熊小の「今」をお伝えします!
手本をよく見ながら・・・
12月21日(月)、3年生が書写の時間に、県書きぞめ展に出品するための練習をしました。
まず、姿勢を整え、筆を持って・・・
手本を見ながら筆を進めます。
小条幅の用紙に書くのは2度目なので、随分慣れてきたようですね。
一文字書けたら、手本と見比べてみます。
「うん、うまく書けた!」
清書が楽しみになる出来ですね。
100より大きな数は・・・
12月21日(月)、1年生の算数の学習をのぞいてみました。
「たくさんの葉があります。どうやって数えますか?」
「10ずつ囲んで数えます。」
「10のまとまりが10個あるから・・・」
「タブレットで確かめてみましょう。」
自分たちで決めためあてに向かって、真剣に取り組む1年生たちでした。
全体的に伸びています!
12月21日(月)、第2学期も最終週となりました。
さて、今朝の体力づくりも「短なわ1分間(前まわし1回跳び)勝負」です。
上学年(4~6年生)はもちろんですが、下学年(1~3年生)の記録もどんどん伸びてきています。
今日のベスト3は、
1位:217回(4年生)
2位:211回(3年生)
3位:183回(6年生)
でしたが、2年生でも181回跳んだ人がいて、上位に迫ってきました。
ナイスプレイ!
12月18日(金)の午後、体育館から歓声が聞こえてきます。
何をやっているのでしょう?
5・6年生がキャッチボール!
Tボールのためのウォーミングアップですね。
チームごとに、ポジションと打順を決めて、
「プレイボール!」
「外野までかっ飛ばすぞ!!」
「さあ、来い!」
ナイスキャッチ!!
かくして、勝負は、赤組が僅差で勝利という結果で幕を閉じました。
終わりよければ・・・
来週水曜日(12/23)の終業式を間近に控え、各学年とも、2学期のまとめの学習に力を入れています。
《4年生》2学期最後の単元テストに取り組んでいました。
《6年生》「活用力育成シート」で、2学期の学習内容を振り返っていました。
心を込めて・・・
12月18日(金)、5年生の書写の学習をのぞいてみました。
「初春の光」・・・書き初めの練習ですね。
一画一画、心を込めて筆を進めていきます。
字形やバランスに気をつけて書いていました。
さらに、冬休み中は、家でも練習して「会心の出来」の作品を書き初め展に出品してくださいね。
目指せ、自己ベスト!
12月18日(金)、2学期も残すところ、授業日で4日を残すのみとなりました。
このところ、風邪や発熱の児童が出ています。
学校ではもちろん、ご家庭でも「こまめな うがい・手洗い」「(必要に応じた)マスク着用」や「早寝・早起き・朝ごはんで免疫力向上」に努めてほしいと思います。
さて、今朝の体力づくりは、短なわ1分間チャレンジ(種目は各自が決める)です。
前まわし1回跳びのほか、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどに挑戦しています。
あれあれ、大きな熊っ子もがんばっていますよ・・・
今朝は、
後ろ交差跳び:85回(2年生)
二重跳び:65回(5年生)、51回(6年生)、37回(3年生)
など、「自分新!」を記録した子がいました。
サンタが熊小に・・・
12月17日(木)、クリスマスを1週間後に控え、一足早く「サンタクロース」が熊小にやって来ました!
ALT(外国語指導助手)の先生が、サンタクロースに扮して登場!
"Merry Christmas. Ho Ho Ho!"
3年生の子どもたちが、日頃お世話になっている家族に、心をこめてクリスマスカードを作りました。
WHO(世界保健機関)の感染症専門家のマリア・ファンケルクホーフェ氏によると、
「サンタクロースは新型コロナウイルスに対する免疫がある」
とのこと* なので、きっと、今年も熊っ子のもとに来てくれることでしょう!
*12月15日付 時事通信の記事による
みんな芸術家・・・
12月17日(木)、2年生の図工の学習をのぞいてみました。
はさみで画用紙を切り、黒い紙に貼っていくようです。
季節柄、雪景色やクリスマスをイメージした作品が多いですね。
はさみを器用に使ってとっても細かく切り、それを根気強く貼る様子が見られました。
〇〇は喜び庭駆け回り・・・
12月17日(木)、授業の終わりを待ちかねたように、休み時間になるやいなや、熊っ子たちが校庭に出てきました。
早速積もった雪で遊び始めます。
雪だるまを作る子・・・
雪合戦に興じる子・・・
思い思いの楽しみ方で過ごしていました。
いつもと・・・
今年は、コロナ禍のためランチルームでの給食は、三密を避けるため2学年ずつで実施しています。
食事の様子を見に行くと、ちょっと違和感が・・・!?
いつもは、1年生が前方、6年生が後方に分かれているのですが、今日(12/17)は、交互に座っています。
ちょっぴり緊張している子もいるようでしたが、案外楽しく食事が進みました。
びんぼうがみと・・・
12月17日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
正月も近くなってきたということで、「びんぼうがみとふくのかみ」(作/大川 悦生、絵/長谷川 知子)という絵本です。
大みそかの夜、やねうらから、ちゃっこいじいさまがおりてきた。
じいさまはびんぼうがみで、ふくのかみにおいだされそうだというです。
「貧乏神」には出ていってもらいたいのが普通ですが、あっと驚く結末にびっくり!
王者の風格・・・
12月17日(木)、今朝の体力づくりは「長なわ(大波、小波)3分間対決」です。
前回まで、6年生が1位をキープしてきましたが、今回はどうでしょう・・・
短縄と同じように、回を重ねるごとに跳べる回数が伸びてきたクラスがあります。
6年生は、全員の跳ぶタイミングがピッタリです。
結果は・・・
なんと、初の200回超え! で、6年生の圧勝でした。
その後を追うのは、3年生(125回)です。
さて、次回はどうなるか!?
緊急出動!!
12月17日(木)、警戒していたほどではありませんでしたが、辺り一面銀世界の朝を迎えました。
登校してきた上学年の児童が、玄関周辺の除雪に駆けつけてくれました。
二人、三人・・・と、人数が増えていきます。
たくさんの人数だと、あっという間に雪を片付けることができました。
今、どうすべきかを考え、行動できる熊っ子たち、素敵です。
ドキドキ、緊張の・・・
12月16日(水)、次年度に向けて、鼓笛隊のオーディションを行いました。
開始前、担当の先生の、
「定員を超えていないパートでも、きちんとできない場合は不合格になります。」
という言葉に緊張が走ります。
いよいよ、楽器ごとにスタート。
校歌やドラムマーチが「課題曲」です。
実質1週間余りという短い練習期間でしたが、随分上手に演奏できていました。
校長先生をはじめ、全教員で審査しました。
審査をする先生方も「全集中」!
無事終了して、ほっとする4・5年生でした。
結果は、近日中に担当の先生から伝えられます。
わたしたちの願いは・・・
12月16日(水)、児童会の発表集会が開かれました。
今回の担当は、図書委員会です。
前半は、図書委員会や図書室にちなんだクイズ。
Q「図書室にある本は、全部で何冊でしょうか?」
Q「図書委員の願いは、何でしょうか?」
後半は、「へんしんトンネル」(作・絵/あきやま ただし)という絵本の読み聞かせ。
かっぱが「かっぱかっぱ・・・」とつぶやきながらくぐると、「・・・ぱっかぱっか」と馬になって出てきました。
発表後の感想発表も、すっかり「恒例」となりました。
たくさんの手が挙がるとともに、発表者に顔を向けることが自然にできるようになってきましたね。
がんばる熊っ子たち!
12月16日(水)、賞状の伝達をしました。
今回は、
○ 喜多方ロータリークラブ・読書感想文コンクール:最優秀賞
○ 喜多方市防犯協会熊倉支部・防犯川柳コンクール:最優秀賞
○ 福島県共同募金会:感謝状
です。
熊っ子の活躍は続く・・・
継続は力なり!
12月16日(水)、今朝の体力づくりも「短なわ1分間(前まわし1回跳び)勝負」です。
短なわでの1分間勝負は、11月20日から始めましたので、およそ1か月。
記録も徐々に伸びてきました。
ちなみに、今日のベスト3は、
1位:220回(4年生)
2位:211回(6年生)
3位:201回(3年生)
でした。
1年生も、175回跳んだ子⇓ がいて、大健闘!
目指せ、自己ベスト!
手本をよく見て・・・
12月15日(火)、3年生が書写の時間に、書き初めの練習をしました。
今年の課題は「うし年」です。
「う」や「し」のひらがなと、「年」の漢字のバランスが難しいようです。
小条幅の用紙に書くのは初めてでしたが、堂々とした文字を書いていました。
これからさらに練習を重ねて、最高の出来の作品を書き初め展に出品してくださいね。
集団登校は・・・
12月15日(火)、地区児童会を開きました。
今回は、
○ 2学期の集団登校の反省と改善点
○ 安全な冬休みの過ごし方
が主な内容です。
「登校中、列を乱してしまった」「集合時刻におくれてしまった」などの反省が出されました。
これから、積雪などで道路状況も悪化します。
事故なく登下校できるよう、話し合いを生かしてくださいね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690