2022年1月の記事一覧
発音も素晴らしい!
1月27日(木)、5年生の外国語活動をのぞいてみました。
ALT(外国語指導助手)の先生に、フォニックス(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法)の練習をしていました。
アルファベット毎の発音を先に学ぶことで、知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができるそうです。
いつもと違う・・・
本日(1/27)より、昨今の新型コロナウイルス感染症罹患者の激増を受けて、学校での活動を大幅に見直しています。
体力づくりの縄跳びは、体育館で2学年ずつ、大きく間隔をとって実施します。
給食は、各学年教室(1学年のみ食堂)で、「黙食」で実施します。
そのほか、学年間の交流は、当分の間控えます。
また、換気のため、授業中も常時、一部の窓を開けています。
寒さに負けないよう、肌着や上着で調節させたいと思います。
〔おまけ〕
今日の給食に、熊倉(道地)産のキウイが出ました。
ジューシーで、とってもおいしかったですよ!
ちょっぴり違う・・・
1月27日(木)、学校司書の先生が、6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「綱渡りの男」(作/モーディカイ・ガースティン 、訳/川本三郎)という本です。
ニューヨークでストリート・パフォーマンスをしているフランス人の綱渡り師フィリップ・プティはマンハッタンに建設中の世界貿易センターのツインタワーを見つめていた。
「あそこで綱渡りをしたい!」
今はない世界貿易センターの2棟のビルの間に綱を張り、地上400mの高さで綱渡りをした人の実話に、子どもたちはじっと聞き入っていました。
会津地方での新型コロナ感染症罹患者の激増を受けて、学校での活動についても大幅に見直し、学年間の交流を一時制限しています。
* 読み聞かせは、単学年で時間をずらして実施。
最終段階です!
1月26日(水)、5年生が家庭科の学習で製作しているエプロンが完成に近づきました。
ミシンの使い方にも随分慣れてきました。
「ほら、できたよ!」
「素敵でしょう!!」
磁石になるのかなぁ?
1月26日(水)、3年生は理科の学習中。
「磁石に鉄の棒をつけたら、鉄の棒は磁石に『変身』するのかな?」
「磁石につけて、3分間待つのだぞ。」
「あ、釘が付いたぞ!」
「方位磁針が動くよ。」
どうやら、変身成功のようです。
キーワードは「環境」
1月26日(水)、児童発表集会を開きました。
今回の担当は、環境委員会です。
委員会の活動を紹介した後、それに関連したクイズを全校に出題しました。
「環境委員が節水や節電を呼びかけたりポスターを掲示したりしましたが、去年より節水できたか?」
など、毎日の学校生活に関連した問題が6問出されました。
最後に、たくさんの児童や先生が感想を発表しました。
発表した人たちはしっかり話せて良かったのですが、自然に体を向けて聴く熊っ子たちも、大変素敵です。
基本的な対策をしっかりと!
1月26日(水)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。
時折小雪が降り、頭やランドセルなどに雪が積もっている子も・・・
しっかり振り払って、校舎に入ってきました。
教室に入る前、しっかりと石鹸を使って手洗い。
会津地方でも、新型コロナ感染症の罹患者(特に小さな子ども)が激増しています。
学校でもできうる限りの対策を取ります。
ご家庭においても、十分気をつけてくださるよう、お願いします。
上達のコツを教えていただきました!
1月25日(火)、3・4年生が、体育の時間にスキーの練習をしました。
教えてくださるのは、熊倉町体協スキー部のお二人です。
3・4年生は、今シーズン初めてです。
ちょっぴり不安気な子も・・・
でも、ターンの仕方を具体的に教えていただき、随分上達しました。
2月のスキー教室が待ち遠しいですね。
教えてくださったお二人に、感謝いたします。
寒くなると・・・
1月25日(火)、4年生が校庭に出てきました。
「理科の学習で、寒くなると植物や動物の様子はどうなっているか調べに行くんです。」
「サクラの葉は全然ないけど、芽があるよ。」
「枝に卵みたいなものを見つけたよ。」
凍える寒さの中でも、春への備えが進んでいることに気づいたようです。
大躍進!!
1月25日(火)、第2回なわとび中間記録会を行いました。
来月の「本番」までの練習中、どれくらい跳べるようになったか試す機会です。
《1年生》
《2年生》
《3年生》
《4年生》
《5年生》
《6年生》
結果は・・・
2年生と4年生が大幅に記録を伸ばしました。
さて、本番が一層楽しみになってきましたね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690