熊小の「今」をお伝えします!
ぐんぐん伸びています!
8月4日(金)、夏休み第15日目。
今日も猛暑(最高気温:36℃、暑さ指数(WBGT):31℃)となる予報が出ています。
熱中症にならないよう、十分注意しましょう。
農業科で育てている小菊かぼちゃが大きく育ちました。
また、枝豆の花が咲き始めました。
「暑いけど、秋もそこまで近づいているよ」とアキアカネ。
「でも、やっぱり日差しが強いのは苦手・・・」とカエルくん。
まだ、あります!
8月3日(木)、今日は図書室の開館日です。
プールの帰りに、熊っ子たちが本を借りに来ました。
大変耳よりな情報ですが・・・
図書室には、第69回青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」が多数ありますよ。
なお、図書室は、この後、8月10日(木)、17日(木)、24日(木)も開館します。
ぜひ借りに来てね。
4回目です!
8月3日(木)、夏休みの水泳指導を実施しました。
全校の半数を超える熊っ子たちが、待ちかねたようにやって来ました。
安全確保のため、保護者の皆さん全員が、交代で出欠確認や監視などで協力して下さっています。
お忙しい中、ありがとうございます。
☆ 本日は、気温35℃以上となったため、残念ながら途中で中止となりました。
〔おまけ〕
「先生、覚悟!!」
今日は何日目でしょう?
8月3日(木)、夏休み第14日目です。(5分の2が終了!)
熊っ子の皆さん、夏バテしていませんか。
さて、5年生が育てているヘチマの花が咲きました。
実は、上の花と下の花、違うんです。
分かりますか?
* 5年生は、2学期に理科の時間に学習しますよ。(予習してみたら・・・)
なかよく、たくましく!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
熊倉小学校では、毎日、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
発表したことは、学級ごとに掲示板に貼っていきます。(可視化)
クラスによって、形などを工夫しています。
1学期の間に、友だちの良い所を、とてもたくさん見つけたようですね。
2学期以降も、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきます。
相関関係に注目!
昨日(7/31)、文部科学省から「令和5年度全国学力・学習状況調査」の結果の概要が公表されました。
* 調査は、令和5年4月18日に実施。
* 本校の第6学年児童11名も参加。
学校ごとの結果や、児童一人ひとりの状況は、本校に2学期中に届く予定です。
それを受け、必要な補充の指導や授業の改善に努めます。
☆ 夏休み中なので、この結果から興味深いものを抜粋して紹介します。
* データは、今年度の同調査の全国の小学6年生のもの。
【質問】朝食を毎日食べていますか。
【正答率】食べている → 国語68.8%、算数64.5%
食べていない → 国語54.6%、算数48.1%
【質問】毎日、同じくらいの時刻に寝ていますか。
【正答率】寝ている → 国語69.3%、算数65.0%
寝ていない → 国語55.6%、算数49.7%
【質問】読書は好きですか。
【正答率】好き → 国語72.9%、算数68.4%
嫌い → 国語57.4%、算数52.9%
(国立教育政策研究所のHPより)
どうですか。
こんなにはっきりと差が出ているのです。
どのようにしたらよいか、一目瞭然ですね。
ぜひ、今の自分の生活を振り返ってみましょう。
7月が終わります!
7月31日(月)、夏休みも第11日目となりました。
熊っ子の皆さんは、元気ですか。
今日も「熱中症警戒アラート」が発表されています。
環境省熱中症予防サイトによれば、「積極的な熱中症予防行動」として、次のように紹介されています。
〇 どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えよう。
〇 部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごそう。
〇 のどが渇く前に、こまめに水分をとろう。
〇 家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあおう。~ 熱中症になりやすい人(高齢者、子ども、障がいのある人、体調の悪い人など)がいる場合は特に~
〇 身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外や空調のない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。
プールサイドのヒマワリが、きれいに咲きました。
暑い毎日ですが・・・
7月28日(金)、夏休み第8日目。
今日もまた暑くなりました。
熱中症指標計が29℃を超え、陸上の練習をしていた5・6年生は、冷房のある部屋へ。
「ワーク、あと少しだよ。」
運動も学習も、しっかりがんばっています。
一方、熊倉公民館では・・・
「あつまれ熊っ子 子ども応援塾『夏休み宿題塾』」の真っ最中。
地域の先生や公民館の方にアドバスをいただきながら、自分のペースで課題に取り組みました。
☆ 環境省熱中症予防情報サイトによれば、今日(金)、明日(土)、明後日(日)ともに、12時から15時まで暑さ指数(WBGT)が31~33℃(危険)と予想されています。外出はなるべく避け、涼しい室内で過ごすようにしましょう。
やっています!
7月27日(木)、今日は図書室の開館日です。
読み終えた本を持って、熊っ子たちがやって来ました。
暑い日が続きますので、涼しい所で本の世界に浸るというのもよいですね。
夏におすすめの本もたくさんありますよ。
この後、8月3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)も開館します。
テスト・フライト!
7月27日(木)、夏休み第7日目。
熊っ子の皆さん、元気に過ごしていますか。
さて、今日は、熊倉小学校創立150周年記念撮影の試し撮りを行いました。
約80m上空にドローンが上がって・・・
5・6年生に協力してもらい撮影開始。
* 国土交通省東京航空局の空撮フライト申請・承認済み
さて、どのように写ったでしょうか・・・
©2023 和久惑ぱそこん塾
☆ 本撮影は、9月下旬のファミリー参観の日に行う計画です。(熊倉町内の方にもご協力をいただけるとありがたいです。詳しくは、9月初めに、回覧板にてお知らせいたします。)
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690