2020年11月の記事一覧
貫禄の・・・
11月25日(水)、曇り空の朝を迎えました。
さて、今朝の体力づくりは「短なわ」です。
全校での「1分間跳び」からスタート。
紅白に分かれ、片方が跳び、もう一方が数えます。
低学年の子も、間違えないように一生懸命数えています。
今回、最も跳んだのは・・・
6年生でした。
次は、何年生が勝つか!?
熊倉の偉人・・・
11月24日(火)、6年生が、熊倉公民館で行われた「熊倉公民館人づくり指針推進事業ー熊倉農業協同組合再建の母~関原 テイ 講演会」に参加しました。
関原さんは、昭和31年に経営不振の熊倉農業協同組合の専務理事に就任し、わずか6年で組合の再建を果たしたそうです。
また、後に全国初の女性農業協同組合長にも就任されるなど、熊倉が誇る偉人だということがわかりました。
地元の歴史を知るよい学習の機会となりました。
より楽しい学校生活にしていくために・・・
今日(11/24)、明日(11/25)と、児童と学級担任による教育相談を実施しています。
* 6年生のみ、別日程で行います。
これは、毎日の学習や生活に対する気持ちをより深く知ったり、困っていることや悩んでいることを把握したりすることで、よりよい学校生活を実現していくためのものです。
なお、相談日に該当する児童の下校時刻は、各学年だよりにてご確認ください。
* 保護者と学級担任による個別懇談は、12月に実施します。
きれいな花を咲かせてね!
11月24日(火)、1年生が花壇にチューリップの球根を植えました。
目印に引いた紐に沿って穴を掘り、ていねいに1個ずつ球根を入れました。
その隣で、2年生は生活科で栽培してきたミニトマトの鉢を片付けていました。
学校でも、冬を迎える準備が進んでいます。
名誉挽回!
11月24日(火)、3連休も終わり、熊っ子たちは元気に登校して来ました。
今朝も、体力づくりで長なわ(大波、小波)3分間対決をしました。
1年生は、作戦会議中
今回、一番跳んだのは6年生でした。
次は、どうなるでしょう・・・
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690