2022年12月の記事一覧
そうだ うれしいんだ 生きるよろこび・・・
12月13日(火)、5年生は国語の学習中。
アンパンマンで有名になった やなせ たかし さんの伝記が教材文です。
本文中に書かれていることから、彼の生涯を年表にまとめました。
よく知っているようでも、改めてよく調べていくと、知らなかった事実がたくさんあって、びっくりする子どもたちでした。
いらっしゃい、いらっしゃい!
12月12日(月)、1年生のお店が開店しました。
国語の時間に「ものの名まえ」をたくさん集め、それを種類ごとに分けてお店をつくりました。
「魚屋」「花屋」「お菓子屋」などがあって、品ぞろえも豊富です。
「いらっしゃいませ!」
じゃんけんに勝つとサービズありなど、工夫してお客を呼び込んでいました。
目標をもって・・・
12月12日(月)、体力づくりの縄跳びをがんばっています。
一人ひとりが、縄跳びカードの記録を伸ばしていくために、目標をもって練習に取り組みます。
1年生は、1分間に何回跳べるかにチャレンジ。
二重跳びに挑戦する2年生も・・・
なんと、3つも・・・
12月12日(月)、今日の給食は、
○ さつまいもと人参のたきこみごはん
○ カミカミ具だくさん汁
○ サバの味噌煮
○ ごぼうれんこんサラダ
○ 牛乳
です。
このうち、「さつまいもと人参のたきこみごはん」「カミカミ具だくさん汁」「ごぼうれんこんサラダ」は、10月に実施した食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の3人)
ごはんは「旬のさつまいもを入れ、噛みごたえのあるにんじんや枝豆を入れたところ」、おつゆは「嚙みごたえのある食材を取り入れ、だ液がよく出るようにしたところ」、サラダは「噛みごたえのある野菜を中心に入れたところ」が、それぞれのポイントとのことでした。
それにしても、1日に3品も採用されるとは、すごい!
わたります!
12月10日(土)から1月7日(土)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています
今朝(12/12)、横断歩道には、交通安全協会熊倉分会や保護者の方も立って、登校する熊っ子たちを見守ってくださいました。
運動のスローガンは「わたります 止まるやさしさ ありがとう」です。
一人ひとりがきちんとルールを守って、事故なく安全に生活していきましょうね。
あの感動を、もう一度!
明日(12/10)、喜多方シティエフエム(78.2MHz)の「スクール最前線」という番組に、熊倉小学校の全校児童が出演します。
去る11月1日(火)に実施した「熊っ子まつり 予行(内覧会)」を編集して放送するそうです。
☆ 放送日時~12月10日(土) 16:30より
12月12日(月) 19:00より〔再放送〕
☆ FMラジオ~78.2MHz
☆ サイマルラジオ ☜ 「サイマルラジオ」という文字をクリックすると、PCやスマホ等でも聞けます。(ラジオとの同時放送です。タイムフリー機能はありませんのでご注意ください。)
ぜひ、子どもたちの元気な声をお聞きください。
とってもすっきりしました!
今週から、学期末大掃除週間に入りました。
今日(12/9)は、普段は使わない洗剤を使って流しやトイレをみがいたり、椅子の脚の裏側のごみを取ったりしました。
また、来週のワックス塗りに備えて、階段などを水拭きしました。
人数が少ないので、1年生から6年生まで、一人ひとりが自分の責任をしっかりと果たしてがんばっています。
いろいろなやり方があるんだね!
12月9日(金)、2年生の算数の学習の様子を、先生方で参観しました。
箱に入ったチョコレートの数を、どうやったら求められるかを考えていきます。
ー ぴよちゃん(写真 右下)がチョコレートを食べてしまったよ。残りは何個かな?
数のまとまりを囲んで、いくつ分あるか数えると・・・
かけ算だけでなく、たし算やひき算のまざった式でもできたよ。
最初の考えだけでなく、別の解き方までいくつも考えることのできる2年生、素敵です。
高さは・・・どこ?
12月9日(金)、5年生は算数の学習中。
ー 上の図のような三角形の面積は、どうやったら求められるのでしょう?
「あれ、『高さ』がわからないよ。」
「このままではできないから・・・」
「こうやったらいいと思うよ。」
「平行四辺形をつくると、『高さ』がわかるので・・・」
「底辺を延長して垂直な線を引けば・・・」
一人ひとりがじっくりと課題に向き合い、解決しようと努力する素晴らしい姿がみられました。
熊っ子のために・・・
12月8日(木)の夕方、上学年の児童が整理してきたベルマークを、PTA総務厚生部員・本部役員のみなさんが集計してくださいました。
各家庭や熊倉地区から寄せられたマークを点数別に仕分けし、枚数を数えていきます。
大変根気のいる作業ですが、皆さんの力ですべてを集計することができました。
今回集まった分は、これまで貯めてきた金額と合わせて、児童の活動に使うものを購入する予定です。
予想通りだ!
12月8日(木)、4年生の理科のひとコマ。
□のような形の金属の板を熱したとき、熱がどのように伝わるか予想しました。
「予想通りだ!」
「こんろの下からだんだんピンクになっていくぞ!」
* 金属板には40℃以上でピンクに変わるサーモインクを塗ってあります。
合格祈願!
来週末に迫った新鼓笛隊編成に向けたオーディションに向けて、練習が始まりました。
今日(12/8)も昼休み時間、4・5年生はパートごとに、6年生に教えてもらいました。
「教え子」の合格を願い、教える方も熱が入ります。
2・3年生も、鍵盤ハモニカの練習をがんばっていました。
みるみるうちに・・・
12月8日(木)、3年生が、校長先生に「書き初め」の指導をしていただきました。
課題は「お正月」です。
特に難しい「お」から練習します。
校長先生特製の手本を見ながら、ていねいに書いていきます。
時には、筆の動かし方を直接教えていただきました。
みるみるうちに上達していくのが分かるほどでした。
Let's think about・・・
12月8日(木)、今朝も雪の中での登校となりました。
さて、6年生の外国語の時間。
"How is the weather?"
"It's snowy."
すらっと答えました。
さすが6年生。
"How are you?"
"I'm happy!"
ペアでも、あいさつ、ばっちりです。
今日は、新しいUnit(Let's think about our food)に入りました。
どのような学習をしていくのでしょうか。
楽しみですね。
実感がわいてきました・・・
12月7日(水)、6年生が第三中学校の「入学予定者学校説明会」に参加しました。
体育館で校長先生のお話を聞き、中学校進学への実感がわいてきたようです。
また、授業の様子を見学し、小学校との違いに驚く子も・・・
小学校生活も残すところ3か月あまりになりました。
しっかり力を蓄えて送り出せるよう、教職員一同全力で支援してまいります。
失敗を恐れずに!
12月7日(水)、5年生がプログラミング学習をしました。
講師は、会津大学短期大学部教授の 中澤 先生 です。
5年生は3回目なので、説明を聞くとすぐに早速開始。
「スクラッチ」というソフト使って、数あてゲームを作ります。
手伝いに来てくれた学生さんにも教えてもらいながら、途中までできたものを試してみたり、修正したり・・・。
先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、根気強く続けます。
わたしたちの身近にあるものの中に、プログラミングされているものがたくさんあることも教えていただき、その大切さにも気づいたよい学習となりました。
こちらも最終盤です!
12月7日(水)、初任者研修の一環で、音楽科の研究授業を行いました。
初任者は、今年1年間、学級担任を受け持ちながら、校外や校内での研修を受けてきました。
「ふじ山」という曲をどのように歌うとよいか、写真を見たり、友だちと話し合いをしたりしながら考えました。
「ふじ山って、とっても高いんだね。」
「『日本一の山』って、歌詞の中にもあるよ。」
そして、それぞれの思いを込めて歌ってみました。
4月から始まった初任者研修も、残すところわずかとなりました。
大きな数を・・・
12月7日(水)、1年生の教室をのぞいてみました。
算数で、10を超える大きな数はどう書き表したらよいかを考え、話し合っていました。
「10のまとまりが3こで30です。」
「ばらが8こで8です。」
ー では、それをどうかけばよいでしょうか?
ー 30と8だから「308」ですよね。(と先生)
「それだと三百八になってしまうから、ちがうと思います。」
「『38』と書くと思います」
次々に自分の考えを発表しました。
1年生、素敵すぎるぞ。
最終回は・・・
12月7日(水)、「学校みんなで」を実施しました。
今回が今年度の最終回で、全校での活動を6年生が企画しました。
縦割り班対抗リレーです。
短い時間でしたが、全力を出してがんばりました。
違う学年の友だちと一緒に遊ぶことは少ないので、よい機会となりました。
雪ニモマケズ・・・
12月7日(水)、今シーズン初めて雪の中での登校となりました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
これから寒さもさらに厳しくなっていきます。
防寒着や手袋、長靴など、しっかり準備をしてくださいね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690