2023年10月の記事一覧
がんばる熊っ子たち・・・
10月4日(水)、賞状の伝達を行いました。
【市小学生水道利用ポスターコンクール】
【熱中症対策標語コンテスト】
【読書感想文コンクール・耶麻地区審査会】
熊っ子の活躍は続く。
たった1つの願いは・・・
10月4日(水)、全校朝の会を開きました。
今回のメインは、校長講話です。
「生まれてこなかったかもしれない」という、あるお母さんの手記を紹介しました。
そのお母さんのたった一つの願い「自分のいのちだけでなく、他の人のいのちも大切にする人に育ってほしい」という言葉に、子どもたちは大きく頷いていました。
緊急事態です!
10月3日(火)、今日の午後は会議(出張)が重なり、6名もの教職員がいませんでした。
1・2学年の担任も不在です。
自分のやるべき課題を終えた2年生が1年生の教室へ駆けつけ、ヒントをアドバイスしてくれました。
はじめは少し戸惑う1年生もいましたが、すぐに親身になって教えてくれる2年生に心を開きました。
おかげで、無事5校時を終えることができました。
最終回です!
10月3日(火)、市交通安全鼓笛パレードに向けての最終練習を実施しました。
いよいよパレードが迫ってきました。
熊倉小学校は、1年生から6年生まで全員が参加します。
当日は、校庭ではなく道路での演奏となるので、勝手がよくわかりません。
特に後ろの方まで、音がよく聞こえないかもしれません。
沿道でご覧の皆様、あたたかく見守ってくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
世紀の大発見目指して・・・
10月3日(火)、6年生が理科の学習で、カイギュウランドたかさと に行きました。
まず、地層のでき方や、その中に含まれる岩石について教えていただきました。
今回、子どもたちが一番楽しみにしていた化石発掘体験。
狙うは「大物!」
発掘した化石は、先生に鑑定していただきました。
貝が多かったのですが、魚の骨を見つけた子も。
次に、阿賀川河岸の塩坪層に移動。
クジラやカイギュウの化石が見つかった場所だと教えていただきました。
大昔は、手前(児童が立っている場所)と向こう岸の崖がつながっていて、真ん中を流れる川の水のはたらきで浸食されたこともわかりました。
実際の地層や化石を自分の目で見、手で触れることができ、生きた学習となりました。
カイギュウランドたかさと の皆さん、どうもありがとうございました。
〈おまけ〉
「カイギュウって、でっかかったんだね!」
ちりも積もれば・・・
熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。
今朝(10/3)、5年生は、漢字練習に取り組んでいました。
また、4年生は、計算問題を解いていました。
たった10分ですが、「ちりも積もれば・・・」で、大きな力となっていきますよ。
自分の目標に近づくために・・・
10月3日(火)、気持ちのよい朝を迎えました。
校庭では、熊っ子たちが体力づくりのマラソンで汗を流しています。
子どもたちはマラソン記録会での目標を立てました。
その達成に向けてがんばっています。
場面に合わせて・・・
10月2日(月)、1年生の算数の学習の様子を、全職員で参観しました。
「3つのかずのけいさん」という単元です。
アニメーションを見て場面を確認し、
ブロックで、動きを表してみました。
それを、友だちに紹介し合い、答えが正しいことを確かめました。
積極的に自分の考えを発表したり、集中して問題に取り組んだり、とってもがんばる1年生でした。
晴れたので・・・
10月2日(月)、3年生が校庭に出てきました。
「理科で、かげつなぎ をするんだよ。」
「手が離れていても、かげはつながるよ。」
「全員で1本の長いかげができたよ。太陽は・・・」
太陽の位置と影の向きについて、これから学習が始まります。
三角柱の体積は・・・
10月2日(月)、6年生の算数の学習のひとコマ。
三角柱の体積の求め方を、小グループで話し合いながら考えました。
そこから出された3通りの式について、別の友だちがその意味を説明しました。
教え合い・学び合いの場があり、子どもたちが互いに認め合う6年生、素敵です。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690