学校日記
熊小の「今」をお伝えします!
私は桜守(福島県 児童作文コンクール準特選)
第50回福島県児童作文コンクール 準特選
「私は桜守」
喜多方市立熊倉小学校6年 鈴木 日菜
私の家には、大きな桜の木がある。この桜の木は、私の父が生まれたときに、父の祖父が誕生のお祝いに記念樹として植えたソメイヨシノである。
春になると、毎年とてもきれいな花を咲かせる。私は、花が散る前に、スケッチをしたり、写真を撮ったりする。あるとき、うちで飼っている猫が散ってくる桜の花びらをとろうとして窓ガラスにぴょんと飛びついていた。その姿がかわいらしくて絵に描いたことがある。また、家族で二階から見える桜を眺めながら、鍋をつついたりおまんじゅうを食べたりして花見を楽しんでいた。食べることに目のない母が、
「桜がポップコーンみたいに見える。」と、言ったのでみんなで大笑いしたこともある。
しかし、一年ほど前、桜の木に元気が無いような気がした。ずいぶん枝が細くなり、所々樹皮がはがれている。きつつきが来て、穴を開けていたときもあった。私は、なんだか心配になり、祖母に、
「ねえ、おばあちゃん。最近桜の木が元気が無いような気がするんだけど。」
と言うと祖母は、
「そうだね。日菜ちゃんのお父さんが今、四十六歳。お父さんが生まれた年に植えたんだからあの桜は四十六年間も毎年花を咲かせてくれたけど、もう木がだめになっているんだよね。家の方に倒れると危ないから、残念だけど切るしかないかな。」
と言って寂しそうな顔をした。それを聞いて、私は胸が痛くなった。四十六年もの間、だだ黙って花を咲かせ、静かに花を散らせて、家族を幸せな気分にさせてくれた桜の木。私は、まだ別れたくない気持ちでいっぱいだった。
数日間、どうしても桜の木のことが頭から離れず、父に相談した。すると父は、
「そうか。なんとかしてみるか。」
と言って、桜の木を見に行った。父が戻ってくると、
「日菜、ちょっと手伝え。」
と言ったので、父について行った。父は、いろいろな道具を持ってきて、二人で桜の木の手当をすることにした。まず初めに、家の壁や屋根にぶつかっている枝を切り落とした。次に少しやせてきた幹の周りに、六、七本の添え木を支えるように立てた。最後に、土から出てきている根っこの部分に土をかけ、ていねいに足でふんで固めた。私は、
「これで元気になるかな。」
と、父に聞くと
「やらないよりはいいと思うけど、心配なら毎日自分で見に来たらいいと思うよ。」
と言われた。心配だった私は、毎日桜の木の様子を見に行った。
一ケ月ほどたつと、少し桜の木が元気になったような気がした。私はそっと桜の木に手を当てて、
「どうか、元気になってください。」
と、つぶやいた。
それから時間を見つけては、父や祖父と一緒に、桜の木の周りの雑草を刈ったり、根元の土に肥料を足したり、伸びてきた枝を切ったりと、出来るだけのことをした。
台風や大雪の時は、細い枝が折れてしまっていたので、これで大丈夫かなと心配した。
でも、今年の春も、見事な花を咲かせてくれた。私はまた、桜の木に手を当てて、
「今年もきれいな花を咲かせてくれて、ありがとう。」
と、話しかけた。すると、花びらがひらひらと私の頭の上に落ちてきた。まるで
、温かく私の頭をなでてくれているような感じがした。私は思わず
「どうか長生きしてください。」
と、心の中でつぶやいた。祖母も、
「日菜ちゃんのおかげで、桜の木が元気になってよかったよ。ありがとうね。日菜ちゃんは『桜守』だね。これからも桜守がんばってね。」
と、喜んでくれた。私は、心を込めて桜の木の世話をして良かったなと思った。
私が生まれたときに、祖母が記念樹として八重桜を植えてくれた。ソメイヨシノと八重桜。父の木と私の木。まるで親子のようである。この桜の木には、いつも元気づけられたり、慰められたりしているから、家族と同じような感じがする。春には花見やスケッチを楽しみ、夏には青々とした緑の葉に元気をもらう。秋には、落ち葉を集めて、冬には白い枝を眺める。思えば一年中何かを感じさせてくれる桜の木である。
この美しい桜の木が一日でも長く生きられるように、私は桜守をがんばりたい。そして、将来自分の子どもにもこの美しい桜を見せてあげたいと思う。
「私は桜守」
喜多方市立熊倉小学校6年 鈴木 日菜
私の家には、大きな桜の木がある。この桜の木は、私の父が生まれたときに、父の祖父が誕生のお祝いに記念樹として植えたソメイヨシノである。
春になると、毎年とてもきれいな花を咲かせる。私は、花が散る前に、スケッチをしたり、写真を撮ったりする。あるとき、うちで飼っている猫が散ってくる桜の花びらをとろうとして窓ガラスにぴょんと飛びついていた。その姿がかわいらしくて絵に描いたことがある。また、家族で二階から見える桜を眺めながら、鍋をつついたりおまんじゅうを食べたりして花見を楽しんでいた。食べることに目のない母が、
「桜がポップコーンみたいに見える。」と、言ったのでみんなで大笑いしたこともある。
しかし、一年ほど前、桜の木に元気が無いような気がした。ずいぶん枝が細くなり、所々樹皮がはがれている。きつつきが来て、穴を開けていたときもあった。私は、なんだか心配になり、祖母に、
「ねえ、おばあちゃん。最近桜の木が元気が無いような気がするんだけど。」
と言うと祖母は、
「そうだね。日菜ちゃんのお父さんが今、四十六歳。お父さんが生まれた年に植えたんだからあの桜は四十六年間も毎年花を咲かせてくれたけど、もう木がだめになっているんだよね。家の方に倒れると危ないから、残念だけど切るしかないかな。」
と言って寂しそうな顔をした。それを聞いて、私は胸が痛くなった。四十六年もの間、だだ黙って花を咲かせ、静かに花を散らせて、家族を幸せな気分にさせてくれた桜の木。私は、まだ別れたくない気持ちでいっぱいだった。
数日間、どうしても桜の木のことが頭から離れず、父に相談した。すると父は、
「そうか。なんとかしてみるか。」
と言って、桜の木を見に行った。父が戻ってくると、
「日菜、ちょっと手伝え。」
と言ったので、父について行った。父は、いろいろな道具を持ってきて、二人で桜の木の手当をすることにした。まず初めに、家の壁や屋根にぶつかっている枝を切り落とした。次に少しやせてきた幹の周りに、六、七本の添え木を支えるように立てた。最後に、土から出てきている根っこの部分に土をかけ、ていねいに足でふんで固めた。私は、
「これで元気になるかな。」
と、父に聞くと
「やらないよりはいいと思うけど、心配なら毎日自分で見に来たらいいと思うよ。」
と言われた。心配だった私は、毎日桜の木の様子を見に行った。
一ケ月ほどたつと、少し桜の木が元気になったような気がした。私はそっと桜の木に手を当てて、
「どうか、元気になってください。」
と、つぶやいた。
それから時間を見つけては、父や祖父と一緒に、桜の木の周りの雑草を刈ったり、根元の土に肥料を足したり、伸びてきた枝を切ったりと、出来るだけのことをした。
台風や大雪の時は、細い枝が折れてしまっていたので、これで大丈夫かなと心配した。
でも、今年の春も、見事な花を咲かせてくれた。私はまた、桜の木に手を当てて、
「今年もきれいな花を咲かせてくれて、ありがとう。」
と、話しかけた。すると、花びらがひらひらと私の頭の上に落ちてきた。まるで
、温かく私の頭をなでてくれているような感じがした。私は思わず
「どうか長生きしてください。」
と、心の中でつぶやいた。祖母も、
「日菜ちゃんのおかげで、桜の木が元気になってよかったよ。ありがとうね。日菜ちゃんは『桜守』だね。これからも桜守がんばってね。」
と、喜んでくれた。私は、心を込めて桜の木の世話をして良かったなと思った。
私が生まれたときに、祖母が記念樹として八重桜を植えてくれた。ソメイヨシノと八重桜。父の木と私の木。まるで親子のようである。この桜の木には、いつも元気づけられたり、慰められたりしているから、家族と同じような感じがする。春には花見やスケッチを楽しみ、夏には青々とした緑の葉に元気をもらう。秋には、落ち葉を集めて、冬には白い枝を眺める。思えば一年中何かを感じさせてくれる桜の木である。
この美しい桜の木が一日でも長く生きられるように、私は桜守をがんばりたい。そして、将来自分の子どもにもこの美しい桜を見せてあげたいと思う。
そば打ち体験学習
11/17(金)5・6年生がそば打ち体験を行いました。これは、そばという食文化を通し、自然豊かな熊倉町の良さに感謝するとともに、そば打ち名人の素晴らしい技術に触れることを目標に,総合の時間で実施しています。今年で18年続いています。
10:30~市農村婦人の家にて、佐藤武義さん・齋藤 康寿さん・齋藤 市美さんを講師にお招きしてそば打ちが始まりました。
さらに、齋藤 幸子さんと髙畑 美和さんには、おいしい天ぷらやそばのつゆ・漬け物などを作っていただきました。また、保護者のスクールパートナーとして、鈴木 美知子さん(6年生保護者)・小林 友紀さん(6年生保護者・磯部 ルリ子さん(5年生保護者)・遠藤 広香さん(5年生保護者)のお手伝いもいただけて、児童達は安心してそば打ち体験が出来ました。皆さん、大変お世話になりました。
スクールパートナーの皆さんもおいしい顔!
講師の皆さん。
とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
10:30~市農村婦人の家にて、佐藤武義さん・齋藤 康寿さん・齋藤 市美さんを講師にお招きしてそば打ちが始まりました。
さらに、齋藤 幸子さんと髙畑 美和さんには、おいしい天ぷらやそばのつゆ・漬け物などを作っていただきました。また、保護者のスクールパートナーとして、鈴木 美知子さん(6年生保護者)・小林 友紀さん(6年生保護者・磯部 ルリ子さん(5年生保護者)・遠藤 広香さん(5年生保護者)のお手伝いもいただけて、児童達は安心してそば打ち体験が出来ました。皆さん、大変お世話になりました。
スクールパートナーの皆さんもおいしい顔!
講師の皆さん。
とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
熊倉小学校のバラたち
朝夕本当に寒くなりました。今週はいよいよ雪が降るかも・・・と天気予報で言っていましたが・・・。
熊倉小学校のバラたちは,まだ頑張って咲いているのです。ぜひ,学校前を通過されるときにはチラッとフェンスの方をご覧ください。信号機が赤の時はチャンスですね。
このお母さんの体を少し分けてもらったら、赤ちゃんが生まれました。現在校長室の窓辺でスクスク育っています。
バラさん達!!明日は雪が降るかもしれないよ。
熊倉小学校のバラたちは,まだ頑張って咲いているのです。ぜひ,学校前を通過されるときにはチラッとフェンスの方をご覧ください。信号機が赤の時はチャンスですね。
このお母さんの体を少し分けてもらったら、赤ちゃんが生まれました。現在校長室の窓辺でスクスク育っています。
バラさん達!!明日は雪が降るかもしれないよ。
発表集会(体育委員会)
8:15より発表集会がありました。今日は、体育委員会の発表です。スポーツに関する〇×クイズを行いました。知っているようで意外と知らない・・・・そんな問題を体育委員会の児童達が考えました。全問正解が10名もいたのはビックリです。
各種大会で入賞した児童への表彰も行いました。おめでとうございます。
耶麻地区造形展
金賞 1年 渡部 心晴さん (代表)
4年 佐藤 琉太くん
福島県作文コンクール
準特選 6年 鈴木 日奈さん ※ 作品については後日アップします。
MOA美術館 全会津児童作品展
佳作 1年 遠藤 蒼くん
耶麻地区小中学校音楽祭 第3部 創作
特選 6年 小林 叶夢くん (代表)
特選 6年 羽曾部 健介くん
特選 5年 磯部 紗希さん
入選 5年 磯部 葵衣さん
各種大会で入賞した児童への表彰も行いました。おめでとうございます。
耶麻地区造形展
金賞 1年 渡部 心晴さん (代表)
4年 佐藤 琉太くん
福島県作文コンクール
準特選 6年 鈴木 日奈さん ※ 作品については後日アップします。
MOA美術館 全会津児童作品展
佳作 1年 遠藤 蒼くん
耶麻地区小中学校音楽祭 第3部 創作
特選 6年 小林 叶夢くん (代表)
特選 6年 羽曾部 健介くん
特選 5年 磯部 紗希さん
入選 5年 磯部 葵衣さん
午後の部 PTA主催 収穫祭&大人の学習発表会
午後はPTA主催 『収穫祭』&『大人の学習発表会』
【収穫祭】児童の作った里芋や長ネギが入った豚汁・新米のご飯
【大人の学習発表会 PTAによる 国語・体育・音楽】
☆ 喜多方市民の歌とふるさと(嵐バージョン)の大合唱でした!!☆
【先生方の発表 ハンドベル演奏】
低学年の先生方 曲名 風の通り道
高学年の先生方 曲名 星に願いを
【学校協力員さんへのお礼の手紙贈呈】
素敵な一日でした。みんなご苦労様でした。
【収穫祭】児童の作った里芋や長ネギが入った豚汁・新米のご飯
【大人の学習発表会 PTAによる 国語・体育・音楽】
☆ 喜多方市民の歌とふるさと(嵐バージョン)の大合唱でした!!☆
【先生方の発表 ハンドベル演奏】
低学年の先生方 曲名 風の通り道
高学年の先生方 曲名 星に願いを
【学校協力員さんへのお礼の手紙贈呈】
素敵な一日でした。みんなご苦労様でした。
素敵な熊っ子まつりでした!
11日(土)熊っ子まつりが行われました。朝のうち雨が降って肌寒かったですが、だんだん天気も良くなり、野外での豚汁作りも順調でした。今年の収穫祭の豚汁は、PTAのOBの方々が作ってくださいました。これによって、PTA役員は全員児童の発表を全部参観できるようになりました。OBの方々、本当にお世話になりました。
たくさんの来賓の方々においでいただきましたが、今年は小坂文庫の小坂 昭夫さん・そして、雄国沼散策の時に4年生がお世話になったいわき市にお住まいの草野雄一夫妻もおいでいただけました。
熊倉小学校の児童達は、地域の方々はもちろん、遠く離れていても、見守ってくださっている方々に支えられています。78名の児童達は今までの練習の成果を十分に発揮し、素敵な学習発表会になりました。
【開会式&全校合唱】
【1年生の発表 くまぐらばたけのおおきなかぶ】
【2年生の発表 われら熊倉っ子たんけんたい】
【3年生の発表 三年とうげのあまのじゃく】
【4年生の発表 チームワークで行こう!体育会4年生】
【5年生の発表 100%勇気!】
【6年生の発表 ふるさと夢街道】
小学校最後の熊っ子まつりです。さすが6年生の発表でした。
たくさんの来賓の方々においでいただきましたが、今年は小坂文庫の小坂 昭夫さん・そして、雄国沼散策の時に4年生がお世話になったいわき市にお住まいの草野雄一夫妻もおいでいただけました。
熊倉小学校の児童達は、地域の方々はもちろん、遠く離れていても、見守ってくださっている方々に支えられています。78名の児童達は今までの練習の成果を十分に発揮し、素敵な学習発表会になりました。
【開会式&全校合唱】
【1年生の発表 くまぐらばたけのおおきなかぶ】
【2年生の発表 われら熊倉っ子たんけんたい】
【3年生の発表 三年とうげのあまのじゃく】
【4年生の発表 チームワークで行こう!体育会4年生】
【5年生の発表 100%勇気!】
【6年生の発表 ふるさと夢街道】
小学校最後の熊っ子まつりです。さすが6年生の発表でした。
熊っ子まつりにおいでください!
11/11(土)平成29年度熊っ子祭りのプログラムができあがりました。お天気が少し心配ですが、どうぞ学校においでください。お待ちしております。
H29 学習発表会プログラム.pdf
H29 学習発表会プログラム.pdf
最後の合唱全体練習
今日は全校朝の会がありました。福島県読書感想文コンクールで入賞した児童と、校内マラソン記録会で第1位・新記録を出した児童への賞状の伝達をしました。その後、11日に行われる熊っ子祭りで発表する全校合唱の練習を行いました。
福島県読書感想文コンクール 佳作
3年 遠藤 朱羅くん おめでとうございます。
校内マラソン記録会第1位および新記録の児童2名
4年 齋藤 光 さん
6年 小林 叶夢 くん
合唱練習風景です。歌詞をしっかり覚え、1・2年生も歌詞の内容を理解して歌います。がんばっているのです・・・・!途中には手拍子も入ります。
下学年が低いパート(主旋律)・高学年が高いパート(オブリガート)です。とてもきれいに響いていました。
全校合唱 『音楽のおくりもの』『もみじ』
本番が楽しみです。
福島県読書感想文コンクール 佳作
3年 遠藤 朱羅くん おめでとうございます。
校内マラソン記録会第1位および新記録の児童2名
4年 齋藤 光 さん
6年 小林 叶夢 くん
合唱練習風景です。歌詞をしっかり覚え、1・2年生も歌詞の内容を理解して歌います。がんばっているのです・・・・!途中には手拍子も入ります。
下学年が低いパート(主旋律)・高学年が高いパート(オブリガート)です。とてもきれいに響いていました。
全校合唱 『音楽のおくりもの』『もみじ』
本番が楽しみです。
英語の先生が2人も・・・・
今日は、2年生の英語の学習がありました。ジャスティン先生が学校に来てくれるのをみんな、楽しみにしています。
前回、台風のために臨時休校になってしまい、3年生の楽しみにしていた英語の学習が無くなってしまいましたが、その分をもう一人のALTの先生のロイズ先生が行ってくださいました。熊倉小学校には、今日、2人も英語の先生が来てくださったので、みんなビックリとうれしさで、朝はちょっとしたパニック状態でした。
楽しい英語学習が出来ました。
前回、台風のために臨時休校になってしまい、3年生の楽しみにしていた英語の学習が無くなってしまいましたが、その分をもう一人のALTの先生のロイズ先生が行ってくださいました。熊倉小学校には、今日、2人も英語の先生が来てくださったので、みんなビックリとうれしさで、朝はちょっとしたパニック状態でした。
楽しい英語学習が出来ました。
熊っ子まつりにおいでください。
11月1日(土)は、熊倉小学校の学習発表会『熊っ子まつり」』です。午前の部・午後の部ともみんな一生懸命練習しています。どうぞおいでください。お待ちしております。
大まかな内容です!プログラムはでき次第お渡しします。
大まかな内容です!プログラムはでき次第お渡しします。
6年生ご苦労様でした
寒くなりました。学校の桜の葉も紅葉し、それがぱらぱら落ちはじめ、学校の前の歩道が落ち葉でいっぱいになってしまいました。
そこで、今朝は6年生と担任・用務員さんで落ち葉掃きをしてくれました。距離が長かったのでけっこうな量の落ち葉です。
朝の忙しい時間でしたが、6年生のおかげですっかりきれいになりました。ありがとう。
他の学年の児童達はマラソンをしながら様子を見ていました。来年はきっと今の5年生が落ち葉掃きをしてくれるだろうなぁ・・・・と期待してしまいます!!
こんなにきれいになりました!
作業が終わって、なぜかうれしそうに校舎に戻る6年生達です!!
今日は良い天気になるね!!
そこで、今朝は6年生と担任・用務員さんで落ち葉掃きをしてくれました。距離が長かったのでけっこうな量の落ち葉です。
朝の忙しい時間でしたが、6年生のおかげですっかりきれいになりました。ありがとう。
他の学年の児童達はマラソンをしながら様子を見ていました。来年はきっと今の5年生が落ち葉掃きをしてくれるだろうなぁ・・・・と期待してしまいます!!
こんなにきれいになりました!
作業が終わって、なぜかうれしそうに校舎に戻る6年生達です!!
今日は良い天気になるね!!
ポイント授業参観(3年生)
11/1 3校時 10:40~11:00 ※ 授業の中盤部分です。
互見授業ってご存じですか?
自分では良いと思っていても、第三者にみてもらい助言してもらうと、そうでは無かった事に気づく事ってありますよね。そこで・・・・今年から、全員の先生がそれぞれの授業の一部をお互いに見せ合って、それぞれが工夫した所とか、不安に思っている所について助言し合う互見授業を始めました。
自分が工夫して、チャレンジした所が評価されれば、ますますやる気が出ますし、不安に思っていた所について、よいアドバイスがもらえれば、またやる気が出ます!先生方が頑張ると、児童もやる気がわいてくるのです。
今日は、3年生の小数の学習のポイント授業参観(互見授業)です。
めあて 2.8はどのような数か?いろいろな見方をしてみよう!
ポイント観察 結果とその理由について話し合う場面
※ 観察の観点
① 小数の正しい意味理解のための後藤を生かした発問の工夫
② 問い返しなどの話し合いの支援のあり方
③ 手法と考え方を分けて分類する話し合いの仕方
いろいろな見方とは・・・。
一人1枚ホワイトボードが渡され、12名がそれぞれの考えを書いていきました。一度、それを全部黒板に貼り、児童が話し合いをしながら同じ手法同士のグループ分けをしました。最初は、図であらわしているとか数直線・文章で表している・・・でしたが、そのうち内容に目を向け始め、同じ考え方同士のグループ分けに変わり、貼り直していきました。
こんな風に児童達が分けました!
4つに分類した内容は・・・・・
児童の話し合いで分類し、お互いの頑張りを賞賛しあいました。
今年の先生方は、このポイント授業参観を取り入れ頑張っています!!小荒井先生、ご苦労様でした。3年生も一生懸命頑張りましたね。
互見授業ってご存じですか?
自分では良いと思っていても、第三者にみてもらい助言してもらうと、そうでは無かった事に気づく事ってありますよね。そこで・・・・今年から、全員の先生がそれぞれの授業の一部をお互いに見せ合って、それぞれが工夫した所とか、不安に思っている所について助言し合う互見授業を始めました。
自分が工夫して、チャレンジした所が評価されれば、ますますやる気が出ますし、不安に思っていた所について、よいアドバイスがもらえれば、またやる気が出ます!先生方が頑張ると、児童もやる気がわいてくるのです。
今日は、3年生の小数の学習のポイント授業参観(互見授業)です。
めあて 2.8はどのような数か?いろいろな見方をしてみよう!
ポイント観察 結果とその理由について話し合う場面
※ 観察の観点
① 小数の正しい意味理解のための後藤を生かした発問の工夫
② 問い返しなどの話し合いの支援のあり方
③ 手法と考え方を分けて分類する話し合いの仕方
いろいろな見方とは・・・。
一人1枚ホワイトボードが渡され、12名がそれぞれの考えを書いていきました。一度、それを全部黒板に貼り、児童が話し合いをしながら同じ手法同士のグループ分けをしました。最初は、図であらわしているとか数直線・文章で表している・・・でしたが、そのうち内容に目を向け始め、同じ考え方同士のグループ分けに変わり、貼り直していきました。
こんな風に児童達が分けました!
4つに分類した内容は・・・・・
児童の話し合いで分類し、お互いの頑張りを賞賛しあいました。
今年の先生方は、このポイント授業参観を取り入れ頑張っています!!小荒井先生、ご苦労様でした。3年生も一生懸命頑張りましたね。
学校みんなで
先週の金曜日(10/27 金)に全校いも煮会を実施しましたが、併せて、学校みんなでという縦割りでのレクリェーションを行いました。
8:55~9:55、学校みんなで1
(運営委員会提案による全校生で折り返しリレーとドッジボールです。縦割り清掃班で対戦しました。)
運営委員会です。
10:10~11:40 学校みんなで2(4年生の提案による)
高学年が調理活動に入ると、4年生が中心となってゲームを計画して、1~3年生のお世話をします。4年生は、この日のためにいろいろなゲームを考えました。写真を見ると、優しくリードしていることがわかります。
今年から上学年の仲間入りをした4年生が一生懸命考えたゲームで、いも汁が出来るまでの1時間半、みんな楽しく遊ぶことが出来ました。タイヤ飛び・ころがしドッジボール・ハンカチおとし・・・・・サッカーもありますね。よく考えたねぇ~
去年までお世話をしてもらっていた4年生ですが、今年はリーダー!!
今年の活躍する姿を見て、成長を感じました。そんな様子を今の3年生はよーく見ていました。来年はきっと負けないような活躍をしてくれるでしょう!こうやってつながっていくのですね。
8:55~9:55、学校みんなで1
(運営委員会提案による全校生で折り返しリレーとドッジボールです。縦割り清掃班で対戦しました。)
運営委員会です。
10:10~11:40 学校みんなで2(4年生の提案による)
高学年が調理活動に入ると、4年生が中心となってゲームを計画して、1~3年生のお世話をします。4年生は、この日のためにいろいろなゲームを考えました。写真を見ると、優しくリードしていることがわかります。
今年から上学年の仲間入りをした4年生が一生懸命考えたゲームで、いも汁が出来るまでの1時間半、みんな楽しく遊ぶことが出来ました。タイヤ飛び・ころがしドッジボール・ハンカチおとし・・・・・サッカーもありますね。よく考えたねぇ~
去年までお世話をしてもらっていた4年生ですが、今年はリーダー!!
今年の活躍する姿を見て、成長を感じました。そんな様子を今の3年生はよーく見ていました。来年はきっと負けないような活躍をしてくれるでしょう!こうやってつながっていくのですね。
真っ青な空の下 全校いも煮会
今日はみんなが楽しみにしていた芋煮会です。学校の畑でとれた野菜も使いました。1・2年生が掘ったサツマイモも焼き芋にします。
はじめに『学校みんなで』運営委員会が提案した、縦割り清掃班でのゲームを行いました。内容は、折り返しリレーとドッジボール大会です。
その後5・6年生が調理活動をし、その間4年生が中心となって1~4年生での縦割り班でのゲームをしました。
おいしいいも汁と焼き芋が出来あがるとみんなで会食です。
真っ青な空の下、楽しくおいしくいただきました。
どちらが勝ったでしょう?
4年生がリーダーです!
いも汁もおいしかったけれど、焼き芋もとってもおいしかったですね。
閉会式では、嫌いなネギも頑張って食べたら、意外においしく克服できたと感想を述べる児童がいました。また、4年生が中心となって行ったゲームで、1年生から3年生が楽しそうに遊んでいたのでがんばってよかった、うれしかったと発表した児童もいました。
責任を持って取り組むことは大切な事ですね。
一日みんなが協力して活動し、たくさんのことを学んだと思います。よいいも煮会になりました。ご苦労様でした。
はじめに『学校みんなで』運営委員会が提案した、縦割り清掃班でのゲームを行いました。内容は、折り返しリレーとドッジボール大会です。
その後5・6年生が調理活動をし、その間4年生が中心となって1~4年生での縦割り班でのゲームをしました。
おいしいいも汁と焼き芋が出来あがるとみんなで会食です。
真っ青な空の下、楽しくおいしくいただきました。
どちらが勝ったでしょう?
4年生がリーダーです!
いも汁もおいしかったけれど、焼き芋もとってもおいしかったですね。
閉会式では、嫌いなネギも頑張って食べたら、意外においしく克服できたと感想を述べる児童がいました。また、4年生が中心となって行ったゲームで、1年生から3年生が楽しそうに遊んでいたのでがんばってよかった、うれしかったと発表した児童もいました。
責任を持って取り組むことは大切な事ですね。
一日みんなが協力して活動し、たくさんのことを学んだと思います。よいいも煮会になりました。ご苦労様でした。
忍耐強いアサガオの花!
磐梯山の上の方が白くなり、もうすぐ本格的に雪が降ってくるなぁ~と思っていますが・・・・校長室のアサガオさんは未だに現役で毎日花が咲いています。さすがに葉は元気がなくなってきましたし、種も出来ていますが、毎朝4~5個の花が咲いています。忍耐強いアサガオなのです。長生きしてくださいね。
森林環境学習 (4年生木工クラフト)
26日(木)の2~3校時目に4年生が木工クラフトの授業を行いました。講師は、渡部 圭介先生です。喜多方第二小学校の学区に住んでいられるのだそうです。
まず、渡部先生から、樹のお話をしていただきました。山の木は太陽の光を浴びないと大きく育つことがで来ません。そのため、定期的に樹と樹の間を開けるために、余分な枝を落とす作業が必要になります。そのときに切られた枝を、木工クラフトの材料として使います。これは、一年間倉庫で自然乾燥させるのだそうです。なぜかというと、一年間自然乾燥させることによって、表面も中もきれいに保存できるからです。
準備していただいた、いろいろな大きさの木片を思い思いの感性で作品にしていきました。自分の好きな大きさの目をつけ、色をつけると完成です。
安全なのこぎりの使い方・なたの使い方・ナイフの使い方も教わりました。
渡部 圭介先生。優しい先生でした。
安全に気をつけて。
☆かわいい作品が出来ました!!☆
男子はカブトムシを作った子が多くいました。女子はかわいいクマさんやいもむし・アンパンマン・・・・もありました。
最後に、校長室で渡部先生から、「大変素直な児童達で教えていて楽しかった~!ほっこりした気持ちで帰ることが出来ます。」という、うれしいお言葉をいただきました。
先生が一人一人にやり方を教えてくださったときに、全員の児童が「ありがとうございます」とお礼の言葉を述べていたそうです。
熊倉小学校のあ・は・もの『あ』の実践ですね。とてもうれしく思いました。
まず、渡部先生から、樹のお話をしていただきました。山の木は太陽の光を浴びないと大きく育つことがで来ません。そのため、定期的に樹と樹の間を開けるために、余分な枝を落とす作業が必要になります。そのときに切られた枝を、木工クラフトの材料として使います。これは、一年間倉庫で自然乾燥させるのだそうです。なぜかというと、一年間自然乾燥させることによって、表面も中もきれいに保存できるからです。
準備していただいた、いろいろな大きさの木片を思い思いの感性で作品にしていきました。自分の好きな大きさの目をつけ、色をつけると完成です。
安全なのこぎりの使い方・なたの使い方・ナイフの使い方も教わりました。
渡部 圭介先生。優しい先生でした。
安全に気をつけて。
☆かわいい作品が出来ました!!☆
男子はカブトムシを作った子が多くいました。女子はかわいいクマさんやいもむし・アンパンマン・・・・もありました。
最後に、校長室で渡部先生から、「大変素直な児童達で教えていて楽しかった~!ほっこりした気持ちで帰ることが出来ます。」という、うれしいお言葉をいただきました。
先生が一人一人にやり方を教えてくださったときに、全員の児童が「ありがとうございます」とお礼の言葉を述べていたそうです。
熊倉小学校のあ・は・もの『あ』の実践ですね。とてもうれしく思いました。
校内マラソン大会
24日(水)に校内マラソン記録会を行いました。天候不順が続き、また、前日は台風による臨時休業日となってしまい、思うように練習が出来ない学年もありましたが全員完走!新記録も2つ出ました。
熊倉小学校の児童全員が、あ・は・もの教育の【も】の目標をもって、つらくても最後まで頑張る事が出来ました。
スクールサポーターとして安全面でご協力いただいた6名の皆さん大変お世話になりました。また応援に駆けつけてくださった保護者の方々・おじいちゃんやおばあちゃん・地域の皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの声援をいただいたおかげで、子供達のやる気がアップしました。
〈スクールサポーターの方々〉
武藤 裕一さん・磯部 幸代さん・高畑 美奈子さん・磯部 邦宏さん・折笠 夕子さん・
髙畑 美和さん
〈各学年の第1位 おめでとう〉
第1学年 髙橋 さやさん 府榮野 瑞樹くん
第2学年 佐藤 千優さん 小島 和馬くん
第3学年 小林 心温さん 髙橋 苑冶くん
第4学年 齋藤 光さん『大会新記録 6分59秒』磯部 将大くん
第5学年 遠藤 ひらりさん 棚木 琉之介くん
第6学年 小林 優心さん 小林 叶夢くん『大会新記録837秒』
6年生最後の記録会です!!
熊倉小学校の児童全員が、あ・は・もの教育の【も】の目標をもって、つらくても最後まで頑張る事が出来ました。
スクールサポーターとして安全面でご協力いただいた6名の皆さん大変お世話になりました。また応援に駆けつけてくださった保護者の方々・おじいちゃんやおばあちゃん・地域の皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの声援をいただいたおかげで、子供達のやる気がアップしました。
〈スクールサポーターの方々〉
武藤 裕一さん・磯部 幸代さん・高畑 美奈子さん・磯部 邦宏さん・折笠 夕子さん・
髙畑 美和さん
〈各学年の第1位 おめでとう〉
第1学年 髙橋 さやさん 府榮野 瑞樹くん
第2学年 佐藤 千優さん 小島 和馬くん
第3学年 小林 心温さん 髙橋 苑冶くん
第4学年 齋藤 光さん『大会新記録 6分59秒』磯部 将大くん
第5学年 遠藤 ひらりさん 棚木 琉之介くん
第6学年 小林 優心さん 小林 叶夢くん『大会新記録837秒』
6年生最後の記録会です!!
実りの秋です【5年稲刈り・1~2年生サツマイモ掘り】
実りの秋です。学校の田んぼの稲刈りを5年生が行いました。今年の5年生は、自分たちの田んぼにかかしを作って設置しました。かかしさんが頑張ってくれたおかげで、今年もたくさんお米ができたようです。
一人一人鎌を渡されて、手で稲を刈っていきました。「サクッ」という音がしてたくさん稲が積まれていきました。今年は台風で稲が寝てしまい刈るのが大変だったようですがみんな元気に取り組んでいました。そんなみんなの様子を、かかしさんはじーっと見ていましたよ。
1年生と2年生は学校の畑に植えたサツマイモを掘りました。
お芋は土の中に埋まっているので、どのくらいのサツマイモになっているのかわかりません。掘ってみたら・・・・・キャーものすごく大きい!!みんなビックリです。
掘り出そうとしてもなかなか出てきません。協力して右を掘ったり左を掘ったり・・・いろいろ相談しながら掘っていきました。見てください!このうれしそうな顔・顔・顔!
一人一人鎌を渡されて、手で稲を刈っていきました。「サクッ」という音がしてたくさん稲が積まれていきました。今年は台風で稲が寝てしまい刈るのが大変だったようですがみんな元気に取り組んでいました。そんなみんなの様子を、かかしさんはじーっと見ていましたよ。
1年生と2年生は学校の畑に植えたサツマイモを掘りました。
お芋は土の中に埋まっているので、どのくらいのサツマイモになっているのかわかりません。掘ってみたら・・・・・キャーものすごく大きい!!みんなビックリです。
掘り出そうとしてもなかなか出てきません。協力して右を掘ったり左を掘ったり・・・いろいろ相談しながら掘っていきました。見てください!このうれしそうな顔・顔・顔!
鑑賞教室と喜多方市交通安全鼓笛パレード
14日(土)は午前中が鑑賞教室・午後からは喜多方市の交通安全鼓笛パレードがありました。昨年は天候不順のためパレードが中止になってしまいましたが、今年は実施されました。
午前中の鑑賞教室は、劇団風の子東北の澤田 修さんによる紙芝居『子供に伝えたい話』でした。内容は3つの紙芝居、水の話・火の話・土の話を中心に、身の回りにあるものを使った遊びやマジックなども取り入れたものでした。
児童の感想から
特に、『水の話』の紙芝居が面白かったです。水は宇宙から来たものなんて考えもしなかったので、すごくびっくりしました。
私は、放射線は人工放射線だけだと思っていたので、3つの種類があることをはじめて知って とても驚いたし、すごいなぁと思いました。
人間が生まれてから自然が壊されているのはとても残念でした。もっともっと自然を大切にしようと思いました。放射線もへらして平和な地球になるといいです。
午後の鼓笛パレードは全校生で参加しました。運動会の時の鼓笛隊に、1・2年生のポンポン隊が混ざっての行進です。立派な演奏にかわいらしいポンポン隊が加わりグレードアップです。大勢の観衆の方々の声援と写真撮影が熊倉小学校全児童のやる気スイッチを押し、すばらしい行進となりました。応援本当にありがとうございました。また、鼓笛楽器の運搬を引き受けてくださったPTA役員の方々!お世話になりました。
これから出発です!!
全校性で頑張りました!!
午前中の鑑賞教室は、劇団風の子東北の澤田 修さんによる紙芝居『子供に伝えたい話』でした。内容は3つの紙芝居、水の話・火の話・土の話を中心に、身の回りにあるものを使った遊びやマジックなども取り入れたものでした。
児童の感想から
特に、『水の話』の紙芝居が面白かったです。水は宇宙から来たものなんて考えもしなかったので、すごくびっくりしました。
私は、放射線は人工放射線だけだと思っていたので、3つの種類があることをはじめて知って とても驚いたし、すごいなぁと思いました。
人間が生まれてから自然が壊されているのはとても残念でした。もっともっと自然を大切にしようと思いました。放射線もへらして平和な地球になるといいです。
午後の鼓笛パレードは全校生で参加しました。運動会の時の鼓笛隊に、1・2年生のポンポン隊が混ざっての行進です。立派な演奏にかわいらしいポンポン隊が加わりグレードアップです。大勢の観衆の方々の声援と写真撮影が熊倉小学校全児童のやる気スイッチを押し、すばらしい行進となりました。応援本当にありがとうございました。また、鼓笛楽器の運搬を引き受けてくださったPTA役員の方々!お世話になりました。
これから出発です!!
全校性で頑張りました!!
発表集会(5年生の発表)
今日の発表集会は5年生の番です。さぁ5年生は何を発表するのでしょう?
国語の『古文を声に出して読んでみよう』という単元で学習した、3つの古典作品を音読し、その内容を,現代の言葉で説明してくれました。古文の言葉の響きやリズムを楽しみながら上手に発表できました。
まずは・・・・竹取物語です。
3人が音読して2人が訳します。
次は・・・・平家物語です。
3人が音読して2人が訳します。
最後は・・・・おくのほそ道です。
2人が音読して1人で訳しました。
難しい文ですが、ちゃんと内容を説明してくれたので、1・2年生もよく分かるのでしょう。見てください!この1列目の1・2年生の真剣な顔!!
発表してくれた5年生、ご苦労様でした。
良く暗記しましたね。大きな声ではっきり発表できました。説明もわかりやすかったですよ。
6年生は,去年の熊っこまつりで発表した文学だったので、口ずさんでいましたね。まだ覚えているのですね。すごいなぁ~。
熊倉小学校は、全校集会と称して、① 学校みんなで ② 発表集会 ③児童集会 ④ 全校朝の会の4つの活動を行っています。全校生が一同に会し、ともに同じ活動に取り組んだり、学級や縦割り班,異学年活動等での発表を通して、児童相互の触れあいを深め、規律・共同・責任などの望ましい態度を育成していきます。
また、マイクやメモを使わずに、発表をする経験を通して,どんな時にでも、はっきりと必要なことを整理して話す訓練も行っています。
国語の『古文を声に出して読んでみよう』という単元で学習した、3つの古典作品を音読し、その内容を,現代の言葉で説明してくれました。古文の言葉の響きやリズムを楽しみながら上手に発表できました。
まずは・・・・竹取物語です。
3人が音読して2人が訳します。
次は・・・・平家物語です。
3人が音読して2人が訳します。
最後は・・・・おくのほそ道です。
2人が音読して1人で訳しました。
難しい文ですが、ちゃんと内容を説明してくれたので、1・2年生もよく分かるのでしょう。見てください!この1列目の1・2年生の真剣な顔!!
発表してくれた5年生、ご苦労様でした。
良く暗記しましたね。大きな声ではっきり発表できました。説明もわかりやすかったですよ。
6年生は,去年の熊っこまつりで発表した文学だったので、口ずさんでいましたね。まだ覚えているのですね。すごいなぁ~。
熊倉小学校は、全校集会と称して、① 学校みんなで ② 発表集会 ③児童集会 ④ 全校朝の会の4つの活動を行っています。全校生が一同に会し、ともに同じ活動に取り組んだり、学級や縦割り班,異学年活動等での発表を通して、児童相互の触れあいを深め、規律・共同・責任などの望ましい態度を育成していきます。
また、マイクやメモを使わずに、発表をする経験を通して,どんな時にでも、はっきりと必要なことを整理して話す訓練も行っています。
学校の連絡先
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690
アクセスカウンター
0
8
6
1
9
8
2