熊小の「今」をお伝えします!
オーケストラがやってきた!!
12月1日(火)、熊倉小学校に東京フィルハーモニー交響楽団がやってきました。
これは、文化庁の文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演)として実現したものです。
アンダーソンの「舞踏会の美女」で幕を開け、
オーケストラの楽器紹介や、
「ハンガリー舞曲第5番」での指揮体験(3名の児童とサプライズで校長先生)、
そしてベートーベンの交響曲第5番「運命」に合わせて体を動かすボディパーカッションなどを楽しみました。
さらに「浜辺の歌」と「校歌」をオーケストラの伴奏で合唱をしました。
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」から第4楽章では、迫力ある演奏に圧倒されたようでした。
いつかどこかで東フィルの演奏をもう一度聴いてみたいという思いやあこがれから、音楽好きな子ども達がさらに増えたのではないでしょうか。
東京フィルハーモニー交響楽団の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
思春期になると・・・
12月1日(火)、4年生の体育(保健分野)の学習を、担任と養護教諭によるT.T.(チーム・ティーチング)で行いました。
「思春期」になると、体にはどのような変化が起きるのかを正しく知ることがめあてです。
グループで、子どもから大人になるにつれて体はどのように変化するか、考えを出し合い、発表しました。
その後、養護の先生に、体にどのような変化が起きるのかを教えてもらいました。
体の成長は個人差が大きいこと、相手を思いやることが大切であることなどを学びました。
時間を守って・・・
12月の生活目標を決める児童会の代表委員会を開きました。
まず、11月の目標の反省をしました。
それをふまえて、今月(12月)の目標を話し合います。
たくさん意見が出された中から・・・
「チャイムがなる前に席につく」というめあてに決まりました。
自分たちで決めためあてです。
ぜひ、守っていきましょうね。
チャンピオン目指して!
12月(師走)に入り、2学期も3週間余りとなりました。
明日から「総合学力調査」(国語・算数)も始まります。
学校でも、まとめの指導をしっかりしていきたいと思います。
さて、今朝は全校で「長なわ(大波、小波)対決」をしました。
調子よく跳び始めたのは5年生。
4年生は、クラスみんなで大きな掛け声をかけ、順調に記録を伸ばしていきます。
1・2年生だって、負けないぞ!
でも、今日のチャンピオンは、貫禄の6年生。
4年生は、終了後反省会。
次回こそは・・・
たくさんのブロックを数えるには・・・
11月30日(月)、1学年の算数科の授業に、福島大学附属小学校の先生が来てくださいました。
実際に授業をしてくださる様子を参観することで、私たち教職員の授業を改善していくことがねらいです。
今日は、「おおきいかず」の学習の第1時間目です。
これまでに学習した20までの数をもとにして、それより大きい数はどう表していけばよいかを学習していきます。
おやおや、袋に入った「たくさん」のブロックが出てきましたよ。
どのように数えればよいかな?
ブロックをならべたり、まとまりをつくったりして、自分なりの方法を考えます。
そして、それぞれの考えをみんなに紹介しました。
最後に、今日学習した数と同じような数が教室の中にないか、探してみました。
授業後は、先生と本校の教職員で、今回の授業をもとに研究会を行いました。
授業の中で学習課題をどのように設定していくか、また、学習したことを一人ひとりの児童に実感させる振り返りはどうすればよいかなど、授業づくりで大切にしたいことをご教示いただきました。
大変お忙しい中、本校の研究のためにお越しいただき、ありがとうございました。
素敵な飾りが・・・
11月30日(月)、2年生が生活科の時間に栽培したサツマイモのつるを使って「リース」を作りました。
リボンやモールなどを巻いたり、飾りをつけたりしました。
だんだんと素敵なリースになっていきます。
そういえば、クリスマスまで3週間余りとなりました・・・
今日から俺たちは・・・
11月30日(月)、今日から12月いっぱい、6年生が食堂で給食を食べることになりました。
1年生と一緒に「いただきます!」
昨年度までは全校でいただいていましたが、コロナ禍なのでこのような形(少人数で、間隔を開け、一方を向いて)での実施としています。
また、みんなで食べられる日が来るといいですね。
迫っています!
11月も今日で最後です。
今朝(11/30)も、体力づくりの一環として、短なわの1分間跳び競争を行いました。
なんと、今回の最高記録は、3~6年生が170回台で並びました。
6年生は、最高学年の意地を見せるか。
それとも・・・
う~ん、迷うなぁ・・・
11月27日(金)、3年生がクラブ活動を見学しました。
【ゲームクラブ】
トランプ、将棋、オセロから好きなものを選んで、一緒にやってみました。
「これ、楽しいかも・・・」
【運動クラブ】
2チームに分かれて、ドッジボールにまぜてもらいました。
「体を動かす系もいいなぁ。」
【家庭科クラブ】
手作りのポテトチップスを試食させてもらいました。
「うまい!やっぱ、これかなぁ・・・」
さて、来年度は、どのようなクラブが編成されるのでしょうね。
それぞれの・・・
11月27日(金)、小春日和の穏やかな昼休みとなりました。
思い思いの過ごし方をしていますね。
サッカー、けいどろ、学年のイベントで楽しむ子たちもいます。
委員会の話し合いやかけ算練習をがんばっている人もいましたよ。
熊小版「りんごかもしれない」もおもしろいね。
大きな花を咲かせましょう!
11月27日(金)、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の6名の方がおいでになり、1年生に「人権教室」を開いてくださいました。
1年生にとって「人権」という言葉は難しいのですが、みんなが生まれつき持っている「いつも楽しく元気にすごすこと」だと教えていただくと、よくわかったようです。
寸劇や歌・踊り、エプロンシアターなどで、子どもたちは興味を持って学ぶことができました。
子どもたちの中に、大きな人権という花が咲いてくれるといいですね。
結果やいかに・・・
先週、今週と実施してきた「漢字力・計算力アップ週間」の最後に、今日(11/27)は、確認テストを実施しました。
各教室では、鉛筆を走らせる音だけが聞こえました。
満点の児童には「満点賞」をおくります。
思い出を・・・
11月もあと数日を残すのみとなりました。
6年生も小学校生活は4か月余りとなり、卒業アルバム用の写真撮影も大詰めを迎えています。
今日(11/26)は、授業や休み時間の様子、個人写真の撮影をしました。
完成が楽しみですね。
形を変えたり、小分けにすると・・・
11月26日(木)、3年生が昨日の続きをするというので、教室に行ってみました。
「昨日重さを量ったねん土の形を変えて、重さが変わるかを調べるんだよ。」
「球の形にしたけど、同じ重さだったよ!」
「クレープみたいな形にしてみたけど、重さは同じだよ。」
「私は、小さなだんごにしたけど、同じ重さになったよ。」
形を変えたり、小分けにしたりしても、重さは変わらないということが確かめられました。
傾きに気づけば・・・
11月26日(木)、4年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。
「正方形をかくこと」が今日のめあてですが、傾いている直線に書き足して完成させなければなりません。
初めは、前の時間に学習した2枚の三角定規を使ってかいてみました。
次に、きょうの本題。
方眼を使って、線の傾きを数え、同じ傾きの線(平行線)を引きながら、正方形のかき方をみんなで考えました。
慣れない方法のせいか、ちょっと難しいようでしたが、デジタル教科書の拡大図を頼りに、一生懸命考えていました。
こんなおおきなはこ、みたことない!
11月26日(木)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
*今日は、卒業アルバム用写真撮影のため、1・2年生それぞれで実施しました。
「クリスティーナとおおきなはこ」(作/パトリシア・リー・ゴーチ、絵/ドリス・バーン)という絵本です。
ある日、クリスティーナの家に特大の冷蔵庫が届きました。
すると、クリスティーナは大喜び。
「こんなおおきなはこ、みたことない!」
さて、この箱で、クリスティーナは・・・
この箱がいろいろな物に変身していくのに、大変想像力をかきたてられたようです。
*ちなみに、このお話は、アメリカの小学校の教科書にも取り上げられているそうです。
より楽しい学校生活にしていくために・・・②
11月25日(水)、児童と学級担任による教育相談の2日目です。
* 6年生は、今日が1日目。明日、明後日の昼休みにも実施します。
学習や学校生活について、困っていることや悩んでいることなどを、学級担任とじっくりと話し合いました。
どの子も、順番を待つ間、宿題などに一生懸命取り組んでいました。
なお、保護者と学級担任による個別懇談は、12月に実施します。
特に話題としたいことなどがありましたら、先日お渡しした「個別懇談・懇談内容希望書」か連絡帳にて、担任までお知らせください。
縦にすると・・・
11月25日(水)、3年生の理科の様子をのぞいてみました。
今日は、初めて理科室で学習するようです。
はじめに、乾電池とねん土の重さを比べてみました。
次に、「電子てんびん(秤)」の使い方を確認した後、ねん土の重さを量ってみました。
そして、今日のめあて「ねん土の置き方によって重さは変わるのだろうか?」について、実験する時が来ました。
自分の予想とその理由を近くの友だちと交換し合うと・・・
○ 重さは変わる・・・8人
○ 重さは変わらない・・・2人
ということになりました。
いよいよ、横に置いたねん土を縦にすると・・・
結果やいかに。
*3年生に聞いてみてください。
学習環境は・・・
11月25日(水)、学校薬剤師さんにおいでいただき、「環境衛生測定」を実施しました。
これは、法律(学校保健安全法など)で定められた学校環境衛生基準を満たしているかを調べるためのものです。
各教室内の9か所と黒板の9か所で、明るさ(照度)が適切かどうかを測定していただきました。
なお、3学期には、教室内の空気検査(二酸化炭素濃度など)を予定しています。
貫禄の・・・
11月25日(水)、曇り空の朝を迎えました。
さて、今朝の体力づくりは「短なわ」です。
全校での「1分間跳び」からスタート。
紅白に分かれ、片方が跳び、もう一方が数えます。
低学年の子も、間違えないように一生懸命数えています。
今回、最も跳んだのは・・・
6年生でした。
次は、何年生が勝つか!?
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690