも豊富です。

 

「いらっしゃいませ!」

じゃんけんに勝つとサービズありなど、工夫してお客を呼び込んでいました。

汗・焦る 目標をもって・・・

12月12日(月)、体力づくりの縄跳びをがんばっています。

一人ひとりが、縄跳びカードの記録を伸ばしていくために、目標をもって練習に取り組みます。

 

1年生は、1分間に何回跳べるかにチャレンジ。

二重跳びに挑戦する2年生も・・・

給食・食事 なんと、3つも・・・

12月12日(月)、今日の給食は、

 

○ さつまいもと人参のたきこみごはん

○ カミカミ具だくさん汁

○ サバの味噌煮

○ ごぼうれんこんサラダ

○ 牛乳

です。

 

このうち、「さつまいもと人参のたきこみごはん」「カミカミ具だくさん汁」「ごぼうれんこんサラダ」は、10月に実施した食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の3人)

ごはんは「旬のさつまいもを入れ、噛みごたえのあるにんじんや枝豆を入れたところ」、おつゆは「嚙みごたえのある食材を取り入れ、だ液がよく出るようにしたところ」、サラダは「噛みごたえのある野菜を中心に入れたところ」が、それぞれのポイントとのことでした。

 

それにしても、1日に3品も採用されるとは、すごい!

お知らせ わたります!

12月10日(土)から1月7日(土)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています

 

今朝(12/12)、横断歩道には、交通安全協会熊倉分会や保護者の方も立って、登校する熊っ子たちを見守ってくださいました。

 

運動のスローガンは「わたります 止まるやさしさ ありがとう」です。

 

一人ひとりがきちんとルールを守って、事故なく安全に生活していきましょうね。

期待・ワクワク あの感動を、もう一度!

明日(12/10)、喜多方シティエフエム(78.2MHz)の「スクール最前線」という番組に、熊倉小学校の全校児童が出演します。

去る11月1日(火)に実施した「熊っ子まつり 予行(内覧会)」を編集して放送するそうです。

 

☆ 放送日時~12月10日(土) 16:30より

       12月12日(月) 19:00より〔再放送〕

 

☆ FMラジオ~78.2MHz

☆ サイマルラジオ ☜ 「サイマルラジオ」という文字をクリックすると、PCやスマホ等でも聞けます。(ラジオとの同時放送です。タイムフリー機能はありませんのでご注意ください。)

 

ぜひ、子どもたちの元気な声をお聞きください。

キラキラ とってもすっきりしました!

今週から、学期末大掃除週間に入りました。

今日(12/9)は、普段は使わない洗剤を使って流しやトイレをみがいたり、椅子の脚の裏側のごみを取ったりしました。

 

また、来週のワックス塗りに備えて、階段などを水拭きしました。

 

人数が少ないので、1年生から6年生まで、一人ひとりが自分の責任をしっかりと果たしてがんばっています。

鉛筆 いろいろなやり方があるんだね!

12月9日(金)、2年生の算数の学習の様子を、先生方で参観しました。

箱に入ったチョコレートの数を、どうやったら求められるかを考えていきます。

 

ー ぴよちゃん(写真 右下)がチョコレートを食べてしまったよ。残りは何個かな?

 

数のまとまりを囲んで、いくつ分あるか数えると・・・

 

かけ算だけでなく、たし算やひき算のまざった式でもできたよ。

 

最初の考えだけでなく、別の解き方までいくつも考えることのできる2年生、素敵です。

? 高さは・・・どこ?

12月9日(金)、5年生は算数の学習中。

ー 上の図のような三角形の面積は、どうやったら求められるのでしょう?

「あれ、『高さ』がわからないよ。」

 

「このままではできないから・・・」

 

「こうやったらいいと思うよ。」

 

「平行四辺形をつくると、『高さ』がわかるので・・・」

「底辺を延長して垂直な線を引けば・・・」

 

一人ひとりがじっくりと課題に向き合い、解決しようと努力する素晴らしい姿がみられました。

ピース 熊っ子のために・・・

12月8日(木)の夕方、上学年の児童が整理してきたベルマークを、PTA総務厚生部員・本部役員のみなさんが集計してくださいました。

各家庭や熊倉地区から寄せられたマークを点数別に仕分けし、枚数を数えていきます。

大変根気のいる作業ですが、皆さんの力ですべてを集計することができました。

今回集まった分は、これまで貯めてきた金額と合わせて、児童の活動に使うものを購入する予定です。