熊小の「今」をお伝えします!
安定してきました・・・
1月27日(水)、今日の体力づくりは「長なわ」です。
1・3・5年生
2・4・6年生
どの学年も、記録が安定してきました。
中でも、5年生が毎回200回を超えるようになり、6年生に迫ってきました。
すべては熊っ子のために・・・
先週から上学年の児童が整理してきたベルマークを、PTA総務厚生部員・本部役員・各部長のみなさんが集計してくださいました。
各家庭や熊倉地区から寄せられたマークを、種類ごと、点数別に1枚1枚丁寧に仕分けし、枚数を数えていきます。
大変根気のいる作業ですが、皆さんの力ですべてを集計することができました。
危険がいっぱい!
1月26日(火)、「スマホ・SNS安全教室」を開催しました。
まず、校長が「喜多方市立小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン」について説明しました。
続いて、喜多方警察署員の方に、インターネットを介した子どもの性被害について、具体的にお話をしていただきました。
各家庭で、「親子が何でも話し合える仲が大切」という話が大変印象的でした。
メニューは「人気」の・・・
1月26日(火)、第1学年の保護者を対象に、給食試食会を行いました。
「自分たちでできるよ!」準備の様子もみてもらいました。
「今日は、人気メニューですよ。」喜多方市学校給食共同調理場の栄養教諭さんが、説明をしてくださいました。
今年度は、感染症対策として1学年のみの実施としました。
初めて食べる「まっ黒くろすけ」は、大好評でした。
ちょっぴり緊張したなぁ・・・
1月26日(火)、第3学期初めの授業参観を実施しました。
【第1学年】「たいせつなからだ」(学級活動)
【第2学年】「きつねとぶどう」(道徳)
【第3学年】「ぽかぽか言葉」(道徳)
【第4学年】「なみだとえがおの『なでしこジャパン』」(道徳)
【第5学年】「少年」(道徳)
【第6学年】「前を向いて」(道徳)
久しぶりの参観とあってか、さすがの熊っ子たちもちょっぴり緊張気味でした。
お忙しい中おいでくださった皆様、どうもありがとうございました。
霧の中・・・
1月26日(火)、霧の深い朝となりました。
寒さに負けず、熊っ子たちが元気に登校してきました。
さて、今日は、授業参観等があります。
たくさんのお越しをお待ちしています。
お心遣い、ありがとうございます!
1月25日(月)、熊倉地区住民の方が、子どもたちの感染症予防に役立ててほしいと、不織布マスクを全児童分(1人1箱ずつ)を寄贈してくださいました。
児童一人ひとりに配付し、持ち帰らせました。
ぜひ、有効な活用をお願いします。
* 中には、登下校時にマスクを着用しない児童がいるようです。市中感染を防ぐためにも、しっかりとマスクをつけるよう学校で指導しました。ご家庭でも一声かけてくださるようお願いします。
タブレットも、へっちゃら!
1月25日(月)、1年生も、特別非常勤講師の先生にパソコンの使い方を教えていただきました。
1年生は、小学校でパソコンを操作するのは初めてです。
まず、電源の入れ方や、ログインの仕方を習いました。
次は、マウスの操作に慣れる練習です。
さすが現代っ子、教えていただいたことをすぐに覚えていきます。
後半は、タブレット端末の導入に備え、タッチパネルの使い方を教えていただきました。
タップやピンチイン、スクロールなどのしかたに挑戦しました。
ローマ字入力もばっちり!
1月25日(月)、3年生が、特別非常勤講師の先生に、パソコンの使い方について教えていただきました。
今回は、キーボードでの文字入力のしかたが中心です。
ホームポジションの指の位置を確認したら、早速ローマ字入力の練習開始!
基本の「あ・い・う・え・お」から徐々に慣れるように繰り返し入力していきます。
後半は、覚えた入力のしかたを使って、自分の名刺づくりに挑戦。
あっという間に作り上げてしまいました。
慣れないなぁ・・・
1月25日(月)、新しい1週間の始まりです。
さて、月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。
1年生は、今回が2回目です。
誤飲防止用につけてある味に慣れないのか、ちょっと苦戦気味。
1分後、ぶくぶくうがいが終わると、飛散防止のためにティッシュを入れた紙コップに捨てます。
自分の歯を守るために、がんばって続けていきましょうね。
できる形にすれば・・・
1月22日(金)、4年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。
階段のような形の面積を求めるのですね。
どのようにすると解けるのか、まず、自分で考えます。
そして、友だちの考えを共有し、
クラス全体で確かめていきます。
教科書に示された以外の考えも出され、活発な話し合いがなされていました。
これは、どう?
1月22日(金)、3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。
「理科の学習で、どんな物が電気を通すか調べているんです。」
空き缶や定規、鉛筆やお金などがどうかを予想し、テスターで確かめていきます。
結果は付箋紙に書いて分類します。
「予想が当たった!」
「ぼくは、外れたよ。」
すると、同じ「机」を調べたのに、全く違う結果となったことに気づきました。
「ほら、ここなら豆電球がつくよ!」
「わたしは、つかないけど・・・」
どこが違うのか、この次考えていくそうです。
ちりも積もれば・・・
熊倉小学校では、始業前の10分間は、曜日によってさまざまな活動・学習をします。
今日(金曜日)は、「チャレンジタイム」です。
1年生は、昨日の宿題で練習してきた漢字のテストをしていました。
2年生は、ちょっと苦手な繰り下がりのある引き算の練習をしていました。
たった10分間ですが、この毎日の積み重ねが、やがて大きな力となっていきます。
がんばれ、熊っ子!
自然を生かして・・・
1月21日(木)、6年生が職員室にやって来ました。
「家庭科の学習で、いろいろな場所の温度と明るさを調べているんです。」
「職員室は、蛍光灯が消えていても400ルクスだ。」
「児童玄関は、100ルクス・・・暗いなぁ。」
「温度は9℃で寒いよ。」
そのほか、校内のあちこちを調べていました。
これらを通して、自然の力を生かし、寒い冬もよりあたたかく、快適に過ごしていくにはどうしていけばよいかを考えていました。
《おまけ》
What season・・・
1月21日(木)、5年生の外国語の学習をのぞいてみました。
"What season do you like?"
ALT(外国語指導助手)の先生が質問します。
"I like winter."
Aさんが答えます。
"Why do you like winter?"
先生が再び聞きます。
"We have Christmas!"
うれしそうにAさんが言いました。
今度は、相手をかえながら質問と答えを練習しました。
ちなみに、5年生が好きな季節は・・・FALL(秋)だそうです。
モーイイヨ!
1月21日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
今年の丑年にちなんで、「モーイイヨ」(作・絵/ 五味 太郎)。
「モーイイカイ」「モーイイヨ」
親子で楽しいかくれんぼ。
でも、いったい、いつまでつづくの?
子どもたちも、ちょっとあきれ顔で、クスリ!
今日は、もう一冊。
「十二支のはじまり」(作/岩崎 京子、絵/二俣 英五郎)という絵本です。
十二支は、ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし と、12種類の動物が決められています。
では、どうして決まったのでしょうか?
ねずみがはいっているのに、ねこははいっていないのは、なぜ?
ねずみが一番乗りすると、思わず「ずっけい!」というつぶやきが・・・
酷寒に負けず・・・
1月21日(木)、とても寒い朝を迎えました。
福島地方気象台によれば、今朝の最低気温(喜多方)は、なんとー14.0℃(午前6:20に観測)だそうです。
でも、熊っ子たちは寒さにも負けず、元気に登校してきました。
そして、向かうのは・・・
水道の水は氷のように冷たいのですが、石鹸で手を洗ってから教室に向かいます。
みんなで、感染症予防に取り組んでいます。
寒くなると・・・
1月20日(水)、4年生が校庭に出てきました。
「冬の間、サクラの木はどうなっているか観察しに来たんです。」
たくさん葉がついていた秋とは様子が全く異なりますが、よく見ると・・・
枝にはたくさん芽が出ていて、春に向けて花を咲かせる準備をしていることに気づきました。
《おまけ》
ちなみに、去年の今頃は・・・
一人はみんなのために・・・③
来週に予定している学校でのスキー練習のため、今日(1/20)、6年生がスキー山に雪付けをしてくれました。
そりやスノーダンプに雪をのせて、土の見えるところまで運びます。
せっかく昨日積雪があったのですが、今日の寒さのゆるみで、一部がとけてきてしまいました。
みんな、気持ちよく作業を手伝ってくれました。
《おまけ》
そりで斜面をなだらかにして・・・
一人はみんなのために・・・②
1月20日(水)、4年生がベルマーク整理にあたってくれました。
1枚1枚、丁寧に周囲を切り、番号別に整理しました。
その頃、職員室では・・・
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690