2021年3月の記事一覧
【重要】熊小安心メールの進級処理について(終了)
3月31日(水)、年度末休業日8日目(最終日)となりました。
*明日(4/1)からは、「年度始休業日」となります。
熊っ子の皆さんは、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしていますか?
さて、「熊小安心メール」の進級処理が終了しました。
明日、午前8時に、テストメールを送信しますので、ご確認をお願いします。
* 前回(3/30)の予告メールが3件「不達」でした。メールアドレス等を変更された場合、再登録が必要となります。登録方法は、本校HPの「熊小安心メール」タブからご覧いただけます。
霞んでいます!
今朝(3/30)、屋上から雄国山を眺めると・・・
なんだか霞んでいるようです。
いつもはきれいに見える飯豊山も全く見えません。
どうやら、「黄砂」の仕業のようです。
*黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。(環境省HPより引用)
黄砂の予想地図/3月30日午前9時(気象庁HPより引用)
衛星写真(過去のもの)で見ると、
(気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎さんのTwitterより引用)
このような現象が起きていることがわかります。
ちなみに、黄砂の発生地(タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原)は、何と日本の国土面積の5倍以上もあるそうです。
春休みに、これらのことを調べてみるのも面白いですよ。
学校の南側も、遠くが見渡せませんでした。
【重要】熊小安心メールの進級処理について
お子様の進級・進学に合わせ、登録内容(所属学年等)を3月31日に学校で変更します。
*登録者の方の操作は、必要ありません。
また、確認のテストメールを4月1日午前8時に送信しますので、ご確認ください。
なお、機種変更等でメールが未着の場合、再度登録をお願いします。
*登録方法は、「熊小安心メール」タブからご覧いただけます。
6日目です!
3月29日(月)、春休みも6日目となりました。
熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?
このところの陽気で、花壇の花もきれいに咲き始めました。
新型コロナウイルス感染症をはじめとした病気やケガには十分注意して、楽しい休みにしてくださいね。
また、4月21日には「ふくしま学力調査」(4~6年)、5月27日には「全国学力・学習状況調査」(6年)も控えています。
それぞれの学年で学習した内容の復習にも力を入れましょう。
さすが「高学年」!
3月26日(金)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。
前半は、教室の机や荷物を移動したり、清掃をしたりしました。
後半は、入学式の準備をてきぱきと進めました。
さすが、熊倉小学校の「顔」となる自慢の子どもたちです。
《おまけ》
「このいす、ちっちゃ!」
「いすが小さいんじゃなくて、ぼくたちが大きくなったんだよ!!」
涙、なみだの・・・
3月26日(金)、令和2年度末に異動される先生方の「離任式」を行いました。
今回、4名の先生方が異動となります。
児童たちにとっても、大変寂しい時を迎えることになりました。
先生方のあいさつや、代表児童の別れの言葉に、思わずこみ上げるものが・・・
先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。
児童だけでなく、保護者や地域の方も駆けつけて、別れを惜しんでいました。
異動となります!
この度、令和2年度末人事異動により、4名の先生方が異動となりました。
齋藤 真二 教頭先生(喜多方市立第一小学校へ)
吉田 遼介 先生(本宮市立和田小学校へ)
野中 尚子 先生(喜多方市立塩川中学校へ)
佐藤 かおり 先生(スクール・サポート・スタッフ/退職)
熊倉小学校での勤務年数の違いはありますが、どの先生も熊っ子たちを愛し、その成長に全力を尽くしてくださいました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。
* 「離任式」は、明日(3月26日)に行います。児童の皆さんは、通常の登校時間に来てください。(上履きを忘れずに)
春休み、初日・・・
3月24日(水)、春休み(正式には「年度末・年度始め休業日」と言います)の1日目、熊っ子たちはどのようなに過ごしていますか?
先生方はのんびりできていいなぁ・・・って思っていませんか?
普段、とっても忙しい先生方ですが、この期間は、さらに忙しいのです。
今年度(令和2年度)の担当するクラスの児童の記録を整理したり、授業の反省をしたり、さらには使用した教室の片づけをしたり・・・
そして、併せて、次年度(令和3年度)の用意も進めていかなければなりません。
4月6日(火)の第1学期始業式からみんなが安心してスタートできるよう、その準備でてんてこ舞いの毎日なのです。
追伸
6学年担任は、今回、初めて卒業生を送り出しました。
児童も、先生も、ともに大きく成長した2年間でした。
昨夜、Y先生が、一人ひとりを思い浮かべながら描いた力作です。
みんなで見送りました!
3月23日(火)、無事卒業式を終えた6年生が、1~5年生に見送られお別れをしました。
6年間通った学び舎ともお別れです。
例年とはかなり違う式とはなりましたが、無事に実施できて先生方もほっとしました。
4月からの中学校生活では、熊小で培ったことに大いに自信を持って、学習に、運動にと大活躍してくれることを願っています。
11名が巣立っていきました!②
卒業証書授与式のクライマックスは、全校生による「別れの言葉」です。
未だ新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、内容を大幅に見直しました。
卒業生から在校生へ伝えたい言葉、在校生から卒業生へのはなむけの言葉と贈る歌に、思わずこみ上げるものが・・・
みんなの気持ちが素直に表現された、大変感動的な式となりました。
11名が巣立っていきました!①
3月23日(火)、令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。
今年度は、11名が卒業することになりました。
校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
206日間の積み重ね
3月23日(火)、令和2年度修了証書授与式を行いました。
代表児童に修了証書を授与しました。
校長先生から、「今年度は臨時休業などもありいつもと違う1年でしたが、大変がんばりました。」と励ましの言葉がありました。
土曜授業や夏休みの短縮を乗り切り、それぞれの学年を無事修了し、4月から1つ上の学年に進級する子どもたちの目は輝いていました。
6年間の重みを・・・
3月22日(月)、6年生に卒業アルバムが渡されました。
早速、6年間の思い出がいっぱい詰まったページをめくっていました。
今年度は、例年行われてた行事等が中止となることが多かったのですが、その分こまめに普段の様子なども撮影し、充実した内容となったようです。
ご家庭でも、小学校での成長のあゆみをじっくりとご覧ください。
進んで働く・・・
3月22日(月)、卒業式に向けて、4・5年生が会場準備の手伝いをしてくれました。
自分たちの分担以外の仕事も、進んで引き受ける熊っ子たち、とても素敵です。
後は、明日、「主役」の登場を待つばかりとなりました。
今年度最後の・・・
3月22日(月)、今日はお弁当の日です。
2年生の食事の様子をのぞいてみました。
かつては、みんなで丸くなって楽しく食べたりしていましたが、今は各教室とも「黙食」です。
早く、元のように戻ってほしいですね。
お楽しみは・・・
明日の修了式・卒業式を前に、今日(3/22)は、どのクラスもお楽しみ会を行いました。
その中から、1学年の様子をお伝えしましょう。
「フルーツバスケット」や「イス取りゲーム」などで、仲良く楽しい時間を過ごしました。
永久歯を守るため・・・
3月22日(月)、3年生の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)の様子をのぞいてみました。
洗口液(う蝕予防フッ化物洗口剤)10mLを口に含みます。
音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをします。
うがいが終わると、飛散防止のためにティッシュを入れた紙コップに捨てます。
今年度は今回で終わりですが、来年度も自分の歯を守るために、がんばって続けていきましょうね。
* 令和3年度の「フッ化物洗口実施希望の変更に係る申込書」を先日、各家庭にお配りしました。
○ 「希望する」と申し込んだが「希望しない」に変更する場合
○ 「希望しない」と申し込んだが「希望する」に変更する場合
に該当する方は、4月9日(金)までに申込書を提出して下さい。(変更がない場合には、申込書提出の必要はありません。)
衝撃の・・・
3月19日(金)、熊倉小学校に、福島民友新聞社の方がお出でになりました。
ふくしまみらいの夢アイディア募集(みらいのたからばこ主催・福島民友新聞社共催)で、5000件を超える応募の中から「みらい賞」に輝いた本校児童 Sさんに賞を授与し、取材をするためです。
アイディアが思い浮かんだ理由や、20年後にどのようなことをしたいかなどのインタビューを受けました。
ちなみに、Sさんの作品を見た審査員の方々は「衝撃」を受けたという話でした。
そのアイディアとは・・・
3月29日発行の福島民友新聞「2041年 ふくしまみらいの夢新聞」をご覧ください。
一緒に遊べて・・・
3月19日(金)、6年生が「感謝の会」を開きました。
先生方への感謝の言葉の後、メインとして6年生が考えた「アトラクション」に移りました。
それは・・・
6年生チーム vs 先生チームのバレーの試合です。
結果は、先生チームの勝利!
「お願いします。もう一度!!」
6年生チームも、サーブやレシーブがなかなか上手で、先生たちも苦戦しました。
結局、先生チームの勝利で幕を閉じましたが、
「一緒に遊べて、よい思い出ができました。楽しかったです。」
という感想が出されました。
6年生が熊小で生活するのも、あとわずかとなりました。
すごいぞ、熊小!!
3月19日(金)、児童会の2つの委員会が賞を発表しました。
【図書委員会】
たくさん本を借りた人を集計し、賞状をおくりました。
ちなみに、今年度、熊っ子たちが図書室から借りた本の総数は、なんと、
4046冊
だそうです。
*学校司書の先生によれば、昨年度は、2049冊で、ここ数年では断トツの記録だそうです。4046冊の本を平積みすると、20階建てのビルと同じくらいの高さになるそうです。
【運営委員会】
各クラスで毎日実施している「なかたくタイム」の学校版「全校なかたく」にたくさん投稿した人に賞状をおくりました。
中には、児童ばかりではなく、先生も・・・
みんながなかよく、たくましく生活する熊倉小学校です。
自身の変容や成長を・・・
3月19日(金)、6年生が、今年1年間を振り返り、楽しかったことやできるようになったこと・がんばったことや成長したことなどを、「キャリア・パスポート」に記録しました。
まず、今年度当初に書いた目標や、それぞれの行事などの記録を読み返しました。
そして、その時々にした努力や成長したことを、記入していきました。
さらには、なりたい自分の実現に向けて、今がんばるべきことを考えていました。
*「キャリア・パスポート」とは・・・学校、家庭及び地域における学習や生活の見通しを立て、学んだことを振り返りながら、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする活動を行う際に、児童生徒が活動を記録し蓄積するもの(ポートフォリオ)です。小学校から高等学校まで、その後の進路も含め、学校段階を越えて活用することになっています。〔文部科学省HPより〕
春なので・・・
3月19日(金)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「はなをくんくん」(文/ルース・クラウス、絵/マーク・シーモント、訳/きじま はじめ)という絵本です。
冬の森の中、雪の下で動物たちは冬眠をしています。
野ねずみも、くまも、小さなかたつむりも…。
でも、とつぜんみんなは目をさましました。
はなをくんくんさせています。みんなはなをくんくんさせながら、雪の中をかけていきます。
もう1冊、「はるをさがしに」(写真/久保秀一、文/七尾純)という写真集も読んでくださいました。
春がきたと思ったテントウムシ。
でも、カタツムリも花も起きません。
ナナホシテントウを案内係に、野原で春のきざしを探します。
春の訪れを感じさせるこの頃にふさわしい2冊でした。
The last・・・
3月18日(木)、5年生がALTの先生と、今年度最後の「外国語」の学習をしました。
イギリス出身の落語家・ダイアン吉日さんの自己紹介の動画(英語)を視聴し、その内容を確認しました。
また、今年習った道の進み方("Go straight" "Turn right"など)を使って、先生や友だちに指令を出し、目的地までたどり着けるか復習をしました。
最後に、一人ひとりが書いたお礼の手紙を渡しました。
Thank you so much and so long!
小さな友だちが喜ぶ・・・
3月18日(木)、2年生の教室をのぞいてみると・・・
図工の学習ですね。
「小さな友だちが喜ぶ家を作っているんだよ。」
それで、家の中に小さな家具まであるんだね。
「ベッドやテレビを作ったよ。」
こんな素敵な家なら、住んでみたいね。
おいしい、おいしい・・・
今日(3/18)、明日、来週月曜日の3回、昼食は「弁当」となります。
おいしい弁当に舌鼓を打つ6年生。
残り少なくなりました。
Farewell Meet・・・
3月18日(木)、ALTの先生との"Farewell Meet(お別れ会)"を開きました。
先生は、2018(平成30)年8月に初めて熊小においでになりました。
先生に英語を教えていただくことを、1年生から6年生までみんなが楽しみにしていました。
今日でお別れですが、お元気で!
《おまけ》
黒板は、6年生が描いてくれました。
自慢したいのは・・・
3月17日(水)、3年生が国語の学習でまとめた「わたしたちの学校じまん」を、2年生に発表しました。
3つの班に分かれ、それぞれが熊倉小学校で自慢したいものを紹介します。
1班:あ・は・も の「あ(いさつ)」
2班:熊っ子まつり
3班:学校の(農業科でお借りしている)畑
いずれの班も、はきはきと大きな声で発表でき、内容もしっかり伝わったようです。
2年生から、たくさんの感想が発表されました。
人を思う心の大切さを、今・・・
3月17日(水)、「第14回 瓜生岩子刀自 読書感想文・絵てがみコンクール」の賞状伝達を行いました。
本校からは、
☆ 読書感想文の部:最優秀賞(1名)、佳作(1名)
☆ 絵てがみの部:優秀賞(1名)、優良賞(1名)、佳作(3名)
と、数多くの入賞者が出ました。
よい機会なので、全校に最優秀賞の読書感想文を発表してもらいました。
◎ 読書感想文 → 最優秀賞(作文).pdf
◎ 絵てがみ → 優秀賞(絵てがみ).jpg
新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見が大問題となっている今こそ、岩子さんの精神を学ぶことが大切なのではないでしょうか。
復習に燃えています!
3月17日(水)、1年生の教室をのぞいてみると・・・
国語と算数の復習の問題に一生懸命取り組んでいます。
先生をが○をつけ、全部できたら大きな花丸をもらっていました。
1学年で学習する内容を、しっかり身に付けて2年生になれますね。
児童も使いこなしています・・・
3月17日(水)、3学年の算数の学習も大詰めとなりました。
今日は、1~3月の3か月に、どんなけがをしたかを一つにまとめた表の見方を確かめます。
子どもたちが、タブレットを操作して答えていますね。
すっかり慣れたようです。
それにしても、3年生の手の挙げ方、とっても素晴らしいですね。
今年のベスト5は・・・
3月17日(水)、全校朝の会を行いました。
今年度最後の会ということで、校長先生が「熊小 今年のベスト5」を発表しました。
第5位「東京フィルハーモニー交響楽団来校」
第4位「農業科等の作物大豊作」
第3位「スキー教室予定通り実施」
第2位「遠足、宿泊学習、修学旅行実施」
そして、第1位は・・・
「熊っ子まつり大成功!」でした。
また、なわとびでの取り組みについても、称賛しました。
コロナ禍の中で制約も多い年となりましたが、熊っ子のがんばりが光った1年でした。
総仕上げです!
3月16日(火)、4年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。
新しく学習する内容はすべて終わり、今年1年間の総復習問題に取り組んでいました。
「これ、忘れちゃいました!」
しっかり思い出して、自分の力として身に付けて4年が終われるようにしましょうね。
最後なので、特別に・・・
3月16日(火)、1・2年生が校庭で体育の学習をしています。
4月からは、このメンバーで一緒に活動することはなくなるので、
「特別に、『けいどろ』をしましょう!」
と、先生。
歓声を上げて、白帽子の「どろぼう」が逃げていきます。
赤帽子の「けいさつ」には、先生も加わって追いかけます。
楽しいひとときとなったようです。
春の訪れとともに・・・
3月も中旬となり、あたたかな日が続くようになってきました。
それとともに、伸びてくるのが、校庭の雑草です。
今日(3/16)から、全校で除草や石拾いなどの校庭整備をすることになりました。
一人では大変ですが、みんなでやれば大きな力となります。
新年度を気持ちよくスタートできるように、力を貸してくださいね。
ご確認ください!
令和3年度の行事一覧表(速報版)ができました。
☆ R3 年間行事一覧表.pdf (PDF)
なお、今後変更となる場合もありますので、詳しくは学年だより等でご確認ください。
*「行事予定」タブからもご覧いただけます。
3年生が自信作(6年生の肖像画)を展示しました。
土を耕し、種を蒔き、命を育み、命をつなぐ・・・
3月15日(月)、喜多方市農業科作文コンクールの「大賞」受賞者が、全校に作文を発表しました。
「『おいしい。』の一言で」(6年生)→ 大賞受賞作品(6年生).pdf
「大好きなお米のこと」(5年生)→ 大賞受賞作品(5年生).pdf
また、4年生と3年生が「優秀賞」に選ばれました。
いずれの作品も、今年度の農業科の学習したことが土台となり、そこから学んだこと、感じたこと、考えたことなどを素直に表現しています。
これは、喜多方市の農業科が目指す方向とも一致し、高く評価されたものと思われます。
一人ひとりが真剣です!
3月15日(月)、卒業式・修了式の予行を行いました。
子どもたちは、これまでの練習内容をしっかり覚えていたので、特に注意をすることもなく、次第に沿って進めることができました。
1~5年生による修了式も、大変立派な態度でした。
あとは本番を残すのみとなります。
きっと素晴らしい式となることでしょう。
むし歯予防のために・・・
3月15日(月)、今年度も、今週の5日間と来週の2日間を残すのみとなりました。
各学年では、1年間のまとめの指導に力を入れています。
しっかりと身に付けるべき学力を確実に自分のものにして、次年度に進んでほしいと思います。
さて、月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。
10mLの0.2%フッ化ナトリウム溶液を口に含み、音楽に合わせて、1分間ぶくぶくうがいをします。
フッ化物洗口のむし歯予防効果は、約30~80%だそうです。(厚生労働省/e-ヘルスネットによる)
自分の歯を守るために、がんばって続けていってほしいと思います。
* 令和3年度の「フッ化物洗口実施希望の変更に係る申込書」を先日、各家庭にお配りしました。
○ 「希望する」と申し込んだが「希望しない」に変更する場合
○ 「希望しない」と申し込んだが「希望する」に変更する場合
に該当する方は、4月9日(金)までに申込書を提出して下さい。(変更がない場合には、申込書提出の必要はありません。)
ピッカピカです!
3月12日(金)、児童が帰った後の教室に、先生方でワックスを塗りました。
1年間お世話になった教室に感謝しつつ、来年度使う人たちに気持ちよく引き渡せるよう、一生懸命作業しました。
見てください、この艶を!
月曜日、登校してきた熊っ子たちも驚くことでしょう。
おもわず爆笑!
3月12日(金)、6年生へのインタビューも、最終回を迎えました。
「6年間の思い出は何ですか?」
「在校生へメッセージを!」
などの質問に、小学校での生活を思い起こしながら答える姿が印象的でした。
最後に、担任の先生も特別出演。
「好きな本のジャンルは何ですか?」の答えに、インタビュアーも大爆笑。
その答えは・・・ナイショです。
友とのひととき・・・
3月12日(金)、今日から体育館では卒業式の準備のため、遊ぶことができなくなりました。
校庭に目を向けると、たくさんの子どもたちが、友だちと楽しい時間を過ごしています。
同じクラス同士はもちろん、違う学年の人と遊ぶ姿も多く見られました。
みんな仲良し、熊っ子たちの昼休みのひとコマでした。
私にもできるSDGs
3月12日(金)、6年生が理科の時間に、「SDGs(持続可能な開発目標)」の目標を達成するために自分が取り組みたいものについて、クラスのみんなに発表しました。
17の目標の中から気になったものを1つ選び、現状はどうなっているか、改善していくためにはどうしていかなければならないのか、そして、自分にできることは何かを調べ、まとめてきました。
友だちの発表の中で疑問に思ったことなども、進んで質問していました。
小学校で学習することはもう終わりになりますが、これからも人が地球で暮らし続けるために、環境とどのようにかかわっていけばよいのかを考え、行動していってくださいね。
準備は任せて!
3月12日(金)、始業時刻前にもかかわらず、4・5年生が続々と体育館に集まってきました。
卒業式に向けて、シート敷きをしました。
昨年度は、臨時休業で卒業式の準備を経験していないのですが、担当の先生の指示を聞いて、てきぱきと進め、あっという間に終了しました。
予定にはなかった紅白幕も手伝ってくれました。
3/23に向けて、着々と準備が進んでいます。
夢をあきらめないで・・・
3月11日(木)、学校司書の先生が、6年生にプレゼントを贈りました。
先生手作りの「特製しおり」です。
本好きの6年生にはもってこいですね。
また、最後なので、ということで、先生が「図書館司書」となる夢を小学校6年の時に持っていたこと、それを実現するために努力を重ねたことなどを話してくださいました。
「夢は簡単には叶わないかもしれないけれど、あきらめずに近づいていけるようがんばってくださいね!」
もし、この「日常」がなくなってしまったら・・・
3月11日(木)、東日本大震災から10年目ということで、校長が2年生に特別授業を行いました。
2年生は、震災当時、まだ生まれていません。
あのような大惨事が起こったことなど、想像もつかないでしょう。
家族や友だち、自分の家など、誰にとっても大切なものを奪ってしまった大地震と津波、原発事故などについて、福島県教育委員会作成の資料や映像をもとに知らせました。
☆ 福島県教育委員会作成資料(PDF) → 3.11に学ぼう
子どもたちは、災害がいつ起きるか分からない事、いざという時のために備えをしておく事、大切なものを大事にすることなどを学びました。
あの日を忘れない・・・
3月11日(木)、東日本大震災から10年となる今日、校長が全校に放送で講話をしました。
全校に、「3.11」を忘れず、犠牲になった方々を悼むとともに、自然災害に対する備えを怠らないことを伝えました。
また、本日発表された福島県知事のメッセージも併せて紹介しました。
☆ 県知事のメッセージ(PDF) → 福島県知事のメッセージ
新聞やテレビ等でも震災について大きく取り上げられています。
この機会に家庭でも話題にしていただければと思います。
つなぐバトン・・・
3月11日(木)、学校司書の先生が、5・6年生にブックトークをしてくださいました。
3月11日にちなんで、
「つないでほしい、東日本大震災の記憶」と題して次の4冊の本を紹介されました。
***********************************
「はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」(文/すとうあさえ、絵/鈴木まもる)
「学校っていいな」(文/一般社団法人社会応援ネットワーク)
「地震の話を聞きに行く」(文/須藤 文音)
「希望の地図」(文/重松 清)
***********************************
終了後、子どもたちから、
「震災は10年前の出来事で、これまで他人事と思っていたけど、これを機に本を読んで理解を深めていきたい。」
「本を読むことで、自分も震災と向き合い、バトンをつないでいきたい。」
など、高学年らしい感想が出されました。
まだまだ冬眠中!?
3月10日(水)、4年生が理科の学習で、冬を越した動物(昆虫など)の様子はどのようになっているか、観察しました。
「ここに、テントウムシがいたよ。」
「石の下でダンゴムシを見つけたよ。」
「こっちに、穴があるぞ。モグラかな。」
「石の下で、ゲジゲジ(ゲジ)発見!」
晴れてはいましたが、まだまだ風は冷たく、生き物の多くは寒さを避けるためか、石の下などに隠れているようでした。
カウントダウン・・・
3月10日(水)、朝は小雨でしたが、天気予報通り、昼には日が差してきました。
校庭では、暖かい日を浴びながら、友だちと過ごす子どもたちの姿が見られました。
体育館で遊ぶ熊っ子もいました。
こんな日も、
残り少なくなってきました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690