熊小の「今」をお伝えします!
運営委員の皆さんにもご覧いただきました!
7月8日(金)、授業参観には学校運営協議会委員の皆さんもおいでになりました。
授業での熊っ子たちの様子をご覧いただいた後、懇談会を開きました。
子どもたちが一生懸命学習していたことをお褒めいただきました。
そのほか、学校と地域との関わりなどについて、建設的なご意見をいただきました。
お忙しい中にもかかわらず、おいでいただき、ありがとうございました。
がんばる様子を見ていただきました!
7月8日(金)、第1学期末授業参観を実施しました。
【1学年】国語科「はをへをつかおう」
【2学年】図画工作科「まどをひらいて」
【3学年】特別の教科道徳科「ぽかぽか言葉」
【4学年】国語科「カンジーはかせの都道府県の旅2」
【5学年】家庭科「ひと針に心をこめて」
【6学年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
1学期に成長した子どもたちの様子をご覧いただくため、感染症対策に保護者の皆様にもご協力をいただき開催することができました。
参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
迫ってきました!
7月8日(金)、4・5年生に、宿泊学習の事前指導を行いました。
まず、担当の先生が、宿泊学習の目的や日程、持ち物などの確認をしました。
しおりをよく読んだり、必要なことをメモしたり、さすが上学年ですね。
後半は、班ごとに話し合い、めあてを決めました。
いよいよ来週に迫りました。
この週末、持ち物を揃えるなど、準備を進めてくださいね。
春に比べると・・・
7月8日(金)、校庭に4年生が出てきました。
見に行ってみましょう。
「理科の学習で、夏になって動物がどんな様子かを調べに来ました。」
「気温は27℃です。」
「何か動いた!」
「ショウリョウバッタが手に乗ったよ。」
「石の下に生き物はいるかな・・・」
「あそこでセミが鳴いているぞ!」
「赤ちゃん発見!!」
春に探した時より、たくさん見つけたようですね。
真っ先に来てくれたのは・・・
昨夜は、織姫と彦星は会うことができたのでしょうか・・・
さて、今朝(7/8)も、暑くなりました。
登校して真っ先に校庭に出て除草をがんばったのは2年生と3年生です。
ほら、こんなに取ったよ!
星に願いを・・・
今日(7/7)は七夕。
各学年の教室には、竹に子どもたち一人ひとりの願いを書いた短冊を飾りました。
天気予報では、織姫と彦星は1年ぶりに会えそうですね。
* 写真は、一部加工してあります。
こんなに大きく・・・
7月7日(木)、4年生が理科の学習で、ヘチマの様子を観察しました。
「自分の背より、こんなに伸びたよ!」
6月中旬までは自分の背丈の半分もなかったのに、7月に入って毎日ぐんぐん伸び続けています。
中には、巻きひげの巻く向きが途中で変わることに気づいた子も。
さて、花はいつ咲くのでしょうね。
「めあて」も自分たちで・・・
7月7日(木)、1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習中。
「おむすびころりん」を音読して・・・
ー 今日のめあては・・・、と先生。
「おじいさんがはなすところを・・・」
「どこにあるか・・・」
「さがそう!」
子どもたちが次々につぶやきます。
自分たちで「めあて」を考え、決めていけるなんて、凄すぎるぞ1年生!
主人公はペンギンさんです!
7月7日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「かもめたくはいびん」(作/いしいひろし)という絵本です。
かもめさんたちがやっている宅配便屋さんはいつも大忙し。
配達員を探すてんちょうさんの前に現れたのは、なんと空を飛べないペンギンさん・・・!?
ちょっとおとぼけな店長さんとペンギンさんのやりとりが、ほのぼのしていて可愛らしくて、思わずクスッとしてしまいました。
夏ノ暑サニモマケヌ・・・
7月7日(木)、朝から強い日差しの中、熊っ子たちが元気に登校してきました。
1学期も残すところ、9日間(授業日)となりました。
新型コロナウイルス感染症患者数の増加が報じられています。
学校でも、あらためて感染防止の指導をしていきます。
ご家庭でも協力をお願いします。
がんばる熊っ子たち・・・②
7月6日(水)、賞状の伝達を行いました。
「市小学生水道利用ポスターコンクール」最優秀賞
熊っ子の活躍は続く。
がんばる熊っ子たち・・・
7月6日(水)、第2回目の水泳検定を実施しました。
今日も13名もの挑戦者がいました。
昨日にも増して多くの応援児童が駆けつけ、泳ぐ子の力となりました。
もやもやする!!
7月6日(水)、3学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
今回のポイントは、「働かせたい数学的な見方・考え方を意識した発問や問い返し」でした。
先生が「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいか。」という問題を提示した時、
「今までと違う!」
「何だか『もやもや』する!」
と、つぶやきが。
それぞれの考えを、友だちと交換してみると・・・
必要な箱の数が、「5箱」か「6箱」か、2つに分かれました。
その後、一人ひとりが、どちらが正しいのかをじっくりと考えました。
互いの発表を聞き合い、より正しいものを求めていこうとする素晴らしい様子が見られました。
歯周病にならないために・・・
7月6日(水)、6年生の教室に歯科衛生士の村岡さんが来てくださり、「歯の健康教室」を開催しました。
今回は、歯周病について、その原因や予防法を教えていただきました。
鏡で、自分の歯茎を観察し、歯肉炎の疑いがないか確かめてみました。
そして、
歯の磨き残しがないか、テスターで調べました。
正しい歯ブラシの動かし方で、赤く染まった所を中心に磨いてみました。
高学年の児童は、思春期性歯肉炎にかかりやすくなります。
今日学んだことを毎日の生活の中でも生かして、いつまでも健康な歯であってほしいと願っています。
子どもにむし歯が多いのは・・・
7月6日(水)、児童発表集会を開きました。
今回は保健委員会の担当です。
先月は「歯と口の健康週間」があったので、歯についてのクイズを全校に出題しました。
「子どもにむし歯が多いのは、どうしてでしょう?」
・・・答えはお子さんに聞いてみてください。
発表後の感想も、たくさん手が挙がりました。
そなえる・・・
7月5日(火)、福島県危機管理課の方を講師に、「そなえるふくしま防災出前授業」を行いました。
今回は、「水害」がメインテーマです。
初めに、東日本大震災や令和元年東日本台風などを例に、防災とは何かを教えていただきました。
津波など、自然の力の大きさに、子どもたちから驚きの声があがりました。
メインは、お待ちかねのVR(Virtual Reality/仮想現実)体験です。
洪水や土砂災害発生時の様子が立体画像で再現され、思わずびっくり。
改めて自然災害の怖さと、それに対する備えの必要性に気づかされたようでした。
「災害から自分の命を守るために大切なことがよくわかりました。」
たくさんの大切なことを学んだようですね。
挑戦する熊っ子たち!
7月5日(火)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。
* 同一泳法で50mを休まずに1分未満で泳げれば合格です。
今回は、4~6年生の15名が挑戦しました。
「50m泳げるかな?」と不安な挑戦者も多かったのですが、多くの子が最後まで泳ぎ切りました。
1年生も応援に駆け付け、「がんばれ!」という応援の声を送りました。
そのおかげもあって、6名も合格者が出ました。
熊倉小学校では、夏休み前まで4回の検定を実施する予定です。
頂点Aを決めるには・・・
7月5日(火)、5学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
今回のポイントは、「児童の学習意欲を高める教材提示の工夫」ということでした。
先生が提示したものと合同の三角形をかくには、何が分かればよいかを考えます。
先生が試しに、底辺の長さと1つの角度だけを使ってかいてみると・・・
自分なりにかき方考えてみました。
辺の長さや角度など、最低3つあればよいということにみんな気づき、それを使って意欲的に合同な図形をかいていました。
すくすく育っています!
7月5日(火)、雲が広がっていますが、大変蒸し暑い朝となりました。
実習用の圃場の作物も、このところ一気に伸びてきました。
当番の子たちが、責任を持って水やりをしていました。
一方、花壇では、3・4年生が雑草取りをがんばりました。
どうしてこんなにでっかいの!?
7月4日(月)、6年生の教室では社会科の学習中。
ーこれは、「大仙古墳(仁徳天皇陵)」と言われるものですが、どうしてこんなに大きなものを作ったのでしょう?
と先生。
地図で位置を確かめた後、一人ひとりが調べます。
そして、隣の友だちと考えを交換しました。
子どもたちは、5世紀の中頃に作られたという巨大な古墳を教材に、古代の「大王」の力の大きさに思いを馳せていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690