学校日記

2023年5月の記事一覧

キラキラ みんなで分担して・・・③

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【5・6年生】 5校時・・・壁面・プール全体の汚れ落とし、仕上げ

  

みんなできれいにしたプールで、たくさん泳げるように目標をもって練習をがんばりましょうね。

 

ほら、ごらんの通り。

 

なお、プール開きは6月12日(月)に行います。

キラキラ みんなで分担して・・・②

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【3・4年生】 4校時・・・プールサイド、オーバーフロー磨き

 

 

こびりついた汚れに悪戦苦闘しながらも、一生懸命がんばりました。

 

 

〔おまけ〕

「校長先生、水かけてください!」

 

〈③につづく〉

 

キラキラ みんなで分担して・・・①

5月31日(水)、全校でプール清掃を行いました。

 

【1・2年生】 3校時・・・プールサイドの除草

タイルの間に生えた草はとても抜きにくいのですが、根気強くがんばりました。

 

〈②につづく〉

本 時計の時間と・・・

5月31日(水)、6年生の教室をのぞいてみると・・・

国語の学習中。

本文を音読して、

 

「時計の時間」と「心の時間」についての筆者の定義がどこに書かれているかを探していました。

 

集中して課題に取り組む子どもたち。

ぐんぐん力を伸ばしていってね。

鉛筆 短い時間も・・・

5月31日(水)、通常、水曜日は全校朝の会や発表集会などがあるのですが、今日は珍しく何もありませんでした。

何をして過ごしているのかと、2階の教室をのぞいてみると・・・

 

【1年生】

「9は6と□です。」など、習った算数の問題に取り組んでいました。

 

【2年生】

算数の時間に学習が終わった「長さ」の確かめ問題にチャレンジしていました。

 

短い時間ですが有効に活用し、学力向上に努める姿が素敵でした。

晴れ 登校すると・・・

早いもので、5月も今日で終わりです。

 

今朝(5/31)も、元気に熊っ子たちが登校してきました。

 

昇降口に入る前に、植木鉢に水をやる子どもたち。

 

ヘチマやバラに水をまく子も。

そのおかげで、葉も茎も随分育ちました。

 

 

〔おまけ〕

只今、抱卵中。

家庭科・調理 バランスを考えて・・・

5月30日(火)、市学校給食共同調理場の栄養教諭の先生が、5年生に食に関する授業を行いました。

栄養バランスのよい食事を考えることがめあてです。

 

今日の給食のメニューをもとに、食材を3つの栄養素に分けたり、主食・主菜・副菜に分けたりしました。

 

そして、栄養が偏らないように、1食分のメニューを考えてみました。

 

成長期真っただ中にある子どもたちです。

栄養はもちろん、運動や睡眠も忘れずに、健康な体作りに心がけていきましょうね。

晴れのち曇り 戦い終わって・・・

5月30日(火)、運動会が終わって、熊っ子たちは思い思いの昼休みを過ごしました。

「そこに登り棒があるから・・・」6年女子

 

「来年は君たちが応援団長だぞ!」5年男女

 

「やっぱりブランコNo.1!」4年女子

 

「何して遊ぼうか・・・」1年女子

 

「う~ん、いい眺めじゃ!」6年男子

汗・焦る 喜多方市の水は・・・

5月30日(火)、4年生は社会科の時間。

喜多方市の水道について調べています。

 

「水はどこからとっているのかな?」

「飲めるようにするには、どこでどのようにしているのかな?」

 

一人ひとりが自分の課題を水道課のHPで調べたり、地図で場所を探したりしました。

来月、日中ダムと浄水場を見学するので、特に興味を持って取り組んでいました。

にっこり 新たな目標に向かって・・・

5月30日(火)、運動会が大成功に終わり、新たな1週間が始まりました。

体力づくりのマラソンも、秋のマラソン記録会に向けて、練習開始です。

新たな目標を定めて、ガンバ!!

お祝い 150周年記念大運動会!

5月27日(土)、運動会では5・6年生は自分たちの出場種目のほか、各係の仕事にも一生懸命取り組む姿が大変素晴らしかったです。

点数では白組が勝ちましたが、その意味では、全員が「優勝!」です。

 

また、準備から係の仕事、そして片付けまで、PTAの皆様には大変お世話になりました。

150周年記念大運動会が大成功のうちに終わることができたことに、感謝いたします。

お祝い 150周年記念大運動

5月27日(土)、引き続き、運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

 

【リレー種目】大いに盛り上がりました!

《1~3年生「なかまをしんじて」

 

《4~6年生「走れ!つなげ!熊倉のバトン」

 

【閉会式】

今年は、白組が昨年に引きつづき優勝しました。

 

〔その5につづく〕

お祝い 150周年記念大運

5月27日(土)、引き続き、運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

 

【鼓笛パレード2023】久々に新曲も発表

 

PTA種目「ゆっくり急いで150GO!」】華麗に(!?)復活、捧腹絶倒!!

一番は「6学年」でした。

 

【来賓種目「150年に1度のお宝をGET」】こちらも復活!!

 

中学生種目「ようこそ先輩!」】当然、これも復活!

忙しい部活動の合間を縫って参加してくれたみなさん、ありがとう!

 

〔その4につづく〕

お祝い 150周年記念大

5月27日(土)、引き続き、運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

 

【団体種目】

《1~3年生「紅白玉入れ」》

 

《4~6年生「力を合わせてひっぱりタイヤ―!」》

 

【応援合戦】赤組も白組も、全員が一丸となって思いっきり声を出して応援しました。

 

【チャンスレース】

《1~3年生「150年で一番のラッキーカラーはなあに」》

 

《4~6年生「つかみとれ!150年に1度のチャンス」》

 

〔その3につづく〕

お祝い 150周年記念

5月27日(土)、「150周年記念大運動会」を開催しました。

その様子をダイジェストでお伝えしましょう。

 

【入場行進~開会式~ラジオ体操】

 

 

 

【徒競走】*走る前に、一人ひとり「目標」を発表します。

 

〔その2につづく〕

 

 

OK 本日、開催!!

5月27日(土)、午前6時に運動会開催の煙火を打ち上げました。

 

 

学校職員とPTA役員で開催を決定しました。

みんなで創立150周年をお祝いし、大いに競技で盛り上がりましょう!

 

 

〔おまけ〕

このおかげです。

了解 準備万端!

5月26日(金)、5・6年生が運動会の前日準備に取り組みました。

コロナ禍前のような「大運動会」の復活です。

 

必要な道具などを出し、テントの組み立てなどをしました。

進んで活動する素晴らしい姿があちこちで見られました。

さすが、高学年。

明日(5/27)の活躍も大いに期待していますよ。

 

児童下校後は、教職員で仕上げの作業をしました。

 

いよいよ明日は運動会です。

お祝い 誕生!

5月26日(金)、3年生の教室がにぎやかです。

行ってみましょう。

「理科で、モンシロチョウの蛹の観察をしているんだよ。」

 

「ここに、たくさんいるぞ!」

 

「こんな所にも!!」

 

「あっ、チョウが生まれているよ!!」

「チョウのエサは何かなぁ。図書室で調べて来よう。」

 

楽しそうに学習する3年生でした。

理科・実験 吐いた空気には・・・

5月26日(金)、6年生が理科室で実験をしています。

のぞいてみましょう。

「自分が吐いた空気には、二酸化炭素がたくさん含まれると予想したので、石灰水で実験しているんです。」

 

「酸素はどう変化したか、気体検知管を使って調べます。」

 

次は、気体センサーを使って測定するそうです。

了解 最終確認 O.K.!

明日(5/27)の大運動会を前に、鼓笛隊の演奏の最終確認をしました。

初参加の1年生も、バッチリです。

 

保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、卒業生の皆さん、ぜひお越しください。(皆さん向けの競技も準備しています!)

興奮・ヤッター! 芽が出たよ!

5月26日(金)、農業科の学習でお借りしている畑に行ってみると、

3年生が水やりをしていました。

 

早くも先日まいたエダマメが芽を出しました。

子どもたちの世話で、ぐんぐん育つことでしょう。

キラキラ 全員が頼り・・・

5月25日(木)、清掃の時間となりました。

今年度、児童数減少に伴い、縦割り清掃班を10班から9班に変更しました。

それでも、1班あたり7名です。

* ちなみに、運動会直前で運動着を持ち帰らせているため、私服の子も多くいます。

 

教室はもちろん、

 

廊下、階段、水飲み場、

 

特別教室や玄関など、たくさんの場所を分担して担当しています。

1年生から6年生まで、一人ひとりが責任を持って、一生懸命がんばっています。

鉛筆 1cmより短い長さは・・・

5月25日(木)、2年生の教室では算数の時間。

前時に「mm(ミリメートル)」の単位を学習した子どもたち。

まず、教科書で問題練習をします。

 

「物差しの途中にある1円玉は、こうすれば長さが測れます。」

みんなにわかりやすく説明ができました。

 

ー では、実際に教室にある物の長さを測ってみましょう。

と先生。

みんな一斉にいろいろな物の長さを測り始めました。

 

助け合いながら、みんなで課題に積極的に取り組める2年生、とっても素敵です。

汗・焦る あとは、本番!!

5月25日(木)、運動会の予行を行いました。

開会式のほか、

 

ラジオ体操、

 

下学年の種目を中心に行いました。

 

5・6年生の係の動きもバッチリ!

 

あとは、本番を待つのみとなりました。

ぜひ、万全の体調で臨めるよう、「早寝早起き朝ごはん」を!

 

☆ 本日、児童経由でプログラムを配付しました。(当日、お持ちください。)

 ☞ 運動会プログラム.pdf 

学校 ピンチヒッター・・・

5月25日(木)、いつもお出でのALTの代わりの先生がおいでになりました。

早速、3年生の外国語活動の授業へ。

 

来日されて間もないとのことで互いに戸惑いもありましたが、ゆっくり、繰り返して話す内容を子どもたちも聞き取ろうと一生懸命でした。

本 本当の友だちって・・・

5月25日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

ともだちや」(作/内田 麟太郎、絵/降矢 なな)という絵本です。

 

ある日、キツネは「ともだちや」を始めることを思いつきました。

1時間100円でともだちになってあげるのですが・・・

 

「本当の友だち」とは・・・

考えさせられた子どもたちでした。

音楽 いよいよ最後です!

5月24日(水)、全校で、運動会に向けての鼓笛演奏の練習を行いました。

練習は、今回でおしまいです。

曲順や動きもばっちりです。

 

今日は、帽子やスカーフを着用してみました。

 

本番では、たくさんの皆様にご覧いただけますように。

曇り 合間を縫って・・・

5月24日(水)、運動会前で忙しい毎日ですが、今日の昼休みは特に予定もなく、のんびりと過ごせました。

やっぱ、ブランコだよね。

 

赤い木の実(?)、たくさんあったぞ。

 

みつが出ているよ。

 

待て! 先生!!

 

陣取り大好き4年生。

 

それ、逃げろ!!

ひらめき なぜキャベツ・・・

5月24日(水)、3年生の理科のひとコマ。

「キャベツ、葉っぱが大変なことに・・・」

「幼虫が食べちゃったんだよ。」

「じゃぁ、なんでモンシロチョウはキャベツの葉に卵を産むのかなぁ?」

 

「友だちの観察記録にヒントがあるかも・・・」

 

「私は、幼虫はキャベツが大好きだからだと思ったよ。」

「ぼくは、幼虫の色とキャベツの葉の色が同じだから、敵から身を守るためだと考えたよ。」

 

たくさん、素敵な考えが出されました。

 

 

〔おまけ〕

大量のキャベツを食べつくした後、こんなところで蛹に・・・

期待・ワクワク 祈 大豊作!②

5月24日(水)、3~6年生が農業科の学習の一環で、田植えをしました。

3・4年生も植え方を教えてもらい、いざ、田へ。

 

泥に足をとられてながらで恐る恐るでしたが、ていねいに植えることができました。

 

1・2年生が、作業の様子を見学にやってきました。

 

泥んこになるのも気にせず、夢中になって最後まで活動できました。

秋には、たくさんの稲穂が実るといいですね。

 

お忙しい中にもかかわらず、子どもたちをご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 祈 大豊作!

5月24日(水)、3~6年生が農業科の学習の一環で、田植えをしました。

農業科支援員、スクールパートナーの皆さんが先生です。

 

まず、5年生が苗を植える場所を示す条線を引きます。

まっすぐ引くのがとっても難しいようです。

 

そして、いよいよ苗を植えます。

はじめは泥に足をとられて大騒ぎでしたが、すぐに慣れました。

 

6年生は慣れたもので、手際よく進みました。

 

②につづく

理科・実験 何色にしようかな・・・

5月23日(火)、6年生が、今朝摘んだバラの花の染色に挑戦しました。

引き続き、公民館の方が教えてくださいます。

 

茎を適当な長さに切り、カップに入れたら染色液に浸します。

 

蓋をして、きれいに染まるまでしばらく置いておきます。

 

さて、どのようになるか、楽しみですね。

本 筆者の主張は・・・

5月23日(火)、5年生の国語の学習の様子を紹介します。

「言葉の意味が分かること」という説明文の第1時間目です。

 

範読を聞き、段落番号を確認しました。

 

この後、もう一度全文をよく読んで、筆者の主張がどこに書かれているかを考えました。

 

* この学習が、先日紹介した6年生の学習につながっていきます。

鉛筆 ある と ない とでは・・・

5月23日(火)、1年生の教室をのぞいてみました。

国語の時間のようです。

 

ひらがなの濁点(「゛」)の学習をしていました。

 

集中して課題に取り組む1年生、素敵です。

?! えっ、それできるの・・・

5月23日(火)、4年生の教室は算数の時間。

わり算の筆算を学習中です。

前時に「73÷5」のような計算のしかたでした。

今日は・・・

 

「えっ、734÷5!?」

「それ、できるの?」

 

さて、この後、筆算で計算はできたのでしょうか。

期待・ワクワク "その日"のために・・・

5月23日(火)、6年生が熊倉公民館の方にご指導いただき、バラの花を摘みました。

今年度末の卒業式の際、自分の胸に付けるコサージュとするためのものです。

 

この取り組みは、今年で3年目となります。

 

遅霜の影響もあって、適したものを探すのに苦労しました。

 

この後、染色加工をするそうです。

雨 雨の朝です!

5月23日(火)、雨の朝となりました。

傘をさしながらの登校、車には十分気をつけてね。

 

いつも、校舎東側駐車場での乗降にご協力いただき、ありがとうございます。

事故防止のため、これからもよろしくお願いします。

家庭科・調理 初めて作ったよ!

5月22日(月)、5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。

今回は、ほうれん草のおひたしに挑戦。

お湯が沸くまで意外に時間がかかってしまいましたが・・・

 

2分間茹でたら、ボウルの水で冷やして、食べやすい長さに切っていきます。

 

どうです、この出来栄え!

アップにしてみると・・・

ちゃんと鰹節ものせてあります!

 

「おいしいね!」

注意 霞んでいます!

今日(5/22)、屋上から雄国山を眺めると・・・

なんだか霞んでいるようです。

 

いつもはきれいに見える飯豊山も全く望めません。

 

南側(会津若松市方面)も、近くしか見渡せません。

 

どうやら、「黄砂」の仕業のようです。

*黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。(環境省HPより引用)

 

黄砂の予想地図/5月22日午後3時(気象庁HPより引用)

 

ちなみに、黄砂の発生地(タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原)は、何と日本の国土面積の5倍以上もあるそうです。

美術・図工 限りある資源を・・・

5月22日(月)、4年生の教室をのぞいてみました。

「市水道利用ポスターコンクール」に向けて、作品づくりの真っ最中です。

 

キャッチコピーが目立つように、文字を太くしたり、色を工夫したりしていました。

興奮・ヤッター! 芽が出たよ!

5月22日(月)、1年生のアサガオの芽が出てきました。

「お水をやるよ。」

 

「大きくなってね。」

 

 

〔おまけ

5年生も水やり、がんばっています。

キラキラ 目指せ! 8020!!

毎週月曜日は「ぶくぶくタイム」です。

今日(5/22)は、6年生の様子を紹介します。

洗口液を口に含んだら、

 

下を向いたり、

 

顔を左右に傾けたりして、より効果が上がるようにしました。

 

みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。

平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。

 

熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、これからもがんばってね!

 

ぶくぶくタイムの後は、感染症対策として、手洗いも続けています。

笑う バラが咲いた!

5月22日(月)、新しい1週間の始まりです。

今週末には運動会も控えています。

早寝早起き朝ごはん」を実践して、元気に毎日を過ごせるようにしましょう。

 

さて、玄関前や校庭のフェンスのバラが一斉に咲き始めました。

これからしばらくの間、私たちの目を楽しませてくれます。

 

? どうしてキャベツの葉に?

5月19日(金)、3年生が理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。

「卵は見つからないよ。」

 

「幼虫、大きさがいろいろだよ。」

 

「どうしてキャベツの葉にいるのかなぁ。」

この一言が、次の時間のめあてと決まりました。

音楽 息も合ってきました!

5月19日(金)、運動会に向けて、全校で鼓笛隊の演奏練習を行いました。

動きに合わせた演奏にも、随分慣れてきました。

 

1年生・2年生のポンポンも、しっかりできるようになりました。

 

鍵盤ハーモニカは、メロディー楽器が少ないので重要です。

 

本番まであと少しです。

鉛筆 2倍になりました!

5月19日(金)、2年生の教室では、新出漢字の練習中。

「妹」という漢字です。

空書きをして、

 

指でなぞり書きをし、

 

えんぴつで書いて練習をします。

 

ちなみに、2年生で習う漢字は160字で、1年生のちょうど2倍です。

パソコンなどが普及した現代ですが、やはり基本的な読み書きの力は不可欠です。

身に付けるべき時に、確実に自分の力とできるよう、がんばってね。

曇り このくらいがいいです!

5月19日(金)、昨日までとはうってかわって、雲が広がり涼しい朝となりました。

校庭の雑草を1人10本抜いたら・・・

 

体力づくりのマラソンです。

運動会も近いので、目標を心に秘めて走る子もいました。

理科・実験 口の中で・・・

5月18日(木)、6年生が理科室で実験をしています。

「ご飯をお湯にもみ出して、そのままのと、だ液を加えたので変化があるか調べているんです。」

 

「口の中に近い40℃のお湯に試験管を10分間入れておきます。」

 

「だ液を入れた方は、ヨウ素液を入れても変化しないぞ!」

 

実験成功。

この実験結果から、どのようなことがいえるか、次の時間に考察するそうです。

晴れ 晴れの日の気温は・・・

5月18日(木)、4年生が外に出てきました。

「理科の学習で、晴れの日の気温の変わり方を調べているんです。」

 

「日光が当たらないように、覆いをつけて測るんだよ。」

 

さて、昨日に引き続き、今日も快晴となりました。

気温の変化がよくわかったのではないでしょうか。

笑う 1年生も、できたよ!

5月18日(木)、1年生が生活科の学習で、畑にマルチがけをしました。

農業科支援員さんが教えてくださいます。

 

「まっすぐ引くんだよ。」

 

「土をのせて、風で飛ばされないようにするよ。」

 

「上手にできたね。」

 

ここで、サツマイモを栽培するそうです。

たくさんできますように!