学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

晴れ 夏は、やっぱり・・・

7月26日(水)、夏休みの水泳指導を実施しました。

ギラギラと輝く太陽の下、シャワーもプールの水も、とっても気持ちよさそうです。

 

水泳記録会に向けて練習をする子、友だちと鬼ごっこをする子など、思い思いの時間を過ごしました。

 

☆ 水泳指導は、雷雨など荒天の日はもちろんですが、酷暑気温35℃以上水温30℃以上のいずれか)の場合も中止となりますのでご注意ください。

汗・焦る 暑い中ですが・・・

7月26日(水)、夏休みも第6日目となりました。

熊っ子の皆さんは、暑さに負けないで元気に過ごしていますか?

 

今日は、先生方で、普段なかなかできない校舎内の整備作業に取り組みました。

 

ワックス塗りをしたり、トイレをきれいにしたり、相談室をつくったり・・・

2学期、子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることを考えながら、一生懸命頑張りました!

鉛筆 文武両道!

7月25日(火)、5・6年生対象の「学習サポート会」を開きました。

今年も、退職された校長先生が支援にあたってくださいました。

 

エアコンがある快適な環境の下で、学習もはかどりました。

汗・焦る 正しいフォームで・・・

7月25日(火)、5・6年生対象の陸上練習が始まりました。

朝の涼しいうちに練習開始。

今回は、市陸上協会の方がご指導に来てくださいました。

 

走る時の腕の振りと脚の動きの正しいフォームを教えていただきました。

 

9月に行われる耶麻地区小学校陸上大会に向けて、気持ちの良い汗を流しました。

晴れ 花がさいたよ!

7月24日(月)、夏休み第4日目。

熊っ子の皆さん、暑さに負けずに元気に過ごしていますか。

3年生が理科の学習で育てているホウセンカが、一斉に花を咲かせました。

*1学期末に「花がさいたよ」という内容を予定していたのですが、2株しか咲かなかったため、2学期に延期しました。

 

梅雨も明け、連日猛暑が続くようです。

熱中症にならないよう、水分をしっかりとってくださいね。

グループ 地域と学校の連携・協働を目指して・・・

7月21日(金)、「第2回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

各委員に委嘱状をお渡しした後、

 

 

「学習支援部」と「健全育成部」に分かれ、「地域との連携・協働した教育活動」をテーマに熟議を行いました。

 

それぞれの部で、子どもたちのためにどのようなことができるか、具体的なアイディアを出し合いました。

委員の皆様、熱心な話し合いをどうもありがとうございました。

お祝い 150周年に向けて・・・④

7月21日(金)、「創立150周年記念事業 第4回実行委員会」を開催しました。

 

協議では、各専門部会から進捗状況について報告がありました。

 また、熊倉小学校の記念すべきものとすべく、今後の取り組み等について、意見交換をしました。

 

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

汗・焦る 気持ちいい!

7月21日(金)、夏休みの水泳指導が始まりました。

今年度は、地区や学年の枠を外しました。

 

早速、全校の80%を超える熊っ子たちがやって来ました。

 

夏休み明けには、水泳記録会もあります。

たくさん練習してね。

晴れのち曇り 第1日目!

7月21日(金)、夏休み第1日目。

熊っ子たちはどんな休みを過ごしていますか。

 

さて、先生たちものんびりと遊んでいる・・・なんて思っている人はいませんか?

1学期の振り返りをしたり、事務整理をしたり、なかなか忙しいのです。

 

よい子の皆さん、午前10時までは自分の計画に従って学習等をがんばってね。

泣く 1年間、大変お世話になりました!

7月20日(木)、離任式を行いました。

昨年7月から、産休補充としてお勤めいただいた養護の山口先生が、1学期いっぱいでおやめになることになりました。

 

代表の児童から、お別れの言葉と、

 

花束を贈りました。

 

先生には、昨年、着任早々の宿泊学習の引率をはじめ、毎日の児童の健康管理や給食指導など、多岐にわたって大変お世話になりました。