学校日記

2019年9月の記事一覧

汗・焦る 浮いて、待て!!

9月5日(木)、着衣泳の授業を行いました。

赤十字水上安全法指導員の庄司先生が教えてくださいました。

 

【1・2年生】

初めは浮くのもこわごわでしたが、慣れるとほら、この通り。

 

【3・4年生】

さすが中学年、コツを教えてもらうと、2分間浮けたよ!

 

【5・6年生】

空のペットボトルを抱いたり、服に空気を入れたり、いろいろな方法を身に付けました。

万が一の場合、無理に泳ごうとせずに、助けが来るのを浮いて待つことが鉄則だそうです。

 

ご指導くださいました庄司先生、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 努力の証です!

昨日(9/5)、耶麻地区の「理科研究物作品審査会」が行われました。

その中で、本校から3点もの作品が、見事準特選に選ばれました。

耶麻地区の20校から233点もの応募があり、その中での上位入賞は大変立派です。

いずれの作品も、研究しようと思った理由(動機)が明確で、調べる計画を入念に立て、ち密な実験・調査をし、その結果をていねいにまとめてあり、そこが高く評価されました。

 

これらを合わせて、本校からは各学年2点ずつ、合計12点を出品しました。

本校では、このほかにも、夏休み中に研究した作品が多数提出されていて、児童のがんばりには大変驚いています。

本 読み聞かせ

9月5日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

9月1日が防災の日だったので、それに関連して「じめんがふるえる だいちがゆれる」という本です。

 東日本大震災から8年以上たちました。

5・6年生にとってはあまり鮮明な記憶とはなっていないようです。

建物がこわれ、火災がおき、大きな津波がおしよせ、多くの死者や被害をおこす地震。

これまでの研究でわかってきた地震のしくみや、おこりかたを改めて確かめる機会となりました。

 

図書室には「防災コーナー」も設けてあります。

会議・研修 学校・家庭・地域が一層連携して・・・

1学期末に、保護者・児童対象に実施した「学校・家庭教育アンケート」「学校生活アンケート」の結果がまとまりました。

本校のホームページの「学校評価」のタブの中に掲載しましたのでご覧ください。

また、保護者の皆様には、本日(9/4)、印刷して配付いたします。

 

今回の結果を真摯に受け止め、教職員が一丸となって、家庭や地域とも一層連携して児童の指導・支援にあたっていきます。

ご不明の点などがありましたら、お気軽に熊倉小学校までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   みんなのいいところ、み~つけた!(全校なかたく)

笑う 学校みんなでPart4

9月4日(水)、今年度第4回目の「学校みんなで」を行いました。

今回も2学年ずつペアーで、上の学年が企画・運営を担当します。

 

 

【6・4年生】けいどろ

 

 

【5・1年生】だるまさんがころんだ

 

 

【3・2年生】王様じゃんけん

 

今回は、6・5・3年生が、下の学年もみんなで楽しめるように工夫を凝らして準備を進めました。