2022年2月の記事一覧
コロナで大幅に・・・
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、教職員の会議や研修も様変わりしました。
今日(2/7)は、PCを使って、オンラインによる研修が実施されました。
ちなみに今回は、今年度の全国学力学習状況調査で大苦戦した直角三角形の面積を求める問題について、どのように指導したらできるようになるかを参加者同士が話し合うことが中心でした。
〔その問題とは・・・〕
この問題の正答率(全国)は、どのくらいだと思いますか?
可能な限り・・・
今般の「オミクロン株」への置き換わりに伴い、10代以下への感染者数の増加が急速に進んでいるため、学校での活動も対策を講じ、大幅に見直しています。
通常、体育は2学年合同で実施していますが、しばらくは1学年ずつで実施します。
今日(2/7)、体育館では、2年生が大きく間隔をとりながら、ボールを使った運動に汗を流していました。
互いに慣れてきました!
2月7日(月)、今週も各クラスで、学習用タブレットPCを活用したリモート授業を実施しています。
5年生は、算数の授業中。
自宅からも、先生の説明に反応したり、質問に答えたりすることが自然にできていました。
6年生は、国語の授業中。
教室にいる児童と、自宅にいる子が、交互に教科書を音読していました。
目指せ!8020!
2月7日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。
さて、「8020(ハチマルニイマル)運動」を知っていますか。
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。
毎食後の歯みがきとフッ化物洗口をしっかりして、生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにしていってほしいと思います。
「基準」をお知らせします!
2月4日(金)、新型コロナウイルス感染症による学校の臨時休業・学年閉鎖の基準につきまして、市教育委員会より通知が入りましたので、児童経由で各家庭に文書を配付しました。
本日以降、このように対応いたします。
なお、ご不明の点がございましたら、学校(教頭)までお問い合わせください。
「早く、みんなが揃うといいね!」
クミクミ・・・
2月4日(金)、3年生は図工室で、段ボールを使った工作の最中。
切れ込みを入れて、組み合わせます。
いろいろ試しながら新しい形ができていきます。
子どもたちの創造力って、素晴らしいですね。
いつも、つながっているよ!③
2月4日(金)、タブレットPCを活用した、教室とお休みの児童宅とを結んでのリモート授業を本日も実施しています。
【3学年】
算数の学習で、初めてかけ算の筆算(2けた×1けた)に挑戦。
先生の質問に、PCを通して即座に答えが返ってくると、教室にいる子も負けじと学習していました。
【2学年】
こちらも算数。
テープ図を使って考えます。
いつも一緒だね!
ちりも積もれば・・・
2月4日(金)、暦の上では「春」になったとはいえ、とても寒い朝となりました。
朝のチャレンジタイムの時間、2年生は今年学習した漢字や計算練習などをがんばっていました。
たった10分間ですが、その積み重ねがやがて大きな力となっていきますよ。
いつも、つながっているよ!②
2月3日(木)、今日もタブレットPCを活用して、休んだ児童と結んでのリモート授業を実施しました。
【1学年】
プロジェクターの画面に、友だちの顔が写ると歓声が上がりました。
クラス全員で、国語の教科書を代わるがわる音読しました。
【5学年】
算数で、多角形をかくことに挑戦。
みんな、一緒だよ!
それぞれの・・・
新型コロナウイルス感染症の拡大により、当面の間、学校での活動も大幅に見直しをしています。
今日(2/3)の昼休みは、学年ごとに思い思いの時間を過ごしていました。
清掃も、縦割り班ではなく、学年ごとに実施しています。
一刻も早く、また前のように、みんなで一緒にできる日が戻りますように!
節分なので・・・
2月3日(木)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
今日は"節分”ということで、「大工と鬼六」(再話/松居 直、絵/赤羽 末吉)という昔話です。
何度橋をかけてもたちまち流されてしまう川に、橋をかけるよう村人に依頼された大工が、川岸で思案していると、鬼が現れて、目玉とひきかえに橋をかけてやるといいます。
いいかげんな返事をしていると、2日後にはもうりっぱな橋ができあがっており・・・
鬼と大工の知恵くらべに子どもたちも引き込まれていました。
朝の習慣・・・
2月3日(木)、昨日配付しました文書(「新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者並びにその同居家族の今後の対応について」)に従って、児童本人だけでなく、同居されるご家族(含 兄弟姉妹)についても同様の期間、自宅待機となります。
熊倉小学校では、学校内での感染拡大防止と児童生徒及び教職員の安全・安心のため、児童昇降口で、登校してきた児童の健康観察(体温チェック等)を実施しています。
今朝(2/3)も、熊っ子たちが元気に登校してきました。
しっかり30秒間手洗いをしてから教室へ。
各ご家庭でも「新しい生活様式」を実践して下さるようお願いします。
安全・安心を第一に・・・
学校における新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の対応につきまして、教育委員会より通知が入りましたので、児童経由で各家庭に文書を配付しました。
本日以降、当面の間このように対応いたしますので、よくお読みください。
なお、ご不明の点がございましたら、学校(教頭)までお問い合わせください。
国語辞典を使って調べ学習(5年生)
家でもできるかな・・・
2月2日(水)、新型コロナウイルス感染症等によって学校が臨時休業となったり、濃厚接触者(やその同居家族)となって出席停止となったりした場合に備え、学習用タブレットPCを活用したリモート学習の準備をしました。
教室にいる先生が、校舎内のあちこちに散らばっている子どもたちに問題を伝えます。
電源を入れて、必要なソフト(Microsoft Teams)を立ち上げ、「会議に参加」するところまで、自分一人でやってみました。
1年生は覚えるのも早いのですが、思わぬトラブルに見舞われた時その対処に困ってしまうようです。
もし、家庭で使う場合、保護者の皆様にはお子さんの支援をよろしくお願いいたします。
1mは、どれ・・・
2月2日(水)、2年生が物差しを手に、何かを探しています。
「算数の長さの学習で、1mのものを探しているんです。」
「このスキー、ちょうど1mだよ!」
「ほかに1mのもの、ないかなぁ・・・」
実際に探してみることって、とっても大切ですね。
いつも、つながっているよ!
2月2日(水)、今年度児童一人に1台配当されたタブレットPCを活用して、休んだ児童と結んでのリモート授業を実施しました。
只今算数の授業中。
先生や友だちの声、黒板の文字も、きちんと伝わっています。
画面を通して、クラスのみんながいつもつながっています。
「いざ」に備えて・・・
2月1日(火)、コロナ禍にあって、万一、児童が登校できない場合を想定して、タブレットPC端末を活用したオンライン授業のリハーサルを実施しました。
教室にいる先生と、校舎内のあちこちに散らばった5年生が、マイクロソフト社の「チームス」を使ってつながります。
以前は通信状態が思わしくなかったのですが、このところ随分改善されてきたようです。
黒板に書かれた指示もきちんと伝わり、一人ひとりからその「回答」が届きました。
学校でみんなそろって学習ができれば一番良いのですが、それができない場合は、これらを使って学びを止めないようにします。
「後」が大切・・・
12月に実施した「市総合学力調査」の結果が学校に届きました。
今週、自分の結果から今後どうしていけばより力を伸ばしていけるのかを、一人ひとりの児童に振り返らせています。
2年生は、今日(2/1)、個票を配付し、その見方を指導しました。
市全体の平均と比べたり、基礎問題や応用問題など内容によってどうだったかを確かめたりしました。
お子さんの結果につきましては、この週末に各家庭にお知らせします。
一人ひとりが・・・
2月1日(火)、清掃の様子を紹介します。
当面の間、縦割り班ではなく、学年単位で清掃します。
1年生から6年生まで、役割をしっかり果たす素晴らしい姿が見られました。
しっかり覚えているかな・・・
2月1日(火)、1年生は、国語で漢字のテスト中。
今年1年間で習った漢字の中から、25問が出題されました。
しっかりとした字で、一つひとつ丁寧に書いていました。
1学年では80字の新出漢字があります。
全部読み書きできるように、がんばってね。
安心をありがとうございます!
2月1日(火)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
とても寒い中でしたが、横断歩道では、交通安全母の会の皆さんが子どもたちを見守ってくださいました。
母の会の皆さんは、毎月はじめに、街頭に立ってくださいます。
いつも「安心」をありがとうございます。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690