学校日記

2023年5月の記事一覧

興奮・ヤッター! 芽が出たよ!

5月26日(金)、農業科の学習でお借りしている畑に行ってみると、

3年生が水やりをしていました。

 

早くも先日まいたエダマメが芽を出しました。

子どもたちの世話で、ぐんぐん育つことでしょう。

キラキラ 全員が頼り・・・

5月25日(木)、清掃の時間となりました。

今年度、児童数減少に伴い、縦割り清掃班を10班から9班に変更しました。

それでも、1班あたり7名です。

* ちなみに、運動会直前で運動着を持ち帰らせているため、私服の子も多くいます。

 

教室はもちろん、

 

廊下、階段、水飲み場、

 

特別教室や玄関など、たくさんの場所を分担して担当しています。

1年生から6年生まで、一人ひとりが責任を持って、一生懸命がんばっています。

鉛筆 1cmより短い長さは・・・

5月25日(木)、2年生の教室では算数の時間。

前時に「mm(ミリメートル)」の単位を学習した子どもたち。

まず、教科書で問題練習をします。

 

「物差しの途中にある1円玉は、こうすれば長さが測れます。」

みんなにわかりやすく説明ができました。

 

ー では、実際に教室にある物の長さを測ってみましょう。

と先生。

みんな一斉にいろいろな物の長さを測り始めました。

 

助け合いながら、みんなで課題に積極的に取り組める2年生、とっても素敵です。

汗・焦る あとは、本番!!

5月25日(木)、運動会の予行を行いました。

開会式のほか、

 

ラジオ体操、

 

下学年の種目を中心に行いました。

 

5・6年生の係の動きもバッチリ!

 

あとは、本番を待つのみとなりました。

ぜひ、万全の体調で臨めるよう、「早寝早起き朝ごはん」を!

 

☆ 本日、児童経由でプログラムを配付しました。(当日、お持ちください。)

 ☞ 運動会プログラム.pdf 

学校 ピンチヒッター・・・

5月25日(木)、いつもお出でのALTの代わりの先生がおいでになりました。

早速、3年生の外国語活動の授業へ。

 

来日されて間もないとのことで互いに戸惑いもありましたが、ゆっくり、繰り返して話す内容を子どもたちも聞き取ろうと一生懸命でした。